【シーバス】サヨリパターン最強ルアー&ワームおすすめ8選!時期やカラー等の選び方も解説!

シーバス釣りには、サヨリパターンと呼ばれるパターンがあります。

シーバス釣りのプロでも攻略に手こずるパターンで、非常に難易度が高いパターンと言われています。

そのような高難度のパターンでも、攻略できる可能性を高めることができる最強のルアーやワームがあります。

サヨリパターンには決まった時期があるので、攻略方法とセットで覚えておきましょう。

今回はサヨリパターン攻略法を解説し、おすすめのルアーを紹介するので、是非チェックしてください。

山下洋太
執筆者
  • 釣り歴18年
  • 年間釣行300日超え
  • 調理師資格あり

三浦半島、真鶴半島、伊豆半島の地磯がメインフィールド。ターゲットは主にロックフィッシュで、アカハタやオオモンハタ、メバルを狙っています。家の近くにも海があり、時間があまりない日は近所でシーバス釣りやチニング、アジングなどを楽しんでいます。また調理師資格を持っており、釣り魚を使った料理も得意です。

【シーバス釣り】サヨリって何?サヨリパターンとは

サヨリとは、北海道から九州まで生息していて、あごが長く、全体的にも細長い形状をした魚です。

秋刀魚にも似ていますが、秋刀魚をもう少し細く、スリムにしたような形というとイメージがつきやすいのではないでしょうか。

大きさは最大で40cm程度になりますが、シーバスが最も捕食するサイズは10cm〜25cmとなります。

そのサヨリを捕食するシーバスを狙うパターンのことをサヨリパターンと呼びます。

サヨリがベイトになるパターンは、他のパターンよりも難易度が高く、攻略が難しいとされています。

イワシやイナッコは群れで行動し、同じ方向を向いて泳いでいますが、サヨリは動きが違い、それぞれが違う方向を向いていて、群れを成しています。

そのため不規則な動きをするサヨリをシーバスが捕食しにくいと言われています。

【シーバス釣り】サヨリパターンの時期・季節

地域により異なる可能性がありますが、サヨリパターンの最盛期は一般的には秋と言われています。

夏の終わり頃からエンピツサイズと呼ばれる10cm前後と小さめのサヨリがベイトとなります。

秋が深まり11月頃になると、サヨリが20cm前後にまで成長します。

この頃までは比較的シーバスが釣りやすく、難攻不落のサヨリパターンを攻略できる可能性が高いです。

また秋のサヨリパターンでは、大型シーバスが釣れる可能性が高く、ランカーを手中に納めることができる可能性が高い魅力ある時期となります。

【シーバス釣り】サヨリパターンの釣り方のコツやルアー&ワームの使い方

レンジ

サヨリは表層を泳いでいます。

そのためサヨリパターンを攻略するためには、表層を攻略できるルアーを使用することが大前提となります。

最も熱いレンジは水面直下10cm前後と言われていますが、なかなかそのレンジだけを効率よく探ることができるルアーがないことも事実です。

そのためルアーを選択する時には、表層から60cm前後までを泳ぐルアーがおすすめです。

ルアーローテーション

ルアーローテーションとは、手持ちのルアーを取り替えながら、どのルアーがその日のシーバスに有効か探し当てることを言います。

他のパターンでも同じですが、サヨリパターンでも必ずレンジが浅いルアーから使用して、徐々にレンジを下げていくようにしてください。

サヨリは基本的に表層にしかいないため、レンジの違いによる釣果への影響はさほどないと思われがちですが、レンジが5cmでも変わるとシーバスの反応が違うことがあります。

サヨリパターン攻略には必ずルアーを複数個用意して、レンジ攻略を意識したルアーローテーションをしましょう。

アクション

サヨリパターンに有効なアクションはただ巻きです。

速度としてはスローリトリーブをおすすめします。

サヨリパターンでは、あまり速い速度だとシーバスが反応せず、なかなか釣れないことが多いです。

目安としては、ハンドル1回転に2秒程度がいいでしょう。

この方法でどうしても反応がない時は、早巻きやトゥイッチを試してみることも効果的ですが、最初から激しくアクションを加えてしまうとシーバスがスレてしまうことがあるので注意が必要です。

【シーバス釣り】サヨリパターンに適したルアー&ワームの選び方

ルアー種類

サヨリパターンには以下のルアーが有効です。

・ペンシルベイト

・フローティングミノー

・シンキングミノー

・シンキングペンシル

・ジグヘッド+ワーム(ジグヘッドリグ)

ルアーローテーションは上から順に行うことをおすすめします。

この順番通りにローテーションすれば、表層から順に徐々にレンジを下げて探ることができます。

先ほども述べたようにサヨリは表層を泳ぐ魚です。

サヨリを偏食しているシーバスは、表層しか意識していないと考えていいでしょう。

そのためサヨリパターン攻略には、表層を効率良く探ることができるルアーを使用することが必要となります。

サイズ(大きさ)

