釣りに行く時、あれもやりたい、これもやりたいと荷物が増えてしまう、アングラーの欲望を一纏めに出来るタックルボックスは、今や欠かすことが出来ないアイテムの一つとなっています。
ロッドホルダー(ロッドスタンド)が付いた物など、便利な収納能力を持ったタックルボックスが続々と登場しています。
便利なポイントなどを踏まえて、オススメのタックルボックスをご紹介致します。

- 釣り歴25年
- 年間釣行150日超え
- 大会出場経験あり
新潟県下越地区出身。クリスマスや誕生日のプレゼントも釣り道具が第一希望でした。 最近では、特にソルトでのルアーゲームを主に、シーバス、ヒラメ、マダイなどショアから狙えるビッグゲームを楽しんでいます。 今後も季節ごとに釣れる魚を狙いつつ、まだ釣ったことのないシーバスのメーターオーバーが目標です。
ロッドホルダー付きタックルボックスのメリット・デメリット
メリット
ロッドホルダーが付いたタックルボックスは、ロッドを2本3本と多く持っていく時にも、ロッドと道具を片手で持ち運びできるのでポイントまでの移動も非常に便利です。
魚が釣れた時や、ルアーを付け替える、ラインを結び直すなど、準備の時でも大切なロッドを地面に直置きする事も無いので、破損やキズからも守ることが出来ます。
特にアジングなどのライトゲームでは、ジグヘッド単体のロッド、キャロやフロート用のロッドなど、2、3本タックルを持ち歩く場合が多く、それに伴って、ワームやリグ、ラインなど道具が増えても楽々とランガンできるのも魅力です。
ウエストバッグやショルダーバッグなど、他にバッグを持ち歩く必要もないので、身軽な状態で釣りを楽しむことが出来るのもメリットの一つです。
春や秋など、狙えるターゲットが豊富になる時期などは特に色んな釣りをしたくなります。
アジングもしたいけど、エギングもやりたい、もしかしたら青物が釣れるかもしれない等、釣りに行ける貴重な時間をより有意義に過ごしたい場合に、道具を沢山持ち運べることは一番のメリットになります。
デメリット
ロッドを何本も立てられ、軽く持ち運びしやすい反面、強風下では風を受けて倒れてしまう場合も考えられます。
勿論、簡単には倒れませんが、大切なロッドを守るためにも注意は必要です。
注意点としては、なるべく平面な所へ置くこと、道具をしっかり詰めておもり代わりにすること、シーバスロッドなど長いロッドを立てない等、未然に対策が必要です。
また、磯場やテトラポッドなど、不安定な所はなるべく避けて置くようにしましょう。
釣りに夢中になりボックスを置いたまま自分だけ離れるなどは、盗難などにも繋がりますので、必ず近くに置いて釣りをするようにしましょう。
ロッドホルダー付きタックルボックスおすすめ8選
【クロスファクター】
タックルバック(AEK 905 EVA)

ロッドスタンドが4本付いており、低価格でコスパに優れたタックルバックです。
EVA素材で非常に軽く、防水性能にも優れています。
水洗いなど、お手入れもしやすいのもポイントです。
インナーボックスが一つ付属されただけのシンプルな構造ですが、使いやすく入門の一つとして非常にお勧めです。

【タカミヤ】
リアルメソッド EVAロッドホルダー付タックルバック

ロッドホルダーが4本付いており、フロント部分にはプライヤーケースなどを付けられるD菅が付属しています。
フタ部分には、凹みがあり釣り場でルアーやリグなど細かいものを一時的に置けるように設計されています。
また、フタを取り外して洗えるのも特徴です。

【メジャークラフト】
タックルバック(MTB-40)

コンパクトで様々な釣りに対応出来るよう大きさも30㎝・40㎝・50㎝と3種類あります。
ロッドスタンドが2本付いており、プライヤーケースも付属しています。
フタには、ファスナーの他、サイドリリースバックルが付いているので、一回一回ファスナーで開閉する事もなく非常に便利です。

