【シーバス】バチ抜けタックルの選び方!適したPEラインやリーダー等も紹介!

シーバスが一年で最も釣りやすいとされているバチ抜けパターンはシーバス入門者にも嬉しい最強のシーズナルパターンといえるでしょう。

ただ、バチ抜けパターンには最適なタックルやセッティングがあり、この点を間違ってしまうといくら釣りやすいとされているバチ抜けパターンでも釣果が出ない場合もあります。

そこで今回はバチ抜けタックルの選び方や適したPRラインやリーダー等もご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

竹中丈一郎
執筆者

    三重県在住。基本ルアーフィッシングが好きでシーバスやエギング、アジングにのめり込んでいます。ガッツリ釣りをやるのも好きですが、のんびりアウトドアをしながら自然を満喫するのも大好きです。釣り道具も大好きでいろいろ調べるのも趣味のひとつとなっています。今後はオフショアやエサ釣りなど、釣りのジャンルを広げたいと思っています。

    バチ抜けのタックルに求める点は?

    さまざまなシーズナルパターンが存在するシーバスゲームにおいて、タックルやセッティングを合わせることは非常に重要であり、またシーバスゲームの楽しさでもあるといって間違いありません。

    もちろん、バチ抜けパターンにも最適なタックルセッティングが存在するため、どういった点に注目すべきかを覚えておくと釣果を上げやすくなるでしょう。

    パワーよりも感度重視のセッティング

    バチ抜けパターンのシーバスは産卵期を終えたいわばアフタースポーンの状態であり、この時期はシーバスもベイトを追い回せるほどまだ体力が回復していません。

    そのため、遊泳力がなく捕食しやすいバチを好んで選ぶわけですが、バイトも普段より弱々しい場合が多く、モゾっとしたアタリなどわかりにくい時もあります。

    そのため、タックルのセッティングでまず重視したい点がシーバスの弱々しいバイトも感知できる感度重視のセッティングが必須といっても過言ではありません。

    ソリッドティップでアワセやすく

    バチを捕食する時のシーバスのバイトは普段のベイトを捕食する時のようなゴンっと強いモノではなく、モソっと吸い込むようなバイトが多いため、ルアーによってはアタリがあってもノらない場合もあります。

    そんな時には食い込みのよいソリッドティップがおすすめで、ティップ自体が食い込みやすい素材のため、シーバスの吸い込むようなバイトも逃さず、巻き合わせでも比較的簡単にフッキングが決まりやすいでしょう。

    適合ルアーウエイトも注目

    バチ抜けで使用するルアーはスリムフォルムや軽量なものが多いため、ロッドの適合ルアーウエイトにも注目することでキャストのしやすさや操作性、感度の面でも向上するといって間違いありません。

    あまりにヘビータックルでバチルアーをキャスト、コントロールしようとしても難しく、繊細な流れを感じ取ることも分かりにくくなってしまうでしょう。

    ある程度軽めのルアーを扱いやすい適合ルアーウエイトのロッドを選ぶことをおすすめします。

    バチ抜けに最適なタックルは?

    流れを感じられる感度やシーバスの吸い込むようなバイトをフッキングに持ち込める性能などを考慮するとバチ抜けに最適なタックルがみえてきます。

    上手く特性に合ったタックルを使用することでより釣果を伸ばすことも可能となるでしょう。

    ロッド

    バチ抜けパターン時のシーバスはベイトを追い回すほどに体力が回復していないため、バイトも吸い込むようなナチュラルなものが多いです。

    ロッドは軽さと感度を重視したもので、適合ルアーウエイトも5~20g程度までがおすすめといえます。

    さらに、吸い込むようなバイトも確実にフッキングできる食い込みの良いソリッドティップのロッドがバチ抜けパターンには最適といって間違いありません。

    リール

    バチは遊泳力がないため流れにのった漂う姿をイミテートするにはゆっくりと巻くスローリトリーブが必要となってきます。

    その際にはリールもハイギアよりもノーマルギアがおすすめといえるでしょう。

    ハイギアではどうしても巻き取り量が多くなり早く巻いてしまいやすいため、ノーマルギアの方がスローリトリーブに適しているといえます。

    また、軽いものは流れも感じ取れるためドリフト釣法でも流れを感知しやすく、余分な糸ふけだけを取る繊細な釣りも行いやすいといって間違いありません。

    バチ抜けに適したラインとは?

