テキサスリグ用バレットシンカーおすすめ10選!重さやストッパー(固定)の使い分け方を紹介!

高いスナッグレス性能やバスへのリアクションバイト要素にも優れているテキサスリグは、数々の新しいリグが生まれていても、まだまだ一軍と呼べる定番のリグです。

テキサスリグを使用する時にはワームに着目してしまいがちですが、意外と重要となるのが使用するシンカーなのです。

今回はそんなテキサスリグに欠かせない、バレットシンカーに対しておすすめのモデルを重さと固定用ストッパーの使い分けを含めてご紹介します。

落合宗一
執筆者
  • バス釣り歴20年
  • 年間釣行100日超え

中部地方出身のバス釣りアングラー。小学生から地元河川を中心に釣りを初め、バス釣りの面白さにどんどんのめり込んでいきました。今ではワクワクするような非日常を感じる事が出来るような釣りが大好きで、新規フィールドの開拓にもチャレンジしています。

テキサスリグでバレットシンカーにこだわるメリット

感度がよくなる

バレットシンカーにこだわると、リグの操作時に手元で感じ取ることができるボトムの変化が感じ取りやすくなります。

特にテキサスリグでバレットシンカーを使用する時は、シンカーがワームの進行方向に取り付けられていることもあり、手元で感じることができる感度の違いは顕著に感じやすいポイントの一つになります。

バスは地形の変化を好む習性があり、泥底よりもハードボトム、フラットな部分よりもハンプ部分などを好み、フィールドの変化に寄り添ってステイしているので、手元でボトムの変化を感じ取ることができる様になると、バスが潜んでいる好ポイントを見つけ出しやすくなります。

根掛かりが少なくなる

ハードルアーの釣りではもちろん、ワームを使った釣りでも必ず発生するリスクを持っているのが、根掛かりです。

ワームの釣りを行った時の根掛りは、フックではなく、シンカーが他の障害物に挟まって発生してしまうことが多くあります。

このため、シンカーのサイズや形状、素材などこだわることで、根掛かりのリスクを低減させることができるようになります。

根掛かりが発生してラインブレイクを行ってしまうと、ワーム、フック、シンカーをロストし、財布へのダメージ発生してしまうほか、フィールドにルアーを残し環境面にも悪影響となってしまいます。

ラインのダメージが少ない

意外と見落としがちなポイントですが、シンカーを使用することで、少なからずラインにもダメージを与えてしまうリスクがあります。

テキサスリグ用のバレットシンカーは、シンカーにラインを通して使用するタイプなので、直接シンカーとラインがこすれた状態となります。

特に細いラインを使用した場合、わずかなラインのダメージは、ビッグバスとのファイト中のばらしの原因にもなる他、根掛かり発生時の回収率を著しく低下させてしまいます。

バレットシンカーの中には、ラインホール部分にプロテクトチューブが取り付けてあるモデルも存在しており、シンカーにこだわることでラインのダメージを最小限にとどめることが可能となります。

バスに違和感を与えにくい

シンカーはバスにとっては違和感のあるパーツであり、可能な限りバスに違和感を持たせることなくバイトに持ち込ませることが必要です。

シンカーのカラーは複数ありますが、特にバスから識別されやすいカラーや、ワームカラーと全く異なるカラーを使用すると、ハイプレッシャーなバスは違和感を感じやすくなってしまいます。

シンカーの中には、あらゆるワームのカラーになじむことができるマットカラーや、ブラックカラーなどが採用されているモデルがあり、ワームとの一体感を高めることができるようになっています。

飛距離を高めることができる

シンカーは、ワームの重量をプラスして沈下速度やキャスティングの飛距離を高めることが出来るアイテムです。

重量がUpすることでキャスティングの飛距離を伸ばすことができますが、シンカーが大きいとルアー全体の空気抵抗が強くなりますので、想定していたよりもキャスティング時の飛距離が伸びないことも発生します。

一言でシンカーといっても異なる素材のものが存在しており、高比重素材で作られたシンカーを使用することで、可能な限り空気抵抗を低減させ、重量をUpさせることができるようになります。

