ブリジギング用PEラインおすすめ8選!太さ(号数)等の選び方を解説!

全国各地でにぎわいを見せているブリジギングにおいて、メインラインをどのように選んでいくかというのは、釣果を伸ばすうえでも非常に大切な要素となります。

ジギングでは、基本的にPEラインが使用されることになりますが、このPEラインにもさまざまな太さ(号数/強度)が存在しており、何号が適しているのか、長さはどの程度巻けば良いのかなどの判断が必要となります。

今回は、そんなブリジギングにおけるPEラインの選び方のポイントや、おすすめのアイテムについてご紹介します。

酒井
執筆者
  • 釣り歴20年
  • 元釣具屋店員
  • 船舶免許あり

友人の誘いがきっかけでバス釣りの楽しさにハマり釣りを始める。その後、ヒラマサキャスティングゲームの発祥の地とも言われる佐賀県の呼子に移動。自身も船舶免許を取得し、ショア&オフショアでの青物やヒラスズキ等を中心に様々なジャンルのルアーフィッシングに魅了されつつ今日に至る。

ブリジギング用PEラインの太さ(号数)等の選び方

最初に、ブリジギング用のPEラインの選び方について見ていきましょう。

ここでは特に大切な、「太さ(号数/強度)」「撚り糸の数」「長さ」「カラー」「ベイトリールとスピニングリール」という5つのポイントについて解説していきます。

太さ(号数/強度)の選び方

PEラインの太さは、号数やポンド(lb)で表されており、これによってラインの強度が変わってきます。

ブリジギングでは、ボトムがしっかりと取れることと、大型ブリの走りをしっかりと止めることのできる強さがラインに求められます。

船が風を受けて流されたり、潮流の速い状況でボトムをしっかりと取るのはなかなか簡単なことではありません。

ラインが太ければ太いほど、流れの影響を受けやすくなるため、できる限り細めのPEラインの方が底を取りやすくなりますが、細すぎるとブリの瞬間的な走りに耐えられずラインブレイクしてしまうことも考えられます。

それで、ブリジギングにおけるPEラインの適切な太さとしては、2号~4号を基本に考えましょう。

特にヒラマサやカンパチなど他の青物もヒットしてくる可能性のある場所では、4号以上の使用が無難ですが、そうでない場合は釣りやすさを考えて3号前後がおすすめです。

撚り糸の数

PEラインというのは原糸を編み込んで製造されている製品で、その際の撚り糸の数に違いがあり、それによって性能や価格が変わってきます。

主に、4本撚り・8本撚り・12本撚りの3種類が製品として各メーカーからリリースされています。

4本撚りは他のものよりも目が粗く、撚り数が増えていくにつれて編み方が密になり、滑らかになっていきます。

直線強度やガイドとの摩擦対策などの快適性を考えると、12本撚りが最も優れていますが価格もそれなりに高くなるので、トータルで考えて最も無難なのは8本撚りのものでしょう。

長さ

PEラインには、100mのものから600m以上あるものまで、さまざまな長さの製品が売り出されています。

ジギングでのメインラインの基本的な長さは、水深の倍を目安にして選ぶと良いと言われています。

この計算で考えると、よく通うポイントが水深100以内の近海であれば、200mあれば良いということになります。

ただし、毎回ノットを組み替えることや、傷んだ箇所を切りながら使っていくことを考えると、最もおすすめするのは近海であっても300mです。

水深の2倍のぎりぎりの長さでは、早い段階でライン全体を交換する必要が出てしまいますが、長さに余裕があればよほどのライントラブルや高切れが発生しない限り、長期に渡って使用することができるので経済的にも楽です。

カラー

PEラインには、単一のカラーリングが施されたものと、10m毎に色分けがなされたものがあります。

もちろんラインとしての品質に関してはどちらも変わりはなく、いずれもジギングでの使用が可能ですが、やはりバーチカルな縦の釣りではジグの水深をある程度把握するためにも、10m毎に色分けされたものがおすすめです。

ベイトリールとスピニングリール

ブリジギングは、ベイトタックルとスピニングタックルどちらでも楽しむことができます。

基本的な太さの選び方はどちらもさほど変わりませんが、2号未満の細めのラインを使用するようなときは、スピニングリールを使用するようにしましょう。

ベイトリールで細いラインを使用すると、ターゲットが瞬間的に走った時や、根掛かりを強引に引っ張って切った場合などに、スプールに巻いているラインに食い込みが生じてトラブルの原因になることがあります。