【プロックス】
EVAタックルバッカン ロッドホルダー付36

肩掛け、手持ちどちらでも持ち運べるコスパに優れたタックルバックです。
ロッドスタンドは2本付いており、底面には滑り止めが5箇所配置されており、強度にも優れています。
汚れや匂いが付きにくい素材を使用しているため、お手入れが楽なのも魅力です。

【マズメ】
オカッパリバッカン(MZBK-430)

ロッドスタンドが2本、プライヤーやフィッシュグリップを入れられる便利な収納ポケットが2箇所、外側に付属しております。
専用の小物ケースも2つ付属しており、一部がメッシュになっていて、湿気を逃す構造になっています。
フタにもメッシュでポケットがついている為、レインウェアなどを収納することもできます。
機能性抜群なタックルボックスです。

【ティクト】
ライトゲームコンパクトバッカンII

片側に2本づつロッドスタンドが付いており、中、外に便利なD菅が付属しております。
ワームやリグ、ジグヘッドなど一時的に保管できるトレーが内部にセットされており、ポーチには、便利なリーダーホルダーも付いています。
アジングやメバリングなどライトゲームで嬉しい細かい性能が詰まったバックです。

【シマノ】
ロッドレストタックルバック(ハード)

片側にロッドスタンド(ロッドレスト)が2本付いており、側面には小物などを取り付けられるように設計されています。
内外共にとてもシンプルなデザインですが、取っ手が特徴的で、しっかりと握りやすく、バックに添うように畳めるため、釣り場でも取っ手が邪魔になることがありません。
EVA素材ですが、しっかりとしており、流石メーカー品と言ったバックです。

【第一精工】
タックルキャリアー(MS4025)

片側に2本づつ計4本ロッドスタンドが付属しております。
側面には、小物やポーチ、フィッシュグリップなど自分好みに、なんでも取り付けできるようになっております。
ロッドスタンド中間にセットされた、転倒防止用のスタンドも両側に折り畳み式に付属しています。
また、フタが片方づつ観音開きになるので、風の強い日でも全面開ける事なく道具を取り出すことができます。
実用性に優れた高機能なバックです。

まとめ
タックルボックスは、アジングやメバリング、エリアトラウトなどロッドを2本、3本と持ち歩くことが多い釣りには特に便利となります。
価格も3,000円代からと手の出しやすい金額からあり、機能性が良くなるにつれてお値段も変動してきます。
釣り場までの移動や、タックルを大切に扱うためにも、是非気に入ったものを見つけて使ってみてください。
一度使うと手放せないアイテムとなってくれます。
ロッドホルダー付きタックルボックスの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方
この記事を見たあなたにおすすめ
船用ロッドホルダーおすすめ8選!船釣りで必須な竿立てを紹介!
軽自動車向けロッドホルダーおすすめ10選!小さめな車でも釣りに便利な竿置きを!100均で自作する方法も!
車載用のベルト型ロッドホルダーおすすめ8選!車で手軽に使える安い竿置きを紹介!
シーバス用タックルボックスおすすめ8選!ルアーも綺麗に収納できるタックルケースを紹介!
ショアジギング用タックルボックスおすすめ10選!収納力が高く使いやすいボックスを紹介!
クーラーボックスの吸盤式ロッドホルダーおすすめ9選!便利な吸盤タイプの竿立てを紹介!
カールロッドホルダーおすすめ13選!車のヘッドレスト等に簡単取付できるタイプを紹介!
バス釣り用タックルボックスおすすめ11選!おかっぱりで使いやすいタックル収納も!
リールラックおすすめ12選!リール収納棚やベイトリールスタンドを紹介!
ロッドホルダー付きバッカンおすすめ18選!後付けできる竿立ても紹介!
ビッグベイト収納ケースおすすめ8選!便利なタックルボックスを紹介!
ジグヘッド収納ケースおすすめ10選!バス釣りや海釣り等で便利なケースを紹介!
おかっぱり必携!腰用ロッドホルダーおすすめ18選!バス釣りやアジングで便利!