テキサスリグ用バレットシンカーの選び方

重さ

フィールドでテキサスリグを使用する時に、まず考慮しておきたいのがシンカーの重さです。

シンカーの重量を選ぶときに考慮するべきポイントとなるのが、使用するフィールドとアプローチの行い方です。

テキサスリグをオープンウォーターで使用する場合は、攻略するボトムを感じ取ることができる重量を基準として選びます。

シンカーが重たすぎると、アクション時にナチュラルさが失われるほか、シンカーが岩などに挟まりやすくなり、根掛かりリスクが高まります。

カバー撃ちを行う場合は、攻略するカバーの濃さで選び、カバーを突き破ることができる重量を基準として選ぶことがおすすめです。

フィールド攻略に最適な重量でアプローチできるように、異なる重量のシンカーを準備しておく必要があります。

素材

バス釣りはもちろん、他の釣り用のシンカーとして幅広く使われているのが、鉛のシンカーです。

鉛は加工が行いやすく、比較的安価に作り上げることができる特徴を持っていますので、コストパフォーマンスに優れているシンカーと言えます。

加工がしやすい反面、鉛の硬度は高くないため、度重なる使用を行うとシンカー自体が変形してしまう場合もあります。

根掛かりなどのリスクから、シンカーを釣りの消耗品と考えて価格を抑えたい方や、初めて釣りを行い、感覚を覚えたいアングラーにはおすすめです。

タングステン

多くのプロやベテランアングラーが使用するシンカー素材が、タングステンです。

タングステンはレアメタルの一種であり、鉛よりも硬度が高く、比重も高い特徴を持っています。

素材の特性上、加工コストなどが高くなりやすく、高級シンカーに使用されるものですが、シンカーの性能としては非常に高く、高感度&コンパクトなシンカーとして作り出すことが可能となっています。

少しでも釣果を伸ばすためにシンカーにもこだわりたいと考えているアングラーは、タングステン素材のシンカーを選択することがおすすめです。

色(カラー)

バスの視界が効くクリアフィールドや、ハイプレッシャーレイクでは僅かな差の積み重ねが釣果の違いを生み出します。

シンカーには未塗装で銀色のモデルと、塗装が施されてガンメタやマットブラックなどのモデルが存在します。

未塗装のモデルは水中で金属的なフラッシングが発生してしまいますので、視界が効くバスへは有効とされておらず、光の反射を抑えた塗装タイプの方が有効とされています。

僅かな差ではありますが、アングラーの中には感覚的に塗装ありの方がクリアレイクでは高い釣果が出せると感じている方も少なくなく、シンカー選びではこだわりたいポイントの一つとなっています。

形状で選ぶ

全て同じに見えてしまいがちなバレットシンカーですが、幅の広い三角錐形状となっているモデルと、先端のみ三角形状で円柱に近い形状を持っているモデルが存在します。

幅の広い三角形状であるほどボトムとの接地面を幅広くとることができるので、感度が高くなる傾向がありますが、シンカーの幅が広くなるため、根掛かりのリスクが高まります。

円柱に近いモデルであるほどすり抜け性能が高くなり、感度が低下します。

感度とすり抜け性能のどちらを重視するかは使用するポイントやフィールドによって異なります。

テキサスリグにストッパーは必要?いらない?有り無しのメリットデメリット

テキサスリグにストッパーを付ける場合のメリットとして、シンカーとワームが一体化するので、根掛かりが少なく、早いフォールスピードを出すことが挙げられます。

ストッパーを使用しない場合は、ワームとの一体感はなくなりますが、フリーリグの様に一時的にノーシンカー状態をつくることが出来るので、ナチュラルでフォール中の動きを変化させることが可能です。

