ソロキャンプ石油ストーブおすすめ8選!コンパクトな小型も!

冬キャンプの防寒対策、皆さんどうしていますか?

テント内の冷え込みは思った以上に過酷で、ダウンやフリースを着込むだけではつらいものがあります。

そんな冬キャンプにおすすめなのが石油ストーブです。

荷物を極力減らしコンパクトにしていくのがソロキャンプにおける醍醐味かもしれませんが、風邪を引いてはいけませんので防寒対策のひとつとして選択肢に選んでみてはいかがですか?

比較的小型で持ち運びしやすい、ソロキャンプにおすすめの石油ストーブも紹介していきます。

【ソロキャンプ】石油ストーブとは

石油ストーブとは灯油を燃料とした暖房器具で、燃焼した熱の反射や対流で室内を暖めます。

昔から家庭で使用されているイメージですが、キャンプシーンにおいても未だに根強く第一線で活躍してくれています。

どこか懐かしいレトロなデザインのものがおおく、性能だけでなく見た目の好みも分かれるアイテム。

ストーブごとに燃費やパワー、価格などさまざまなので自分のキャンプスタイルに合った選び方が大事です。

ソロキャンプで石油ストーブを使うメリット・デメリット

メリット

暖房と調理

暖が取れることが最大のメリット。

ほとんどのストーブに天板が備わっているので、ケトルでお湯を沸かしたりクッカーで炒め物もできたりと、かなりの一石二鳥です。

加湿

加湿もしてくれて乾燥対策にも効果的なのが石油ストーブ

石油ストーブの燃料となる灯油は化石燃料ですので、灯油が燃焼する際に二酸化炭素や一酸化炭素を出すのと同時に、水も大気中に放出してくれるからです。

理論上は1Lの灯油を燃焼させると、1Lの水を放出するのだとか。

デメリット

荷物がかさばる

これはオートキャンプだとしても、かなりネックになるところです。

基本的にストーブ本体のタンクに灯油を入れたままでの運搬はNGですので、持ち運びには別のタンクを用意しなければならないのでさらに荷物は増えます。

車に車載するときに横向けにするわけにはいかないですし、根本的にストーブの形状上ラケッジルームへの納まりが悪くなりがちです。

ランニングコスト

ランニングコストがかかってしまうのもデメリットです。

ストーブにより燃焼効率は違いますが、燃料である灯油がないと点火しないのでここは節約のしようがありません。

キャンプで連泊となるとそれだけ予備の灯油が必要ですので、持ち運ぶタンクの容量を大きくするか、タンクそのものを追加します。

一酸化炭素中毒のおそれ

石油ストーブはテント内の酸素を使って燃焼し、ガスをテント内に放出します。

長い間換気せずに使用すると、テント内の酸素が少なくなり、ストーブで不完全燃焼が進み一酸化炭素が増加し、最悪一酸化炭素中毒になります。

適度に換気をして空気を入れ替えて、さらに念のため小型の一酸化炭素検知器を用意することをおすすめします。

アマゾンや楽天で2000円以内で購入できるので、セットで検討してください。

ソロキャンプに適した石油ストーブの選び方

輻射式か対流式か

石油ストーブには構造的な違いによる暖め方が、大きく分けて2種類あります。

輻射式

輻射式は、本体ヒーター部分の背面にある輻射板が熱を反射することにより、正面を暖めることに特化した構造です。

ですので、テント内のレイアウトは端の方に設置することをおすすめします。

種類が少なく選択肢が少ないのがネックです。

対流式

多く流通していて選択肢の幅も広く、またデザインも豊富なことから最近のキャンプで主流なのが対流式ストーブ。

対流式は上昇気流を活用した暖め方で、ヒーターで暖められた空気が上昇気流によりストーブの上部から放出されます。

ストーブの周囲をまんべんなく暖めてくれるので、テントの中心に置くことをおすすめします。

燃費とパワー

石油ストーブを使用するうえで必ず必要になるのが、燃料である「灯油」です。

ガソリンスタンドでの販売価格こそ安いものの、ストーブを導入することで燃料コストは当然増えます。

なるべく燃費の良いストーブでコストと給油の手間は減らしたいですよね。

単純にストーブ本体のタンク容量が多ければ、一回の給油でたくさんの灯油を入れることができるのですが、暖房器具としてもうひとつ重要なのがパワー(暖房出力=kW)で、暖かさにダイレクトに影響します。

自動車と同じくストーブも燃費とパワーの両立は難しく、パワーが強いストーブほど消費する灯油が多いので燃費が悪くなります。

自宅など室内での使用も想定されている人は“暖房面積”を参考にしてください。

各ストーブによりタンク容量やパワーはバラバラですので、後ほどのおすすめ製品の項目で紹介します。

価格

暖房器具ですので、性能やデザインで価格も大きく変わってきます。

なかには人気のあまり品薄だったり、メーカーHPから直接の購入しかできないモノまで。

価格は製品選びにおいてとても大事なポイントです。

ECサイトにもしっかり出回っていて、購入しやすいモノに的を絞って紹介していくので安心してくださいね!

