ショア・オフショアを問わず、サワラのキャスティングゲームの人気は日に日に高まっています。
サワラ釣りで使用されているルアーは非常に多彩で、これからこの釣りを始めてみようと思われている方であれば、どのルアーを購入すれば良いのか迷っておられるかもしれません。
今回は、サワラ釣りに適したルアーの重さやカラーなどの選び方のコツ、さらにはルアーの使い方やおすすめのアイテム12選もご紹介します。

- 釣り歴20年
- 元釣具屋店員
- 船舶免許あり
友人の誘いがきっかけでバス釣りの楽しさにハマり釣りを始める。その後、ヒラマサキャスティングゲームの発祥の地とも言われる佐賀県の呼子に移動。自身も船舶免許を取得し、ショア&オフショアでの青物やヒラスズキ等を中心に様々なジャンルのルアーフィッシングに魅了されつつ今日に至る。
目次
- 1 サワラキャスティング用ルアーの選び方
- 2 サワラキャスティング用ルアーおすすめ12選
- 2.1 【タックルハウス】コンタクト フリッツ 24g
- 2.2 【ジャクソン】ピンテール サゴシチューン 28g
- 2.3 【シマノ】サイレントアサシン 99F
- 2.4 【ダイワ】ダーティンZ 140S
- 2.5 【ダイワ】サゴシーZ 95HS
- 2.6 【デュエル】リップレスミノー ハードコア ミッドダイバー 115F
- 2.7 【ジャッカル】ビッグバッカー107
- 2.8 【メジャークラフト】ジグパラ ブレード 75
- 2.9 【ベイシックジャパン】メタルマスター 28g
- 2.10 【シマノ】コルトスナイパー イワシロケット 30g
- 2.11 【メジャークラフト】ジグパラショート 30g
- 2.12 【ジャクソン】飛び過ぎダニエルブレード 30g
- 3 サワラが釣れるルアーの使い方
- 4 まとめ
サワラキャスティング用ルアーの選び方
では早速、サワラ釣りで使用するルアーの選び方について、3つのポイントを見ていきましょう。
種類
ルアーと言ってもさまざまな種類のものが存在していますが、その中でもサワラ釣りで使用頻度の高いのは、ミノープラグ・バイブレーション・メタルジグです。
もちろんその他のルアーでも釣ることは可能ですが、最低限この3種類を持っておけば、さまざまな状況に対応していくことができます。
これらを軸にサワラ釣りをしながら、慣れてくれば他のルアーを試してみるのも良いでしょう。
重量
サワラのキャスティングゲームでは、飛距離が必要となる状況が多く、そのためには重量があるルアーの方が有利となります。
できれば、重量が20g以上あるものを選ぶのがおすすめです。
バイブレーションやメタルジグは、もともと重量のあるルアーで飛距離も出るので選ぶのはさほど難しくないでしょう。
ミノープラグには、フローティングタイプとシンキングタイプのものがありますが、比較的重量のあるシンキングタイプが好まれる傾向にあります。
カラー
サワラ釣りでのルアーのカラーの選び方についてですが、特にオフショアではややアピールの強いルアーを好む傾向があるため、少し派手目なカラーを選ぶのも良い方法です。
一日の中でも刻一刻と変わっていく状況に対応できるよう、可能であればナチュラル系カラー(クリア系やシルバーホロ系)とアピール系カラー(パール系やゴールドホロ系)の両方を揃えておきましょう。
サワラキャスティング用ルアーおすすめ12選
【タックルハウス】
コンタクト フリッツ 24g

80mmというコンパクトサイズで24gもあるため、かなり飛距離を出すことができ、遠くのナブラも余裕で攻めることが可能です。
ヘビーシンキングミノーながら遊泳姿勢がとてもよく、どんな速度のリトリーブでもしっかりとアクションしてサワラにアピールしてくれます。

