泳がせ釣り電動リールおすすめ8選!サイズ等の選び方も!

船からの泳がせ釣りは、手巻きリールではなく電動リールが使えるのも魅力のひとつです。

電動リールはコンパクトでも強力なパワーを持つ機種が次々と開発され、ライトから大物狙いの船釣りまで幅広く対応します。

とはいえ電動リールは種類がさまざまで、泳がせ釣りにはどのようなものを選べば良いのでしょうか。

今回は、泳がせ釣りに最適な電動リールを厳選して紹介いたします。

サイズなどリールの選び方も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

野村裕紀
執筆者
  • 釣り歴21年
  • 年間釣行50日以上

愛知県在住で休日はもっぱら釣りのことばかり。20年前、友人に誘わて行った根魚釣りに魅了され自らタックルを揃えるように。今はエギングとジギングメインで、地元愛知や三重を中心に、福井や富山にも遠征します。デカイカをこよなく愛する3児(0~7歳)の父で、いつか一緒に釣り出来る日を夢見て日々奮闘中。

泳がせ釣りに電動リールを使うメリット・デメリット

メリット

電動リールは手巻きリールと違い自動で巻き上げてくれるため、ファイト時のアングラーの負担を大幅に軽減できます。

特に大物狙いの泳がせ釣りで電動リールの効果は高く、ボタン操作ひとつで素早い巻き上げが可能です。

活きエサなど仕掛けの回収が手巻きリールより早いので、効率良い泳がせ釣りが可能でしょう。

フィールドを問わず誰でも大物を狙える泳がせ釣りですが、船からの泳がせ釣りは電動リールが圧倒的に有利です。

デメリット

電動リールは使用後のメンテナンスを怠ると故障の原因となるため、大きなデメリットと感じる人も多いでしょう。

特にコネクター部分は塩がたまりやすく、錆が発生すると通電ができなくなります。

また電動リールは船から電源供給するのが一般的ですが、電圧が不安定で巻き上げ途中で止まってしまうことも。

使用中にケーブルが断線しても機能しなくなるので、手巻きリールより故障の際に手間がかかります。

手巻きリールより価格が高めに設定されていることも、ぜひ覚えておいてください。

泳がせ釣りに適した電動リールの選び方

サイズの選び方

電動リールは手巻きリール同様に小物用から大物用までさまざまで、泳がせ釣りで狙うターゲットによってサイズ選びすることが大切です。

小型電動リールを使用するライト泳がせ釣りは、ダイワなら200~300番手、シマノは1000~2000番手が適しています。

大型青物を狙うなら、ダイワは750番手以上を、シマノは最低でも3000番手以上を選んでください。

パワーで選ぶ

電動リールは、同じサイズのリールであっても搭載しているモーターが異なります。

そのためパワーが違い、巻き上げ力に差が出るため、対象魚に対してどのくらいのパワーが必要なのかを考えておくことが大切です。

搭載モーターはリールの価格が上がるほど性能が高くなるので、予算としっかり相談してください。

最近は、小型サイズでも高性能モーターを搭載したパワフルモデルが多くリリースされています。

糸巻量で選ぶ

糸巻量は機種によってさまざまですが、泳がせ釣りに使うのであれば最低でも200m巻ける糸巻量が欲しいところです。

水深の深い場所や大物狙いなら300m以上あると安心で、ラインブレイクが起きた場合の対策にもなります。

また糸巻量は使用するラインの種類によっても異なるため、道糸に使うラインを確認したうえで糸巻量をチェックしてください。

メンテナンス性を確認

電動リールは、他のリールと同様に使用後のメンテナンスが欠かせません。

そのためメンテナンス性に優れたリールであれば手間をかけることなく、初心者にも適しています。

とはいえモーターやICモジュールなど電子部品は故障すると費用がかかるため、ある程度の手間は必要でしょう。

特に電動リールに不慣れな方は、メンテナンスしやすい機種がおすすめです。

泳がせ釣り電動リールおすすめ8選

【ダイワ】
レオブリッツ(S500)