サヨリパターンでは、10cm〜14cmのルアーが有効となります。

エンピツと呼ばれるサイズから20cm前後のサヨリがメインベイトとなるときは、このサイズのルアーでほぼ攻略できると言ってもいいでしょう。

釣り場でルアーを選択するときは、必ずその時にいるサヨリの大きさに合わせて選択する必要があります。

そのため10cm〜14cmの間で、0.5cm〜1cm刻みでルアーを用意しておくと、状況に合わせたサイズを選択しやすくなります。

カラー(色)

サヨリパターンを攻略しやすい秋は、夏に比べ水色がクリアーであることが多いです。

そのため魚の体色を模したリアル系のカラーに反応が良くなります。

各社からサヨリに似たカラーが販売されているので、そのようなカラーを選択するといいでしょう。

そのようなカラーで反応がないときは、チャートなどの派手なカラーも試してみましょう。

メインにリアル系カラー、サブで派手なカラーを用意しておくことをおすすめします。

【シーバス釣り】サヨリパターン最強ルアーおすすめ8選

【シマノ】
エキスセンス クー 130F

シマノのクーはアンダー10cmをじっくりと攻めることができるペンシルベイトです。

サヨリパターンには絶対に用意しておくことをおすすめします。

設定されたレンジがサヨリのいるレンジにぴったりなので、非常に効果的なルアーとなります。

また泳ぎはシンキングペンシルのようになっていますが、フローティングなのかなりスローなリトリーブでも沈むことがありません。

【ダイワ】
シーバスハンターZ 120F

シーバスハンターZは価格が安く、コスパに優れたミノーとなるので、初心者におすすめです。

今回紹介するタイプは120mmでフローティングタイプとなります。

ルアーの形状が細長く、サヨリパターンにぴったりのルアーと言えます。

サイズとしても、サヨリパターンど真ん中のサイズとなるので、必ず用意しておきたいルアーです。

【アピア】
エイチベイト 14g

アピアのエイチベイトは細身に仕上がっているミノーで、サヨリパターンでは最強のミノーとなります。

浮力がスローフローティングに設定されているため、スローにリトリーブしても狙いたいレンジを的確に探ることができます。

フックサイズを上げてシンキングチューンしても使用できる懐の深さも持ち合わせています。

【アイマ】
コスケ 110F

アイマのコスケ110Fは110mmのフローティングミノーとなります。

遠投性能が高いため、サヨリが広範囲に散らばっている状況でも効率よく探ることができます。

サヨリパターンでも非常に効果的なルアーですが、イワシパターンやイナッコパターンでも釣果を出すことができるので、一本持っておくといいでしょう。

【アイマ】
コモモ 130 Slim TOMAHAWK

アイマのコモモシリーズは、シーバスアングラーに大人気で、信頼も厚いシリーズとなります。

今回紹介するコモモ 130 Slim TOMAHAWKは通常のコモモよりも細身で、アクションも控えめに出来ています。

そのためサヨリパターンでも効果を発揮します。

シンキングミノーになるので、レンジを入れたいときにこのルアーを使用しましょう。

【リトルジャック】
SAYORIS-Z 133

リトルジャックのサヨリスZはサヨリによく似た唯一無二のシンキングペンシルです。

見た目だけでなく、サヨリパターン攻略に必要な性能をも兼ねそねえています。

レンジはアングラーのロッド操作で様々に変わるので、ロッドを立てたり、寝かしたりしてどれくらいレンジが入るか確認してから実践投入することをおすすめします。

【アイマ】
CALM 110

アイマのCALM110はバチ抜けパターンでも大人気ですが、サヨリパターンでも無類の強さを発揮するおすすめのシンキングペンシルです。

サイズが110mmとサヨリパターンにぴったりで、攻略できる可能性が高くなります。

遠投性能も抜群なので、広範囲を探り、活性の高いシーバスをキャッチしましょう。

カラーも様々あるので、複数個用意しておくことをおすすめします。

【ダイワ】
モアザン ミドルアッパー 3.5

サヨリパターンでワームを使用するときは、ダイワのミドルアッパーをおすすめします。

ただ巻きすると、テールが微弱な波動を出すため、スレたシーバスにも効果があります。

またシーバスのバイトが弱くてもワームが柔軟に折れ曲がるため、フッキングまで持ち込めます。

シーバスからの反応が遠い時にこのワームと軽量ジグヘッドをセットで使うと釣果につながります。

まとめ

今回は難攻不落のサヨリパターンについて解説しました。

ルアー選択やアクションにさえ気をつければ攻略できる可能性が十分にあります。

紹介したルアーはどれもサヨリパターンに効果があるので、ぜひチェックしてみてください。

紹介アイテム一覧

サヨリパターンの最強ルアー&ワームの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

シマノ
エキスセンス クー 130F
ダイワ
シーバスハンターZ 120F
アピア
エイチベイト 14g
アイマ
コスケ 110F
アイマ
コモモ 130 Slim TOMAHAWK
リトルジャック
SAYORIS-Z 133
アイマ
CALM 110
ダイワ
モアザン ミドルアッパー 3.5
サヨリパターンの最強ルアー&ワーム
さらに探したい方