フィールド環境と狙い方によってストッパーの有無を決めると良いでしょう。

テキサスリグ用バレットシンカーおすすめ10選

【ZAPPU】
バレット

スペースメタルによって作り上げられたバレットシンカーです。

このシンカーの先端部分はストッパー装着用に窪みが付けられており、ワームとシンカー、ストッパーまでの一体感を増幅させることが出来るようになっています。

数あるタングステンシンカーの中でも、コストパフォーマンスが高いものとなっています。

【ダイワ】
バザーズワームシンカーTG バレット

ダイワから出されているバレットシンカーは、シンカーによるラインダメージを軽減させるために内部に樹脂パイプが取り付けられています。

また、シンカー自体のカラーリングがモスグリーンとなっているので、水中でシンカーによる警戒心を少なくすることができる仕様となっています。

【バレーヒル】
TG SINKER 18 BULLET KANDO

テキサスリグでの感度を重視したいアングラーにおすすめのシンカーです。

スリ抜け重視のバレットシンカーとは異なり、しっかりとシンカーでボトムを掴む形状が採用されています。

非常に高い感度を持っているシンカーなので、オープンウォーターで地形を探る釣りにも最適です。

【バレーヒル】
TG SINKER 18 BULLET

感度重視ではなく、テキサスリグのすり抜けを重視して作られているタングステンシンカーです。

ラインを通す部分にはチューブが取り付けられているので、ライン保護が可能となっている他、タングステンの特徴で非常にコンパクトなシンカーとして仕上げられています。

【エバーグリーン】
E.G.タングステンバレットシンカー

清水盛三プロによって作り上げられたシンカーです。

このバレットシンカーにはラインノット部分をホールドすることが出来る窪みが付けられており、ワームとシンカーの一体感を上昇させることが出来るようになっています。

特に素ストッパーを使い、シンカーを止めて使用する場合におすすめのシンカーです。

【reins】
TGカラースリップシンカー

カラーリングが施されているタングステンシンカーです。

カラーリングは4色展開となっており、ワームの色やボトムの色などを参考にすることで、シンカーによる違和感を減らすことが出来るようになっています。

タフなフィールドでは特におすすめのシンカーです。

【DECOY】
DECOY Sinker type Heavy Bullet

ブラックでシンプルな形状のバレットシンカーです。

比較的コストパフォーマンスが高く、また、最大で36gの非常に重たいバレットシンカーまでラインナップされているので、バレットシンカーを使用したパンチングなどにおすすめです。

【ゲーリーヤマモト】
SUGOI SINKER 

コンパクトなシルエットで、抜群の飛距離を出すことが出来るタングステンシンカーとして人気のモデルです。

シンカー自体の重心が後方に寄りとなっているので、テキサスリグでのナチュラルな動きを演出することが可能です。

【スミス】
TG バレット シンカー

スミスから出されているタングステンシンカーには、ウェイトの識別が行いやすいように刻印が付けられていることが特徴です。

重量ラインナップも3/8oz~1.5ozまでラインナップされているので、フィールドに合った最適な重量が選びやすいのも人気の秘訣です。

【ジャッカル】
バレットシンカー

独特の形状でボトムのすり抜け性能と適度なスタック性能を両立が出来ていることで、人気のバレットシンカーです。

特にオープンウォーターの水中ストラクチャーへのアプローチでは、ストラクチャー形状をしっかり把握し、食わせの間をしっかりと演出することが出来るようになっています。

まとめ

一見すると同じにも見えてしまうバレットシンカーですが、各メーカーごとに特徴を持った設計が行われています。

今回ご紹介した内容を参考にして、エリアによって細かくシンカータイプを使い分けるなど、他のアングラーより一歩先のアプローチを行ってみてくださいね。

紹介アイテム一覧

テキサスリグのバレットシンカーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

ZAPPU
バレット
ダイワ
バザーズワームシンカーTG バレット
バレーヒル
TG SINKER 18 BULLET KANDO
バレーヒル
TG SINKER 18 BULLET
エバーグリーン
E.G.タングステンバレットシンカー
reins
TGカラースリップシンカー
DECOY
DECOY Sinker type Heavy Bullet
ゲーリーヤマモト
SUGOI SINKER 
スミス
TG バレット シンカー
ジャッカル
バレットシンカー
テキサスリグのバレットシンカー
さらに探したい方