引用:Amazon

小型電動リールでは難しい高負荷な釣り対応をする、基本性能が充実したオールラウンドモデルです。

ダイワ独自のBRITZモーターを搭載し、大型青物を相手に負けない巻き上げパワーを実現しました。

また汎用性が高いのが大きな特徴で、イカやアジなどライトな船釣りでも活躍します。

電動リールのスタンダードとして、ハイパフォーマンスが魅力です。

【ダイワ】
シーボーグ(800MJ)

引用:Amazon

カンパチやマグロなど、難易度の高い大物を相手に互角以上の勝負ができるハイエンドモデルです。

モーターはトルク重視でありながら立ち上がりがスムーズで、耐久性に優れています。

中深海やさらに深場まで対応する糸巻量を誇り、その性能は怪物級といえるでしょう。

泳がせ釣りで巨大カンパチに挑むなら、候補に入れておきたい電動リールです。

【ダイワ】
タナコン(750)

引用:Amazon

ヒラマサやカンパチなど大物狙いの泳がせ釣りに最適な1台で、大型電動リールの入門機としてもおすすめです。

大型青物の強いヒキを受け止めるドラグ力を備え、相手に決してアドバンテージを与えません。

またリール本体はアルミダイキャストで剛性が高く、パワフルな釣りを楽しめるでしょう。

リーズナブルでありながら中深海魚にも対応が可能です。

【シマノ】
ビーストマスター(MD3000)

引用:Amazon

HAGANEボディとギガマックスモーターを搭載し、強さとスピードを両立したハイエンドモデルです。

最大25kgのドラグ力を誇り、圧倒的な性能でカンパチなどの大型クラスを狙えます。

海底状況から魚の反応まで丸わかりの探見丸スクリーンは、泳がせ釣りに最大限効果を発揮できるでしょう。

本体はコンパクト化され、非常に使いやすいリールです。

【シマノ】
フォースマスター(3000)

引用:Amazon

大型魚からイカまで、あらゆる泳がせ釣りに対応可能な汎用性が高い中型電動リールです。

上位機種に負けず劣らず高性能に仕上げられ、強化されたギアシステムは驚くほどの耐久性を実現しました。

タフネスさがもたらすアドバンテージは、泳がせ釣りでの大きな武器となるでしょう。

トルクフルなモーターは、強烈なヒキも苦にせず巻き上げてくれます。

【シマノ】
プレイズ(3000)

引用:Amazon

ベーシックモデルでありながらパワーモーター搭載で、上位機種に匹敵するスペックを備えたコスパモデルです。

初めての泳がせ釣りに最適な機種のひとつですが、大物を狙えるポテンシャルもしっかり備わっています。

パワーモデルとして糸巻量も多く、魚が走り出してもしっかり対応できるでしょう。

パフォーマンス力の高さはトップクラスです。

【シマノ】
プレミオ(3000)

引用:Amazon

シンプルかつ使いやすさを極めたエントリーモデルで、ボタンひとつであらゆる操作を行えます。

常に一定モードで巻き上げる楽楽モードを搭載し、初心者に優しいコンセプトをそのままに使用可能です。

シマノ独自の最新機能を備え、スペック的にライト泳がせ釣りに最適でしょう。

これから電動リールでの泳がせ釣りを始める方におすすめのモデルです。

【テイルウォーク】
ELAN SW DENDO(150)

軽量コンパクト設計のエントリ―モデルで、ワンタッチでのスプール交換が可能です。

抜群のサイズ感は初心者に適しており、巻き上げ力にこだわったパワーはライト泳がせで性能を発揮します。

デッドスローからハイスピードまであらゆる巻き上げ速度に対応し、攻めと回収を効率よく行えるでしょう。

小型青物狙いならトップクラスの実力派です。

まとめ

泳がせ釣りに使用する電動リールは、対象魚に合わせてサイズやパワーを選ぶことが大切です。

手巻きリールよりも価格は高くなりますが、パワフルな巻き上げ力は大きなメリットでしょう。

電動リールのメリットを生かして、泳がせ釣りを楽しんでください。

紹介アイテム一覧

泳がせ釣り電動リールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

ダイワ
レオブリッツ(S500)
ダイワ
シーボーグ(800MJ)
ダイワ
タナコン(750)
シマノ
ビーストマスター(MD3000)
シマノ
フォースマスター(3000)
シマノ
プレイズ(3000)
シマノ
プレミオ(3000)
テイルウォーク
ELAN SW DENDO(150)