ベイトリールでブリジギングを楽しむ場合は、できるだけ2号以上の太めのものを使うのが快適に釣りをするコツです。

ブリジギング用PEラインおすすめ8選

【よつあみ】
X-Braid スーパー ジグマン X8

人気と実績共に抜群の”よつあみ”が、その技術を惜しみなく投入して作ったジギング用の高性能PEラインです。

8本撚りですが、製造段階でかなり密に編み込まれているため、直線強度や感度、そして耐摩耗性にも非常に優れた製品となっています。

近海でのブリジギングに最適な長さの300m仕様は、0.6~6号までのラインナップから選ぶことができます。

【バリバス】
アバニ ジギング10×10 マックスパワーPE X8

こちらはバリバスの8本撚りPEラインですが、細くて強くジギングのメインラインとして最適なアイテムです。

表面には独自の特殊加工が施されており、滑らかさと同時に耐久性も兼ね備えています。

付属のカラー表示シールを使用すれば、アタリがあった層を一目で確認でき、非常に便利です。

【シマノ】
オシア EX8

少々コストがかかっても、高性能なPEラインを使いたいという方におすすめの製品が、シマノの「オシア EX8」です。

3号と4号のモデルには、適度なコシが残るよう設計されており、厄介なライントラブルもかなり減少させることができます。

また”タフクロス工法”と呼ばれる独自の原糸の編み方で表面硬度も上がっているため、従来品よりも直線強力が18%、結束強力は68%もアップされています。

【シマノ】
タナトル4

非常にリーズナブルに購入することができるシマノのPEライン「タナトル4」です。

4本撚りのPEラインではありますが、ラインの質感もソフトでしなやかさがあるため、非常に扱いやすく人気があります。

「5色×10m」で色分けがなされていますが、それだけでなく5mと1m毎にもピッチマーキングが施されており、その名の通りタナを取りやすい設計となっています。

【ダイワ】
UVFソルティガセンサーX12EX+Si

ダイワ社からリリースされている、12本撚りの高品質PEラインです。

ラインの中心に空洞ができないように製造されているため、糸潰れや糸ヨレが起こりにくく、ライントラブルの可能性が大幅に軽減されています。

12本撚りは表面が非常に滑らかなので、ガイドの糸鳴り音もかなり少なく耐摩耗性も抜群で、快適なジギングを楽しむことが可能です。

【クレハ】
シーガーPE X8

コスパの高いPEラインとして多くのアングラーから支持を集めている、クレハの「PE X8」です。

安く購入できるPEラインではありますが、基本性能はしっかりしていて大型青物とも十分に渡り合える強度を持ち合わせています。

この価格帯で、0.6~6号までの幅広いラインナップがあるのもうれしい特徴で、最初から高価なラインを買うのは少し気が引けるという初心者の方にもおすすめです。

【デュエル】
ハードコア X8

マイクロピッチブレイデッド加工により、強度としなやかさをパワーアップさせたデュエルの8本撚りPEラインです。

リーダーとノットを組む際にも、確実に高い結束強度を出すことができ、大型とのファイト時のすっぽ抜けなどの不安も解消されます。

太さのラインナップも、0.8~8号までの非常に豊富なバリエーションを誇っています。

【ゴーセン】
剛戦ジギング 8ブレイド

多くのアングラーからの高い評価を得ている、ゴーセンの8本撚りPEラインです。

ガイド滑りが非常に良く、それでいてコシもしっかりと確保されているため、ライントラブルもかなり少なくなっています。

若干他の製品よりも太めに感じるという声もありますが、強度面でも非常に高いレベルにあり、安心してジギングに専念できるとても優れた国産のPEラインです。

まとめ

釣りで使用するメインラインは、魚と自分をつなぐ非常に重要なアイテムです。

特にブリジギングにおいては、対象魚が10kg以上もある大型のブリとなることもあるため、快適に扱えると同時に、その強烈な走りに耐えられるだけの強度も持ち合わせていなければなりません。

ブリジギングに最適なPEラインの選び方をしっかりとマスターして、ぜひ憧れの1匹を手にしましょう。

紹介アイテム一覧

ブリジギングのPEラインの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

よつあみ
X-Braid スーパー ジグマン X8
バリバス
アバニ ジギング10×10 マックスパワーPE X8
シマノ
オシア EX8
シマノ
タナトル4
ダイワ
UVFソルティガセンサーX12EX+Si
クレハ
シーガーPE X8
デュエル
ハードコア X8
ゴーセン
剛戦ジギング 8ブレイド