価格は単に安いだけがすべてではなく、性能が値段以上のモノだという「本当の意味でのコスパ」の良い製品を紹介していきます。

ソロキャンプ石油ストーブおすすめ8選(対流式6選・輻射式2選)

対流式

【トヨトミ】レインボー(RL-251)

トップの画像のストーブです。

名前の通り、七色の光が浮かび上がるガラス円筒が美しく人気のストーブ。

タンク容量4.9Lで、暖房出力は1.25KW~2.50KW。

燃料満タン時、最小出力で約40時間も連続で使用できるトップクラスの燃費。

タンクは2重構造で、万が一の転倒でも灯油がこぼれにくく安心設計です。

同じレインボーシリーズでも、本体上部にランタンのような傘が付いているのと付いていないのがありますが、前者の傘が付いている方が足元も暖まるので断然おすすめです。

【トヨトミ】GEAR MISSION(RRGE―25)

本製品は2019年からスタートした、ギアミッションシリーズという「タフなイメージで、遊びを全力で楽しむ為のギア」をコンセプトにしたモデル。

トヨトミの石油ストーブの中で最強の暖房出力を誇り、その数値は6.66kWとかなり強力。

もちろん2重タンクや持ち手、耐震自動消火装置も付いているので安心して使用できます。

カラーはアウトドアに溶け込むオリーブとタンの2カラーで、ミリタリーテイストなキャンプスタイルにはもってこいです。

【アルパカ】アルパカストーブ(TS―77A)

こちらも人気の、かわいい名前と比較的コンパクトなサイズながら、最大出力3.84kWとかなり暖かいストーブ。

高出力による燃費の悪さを、6.0Lのタンク容量で補っているのも好印象。

韓国製なので並行輸入のため品質的な安心は低いですが、この出力で価格は3万円強とかなりコスパが良いです。

本体に持ち手も付いていますので、女性でも比較的楽に持ち運びすることができます。

【アラジン】ブルーフレームヒーター(BF3911)

約80年もの間、改良を加えながらもほとんどその姿を変えていない、伝統と技術が詰め込まれたストーブ。

その証拠にこのストーブの“青い炎”は、ムラなく気化した灯油に酸素を安定して供給できていてとても良い燃焼状態なのです。

タンク容量4.1L、暖房出力は2.68kWと一般的で、燃費とパワーのバランスの取れたストーブだと言えます。

【コロナ】石油ストーブ 対流型(SL―66D2)

石油ファンヒーターなどの総合住宅設備で有名なメーカーのシンプルで安心設計なストーブ。

タンク容量7.0L、最大出力6.59kWとかなりのハイパワーながら、清潔感のあるホワイトカラーにシンプルな見た目が良く、2011年には「Good Design Award」を受賞しています。

他に紹介した3製品の中では本体重量11.2kgと重たい方なのですが、価格が2万円強と破格でコスパを最優先する人にかなりおすすめです。

【パセコ】対流型石油ストーブ(WKH-3100G)

韓国のメーカーで、見た目がアルパカに似た対流型ストーブ。

暖房出力は3kWとアルパカより少し控えめ。

タンク容量は5.3Lで燃焼時間h18時間です。

価格はリーズナブルで2万円弱と手ごろで、アルパカの見た目は好きだけどもう少し燃費が良いストーブを探している人におすすめできます。

輻射式

【トヨトミ】GEAR MISSION(RS―GE23)

レインボーストーブを紹介した、トヨトミの輻射式ストーブのギアミッションシリーズのひとつです。

暖房出力は1.91kW~2.25kWで、タンク容量が3.6Lと少な目ですが、その分コンパクトで輻射式ストーブは形状が箱型なので、車への積載がしやすいのがメリットです。

【アラジン】石油ストーブ(600704)

ブルーフレームヒーターでおなじみのアラジンにも輻射式ストーブがあります。

暖房出力が2.8kWで、コンパクトながらタンク満タン時の連続燃焼時間は弱で最大23時間。

つけっぱなしを防ぐタイマー消火機能が備わっていて安心です。

まとめ

ストーブの炎を眺めながら、暖かいテントの中で快適に過ごすのも冬キャンプだからこそ味わえるものです。

お気に入りのストーブを見つけて、キャンプや自宅で活用してくださいね。

紹介アイテム一覧

ソロキャンプの石油ストーブの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

対流式
輻射式