    さまざまなシーズナルパターンに合わせてチョイスしたいのはロッドやリールだけではありません。

    バチ抜けパターンではメインラインやリーダーもそれに合わせて選ぶことでより釣果を伸ばすことが可能です。

    特にラインは釣り人とシーバスを繋ぐ唯一のもののため、熟練者ほど重視しているポイントといっても過言ではありません。

    メインライン

    軽量でスリムなルアーを選ぶことが多いバチ抜けパターンでは、通常のシーバスゲームで使用するラインよりも細いものを選ぶと間違いありません。

    また、表層でのレンジ攻略が必要となる場合も多いためPEラインがおすすめです。

    太さは0.6~0.8号程度を選ぶようにするとよいでしょう。

    リーダー

    メインラインが細くなるため、リーダーもそれに合わせて細くする必要がありますが、ストラクチャーなどの根ズレにも対策が必要となるため、素材はフロロカーボンのリーダーがおすすめです。

    太さは2.5~3.5号程度がおすすめといえるでしょう。

    あまり太いとキャスト飛距離がでにくく、ラインのテンションでルアーが引っ張られてしまいやすくなり、また逆に細すぎると不意の大物にも対応しにくくなってしまうからです。

    他にも重要なポイント

    メインラインやリーダーも重要ですが、それらと合わせてより注目したいのが、ラインとルアーを繋ぐスナップやフックのセッティングです。

    この点もしっかりと調整しておくことでわずかな差でも特に大きな釣果の差を生むこととなるといっても過言ではありません。

    スナップ

    バチ抜けパターンでは軽量のルアーを使用することも多く、スナップ自体が大きいとせっかくのルアーのナチュラルなアクションを損ねてしまうなど、性能が上手く引き出せないこともあります。

    なるべく1cm程度の小さめのスナップを使用することでルアーの動きを邪魔しないため、よりナチュラルにバチをイミテートすることが可能です。

    フックセッティング

    フックのセッティングはバチ抜けに限らず重要といって間違いありません。

    特に泳ぎ過ぎないルアーはバチの動きを演出しやすいため、フックもワンサイズダウンするなど行うことで、より自然なバチの姿に近づけることができるでしょう。

    また、吸い込むようなバイトが多いため、フッキングが決まりにくい場合はダブルフックなどに交換してみるとよいでしょう。

    バチ抜けに最適なルアー

    バチは基本的に遊泳せずただ流れにのって漂うものが多いため、ルアーもアクションしすぎず泳ぎすぎないものを選ぶとよいでしょう。

    フローティングミノー

    バチ抜け時の必須ともいえるルアーで、特にスリムなシルエットのものがおすすめです。サイズは7~12cm程度の大きさまでが扱いやすいですが、中には15cm以上のものでバイトがある場合もあります。

    重要なのはスリムなシルエットであることで、この点は特に注目して選ぶとよいでしょう。

    シンキングペンシル

    表層での反応が主なバチ抜けパターンですが、中層やボトム付近でもバイトがある場合もあるため、シンキングペンシルは重宝すること間違いなしです。

    ひとつあるだけで中層やボトム攻略はもちろん、表層もカバーできる点はバチ抜けにおいて大きなアドバンテージといえるでしょう。

    また、バチ特有のナチュラルな波動も演出しやすいため、イミテートする上でもこれ以上ないルアーといえます。

    その他

    フローティングミノーやシンキングペンシル以外にも使えるルアーはまだあります。

    ジグヘッドワームのリグやスリムタイプのバイブレーションなどは状況によっては、パターンにハマることもあるため、用意しておくとあらゆるパターンにも対応が効くためおすすめです。

    まとめ

    シーバスを釣り上げる上で最高の条件でもあるバチ抜けパターンですが、最適なタックルを選び使うことで、より釣果を上げることも夢ではありません。

    ぜひ、この機会にバチ抜けに最適なタックルを手に入れて、より奥深いシーバスゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか。