サーフィンに行く際の移動手段は、ライフスタイルによって人それぞれです。
その中でも海の近くに住んでいる方で、原付の脇にサーフボードを積んで海に来る方がいます。
キャリアを取り付けることで、サーフボードを原付に乗せて走行が可能です。
バイク用サーフボードキャリアは、原付のかご取り付け金具や荷台に設置することができます。
そのような便利なバイク用サーフボードキャリアについて、キャリア付きバイクならではのメリットやおすすめ商品をご紹介します。
バイク用サーフボードキャリアを使うメリット
水着やウェットスーツを着用したまま帰ることができる
防水シートを使い、ウェットスーツを着用したまま車で帰宅する方もいますが、バイクであれば汚れや濡れを気にせず移動が可能です。
特に、海から上がった後の砂汚れや海水は車内を汚す原因になります。
しかし、バイクであれば足元の汚れを気にせずにそのまま自宅まで帰ることができます。
近場であればすぐにポイント移動ができる
キャリア付きバイクでサーフィンに行くと、近場のポイントへの移動が楽になります。
サーフィンをしていると、入ってみたら見た目よりも波が良くないと感じたり、急に波が悪くなったりすることはよくあることです。
そのような時にキャリア付きバイクであれば、ボードを拭いたり道具を車にしまったりする手間なくほかのポイントへ気軽に移動できます。
空いているポイントでサーフィンができる
波が良いポイントは多くのサーファーが集まるため、「せっかく波が良いのに、なかなか波に乗れずストレスを感じる」という方も多いと思います。
バイクでの移動であれば、車が入れない細い道を抜けたり、車用の駐車場がない場所に停めたりすることが可能です。
人を気にせず、空いているポイントでサーフィンを楽しむことができます。
駐車がしやすい
休日の海は多くのサーファーで賑わい、駐車場が満車で車が停められないことも珍しくありません。
キャリア付きバイクは車体が小さいため、駐車場所を気にしたり満車で諦めたりすることなく駐車場に停めることができます。
また、海岸から遠い駐車場しか空いていない場合も、バイクであれば近場に停められることもあります。
渋滞を回避することができる
交通渋滞が起こりやすい場所は、バイクで走行することで渋滞回避が可能です。
以前、サーフィンをしに湘南へ行った時に、夕方の帰宅ラッシュ渋滞につかまってしまったことがあります。
渋滞で苦しむ私の車の横をサーフキャリア付きバイクが通り過ぎていく姿を見て、うらやましく感じたことを覚えています。
バイク用サーフボードキャリアを使うデメリット
積載制限がある
バイクの場合、サーフボードキャリアに積むことができるボードの大きさには決まりがあります。
最大積載量や幅、高さなど積載制限が定められているため、必ず事前に確認するようにしましょう。
原付の場合は最大積載量は30kg、幅は荷台の幅より左右15cm、長さは荷台から30cm以内、高さは地面より2m以内となります。
ルールとマナーを守らないと迷惑行為となる
当然のことですが、バイクにも交通ルールがあります。
バイクなら侵入できる場所であっても、私有地に勝手に入ったり駐車禁止の場所にバイクを停めてはいけません。
これらの交通ルールを守らないと、違反として罰則が課せられます。
また、一人の迷惑行為がサーフィンに対する印象を悪くするため、一人一人がルールやマナーを守って行動することが大切です。
季節や天候に左右されやすい
バイク用サーフボードキャリアは、季節や天候によって使用することが難しい場合があります。
強風時はサーフボードが煽られやすいため、バイクでの移動は大変危険です。
また、海から上がった後は体感温度が低くなるため、冬のバイク走行は想像以上に過酷です。
冬でもバイクを利用する方は、移動距離や気温、防寒対策などを考慮したうえで走行するようにしましょう。
バイク用サーフキャリアおすすめ5選
【CAP】
バイク用サーフキャリアセット
サーフィンを含む横乗り系スポーツのラックやキャリアを手掛けるブランド、CAPの製品になります。
横乗り系スポーツのキャリアを専門的に扱うブランドのため、信頼性が非常に高く、安心して使用できます。
初めてバイク用サーフボードキャリアの購入を検討されている方や、品質にこだわりたい方には特におすすめです。
【OCEAN & EARTH】
MOPED RACK(SARX49BLK)
荷台のある原付やバイクに対応しているサーフボードキャリアで、取り付けは後部一か所のみのタイプになります。
特徴は、アーム部分の取り外しがロック仕様になっていることです。
キャリアの取り外しに時間がかからないため、サーフィン以外でバイクに乗る場合はすぐに外すことができます。
また、キャリアがV字型になっているため、見た目がスタイリッシュな点も選ばれる理由の一つです。
【SunniMix】
サーフボードキャリア
SunniMixのサーフボードキャリアも、取り付けは後部荷台の一か所になります。
こちらのサーフボードキャリアの一番の特徴は、キャリアの色が明るい黄緑色で作られている点です。
黒いキャリアに比べて目立つ色をしているため、車からも認識されやすく、走行中の安全対策になります。
また、ほかのキャリアと比べて手頃な価格のため、試しに購入したいという方にもおすすめです。
【RAINBOW】
RAINBOWRACKS
フロント部分のかご取り付け金具と荷台部分を使って、サーフボードキャリアをセットするタイプです。
こちらの特徴は、走行時の振動でキャリアカバーが開きにくい構造になっていることです。
そのため、舗装されていない荒れた道や砂利道などでも安心して使用することができます。
【Deevoka】
サーフボードキャリア
海近辺で使用するサーフボードキャリアは浜風によって錆びやすく、劣化が激しくなります。
こちらのサーフボードキャリアは軽量で強力なアルミニウム構造で作られているため、錆びたり腐食したりしません。
また、ラック部分のアルミニウムはアルマイトという陽極酸化処理がされているため、塗装剥がれが起こる心配もなく長持ちします。
まとめ
バイクならではのメリットが多くあるバイク用サーフボードキャリア。
手頃な価格で購入できることも、バイク用サーフボードキャリアの魅力の一つです。
バイクでサーフィンを楽しみたいという方は、今回ご紹介した内容を参考にぜひお試しください。
バイク用サーフボードキャリアの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方