【ジャクソン】
ピンテール サゴシチューン 28g

その名の通り、サゴシやサワラを釣るためにチューンされた、ジャクソンのシンキングミノー「ピンテール サゴシチューン」です。
90mmボディに28gという重量で飛距離は抜群、ボディにも貫通ワイヤーシステムが搭載されているため、不意の大物にボディを破壊されてしまっても、ターゲットを逃す心配がありません。

【シマノ】
サイレントアサシン 99F

こちらは、シマノの超人気ミノー「サイレントアサシン」の99Fです。
フローティングタイプではありますが、シマノ独自の重心移動システムの恩恵もあり、驚くほどの飛距離を出すことができます。
シンキングタイプのミノーには出せないキレのあるアクションが魅力で、一つ持っておくと重宝します。

【ダイワ】
ダーティンZ 140S

全長140mmで25gのウェイトを持つ、ダイワのシンキングミノー「ダーティンZ 140S」です。
3フック仕様なので、活性が低く2フックシステムのミノーではバラシが多発するような状況においても、ターゲットをしっかりとフックに絡めながらバラシの確率を減らすことができます。

【ダイワ】
サゴシーZ 95HS

サワラが好む派手目のカラーが多くラインナップされている、ダイワの「サゴシーZ 95HS」です。
高速巻きでも、きれいな姿勢をキープしながら有効なアクションを繰り出してくれる非常に優秀なルアーです。
重量も28gあり、かなり遠くのポイントへも軽々とアプローチすることができます。

【デュエル】
リップレスミノー ハードコア ミッドダイバー 115F

重量は18gと軽量に思えますが、内部には高比重のタングステンボールを使用した重心移動システムが搭載されており、かなりの飛距離を叩き出してくれます。
しっかりと水を掴んで、ウォブリングアクションでアピールしてくれるため、サワラのキャスティングゲームにもぴったりマッチします。

【ジャッカル】
ビッグバッカー107

ジャッカルの3フック仕様のメタルバイブで、バイブレーションにありがちなバラシの多発も軽減してくれます。
メタルジグ並みの飛距離を出すことができ、かなりキレのある大きめのアクションによるフラッシング効果で、少し遠くにいるサワラにも強烈にアピールしてくれます。

【メジャークラフト】
ジグパラ ブレード 75

23gの重量でボディは75mmというコンパクトサイズが特徴の、メジャークラフトのおすすめメタルバイブレーションです。
高速で巻いてきても浮き上がりにくく、一定のレンジをキープしながらターゲットに効果的にアピールします。
大きめのルアーに反応が悪い時には、このコンパクトサイズにあたりが集中することもあるため、一つ持っておくと便利です。

【ベイシックジャパン】
メタルマスター 28g

鋭い歯によるラインブレイクの危険性の高いサワラキャスティングゲームですが、このバイブレーションは比較的安価に購入可能なため、ロストを恐れずに強気に攻めていくことが可能です。
ラインアイが3か所設置されており、取り付け位置を変えることでアクションの大きさを調整することができます。

【シマノ】
コルトスナイパー イワシロケット 30g

とにかく飛距離が必要な時に使える、シマノの30gのメタルジグです。
30gで飛距離がなんと平均で100mを超えるというデータがあり、他のルアーでは届かない場所にも簡単にアプローチできます。
ただ巻きでもしっかりと泳いでくれるため、サワラキャスティングにぴったりのメタルジグと言えます。

【メジャークラフト】
ジグパラショート 30g

非常にコスパが良いと評判の、メジャークラフトのメタルジグ「ジグパラショート」の30gです。
センターバランス設計となっているため、一瞬の食わせの間を演出しやすく、ただ巻きだけではバイトしてこないような状況にもマッチします。
購入時から、刺さり抜群の日本製のフックがすでにセッティングされているので、初心者の方にもおすすめです。

【ジャクソン】
飛び過ぎダニエルブレード 30g

その驚きの飛距離が多くのアングラーを魅了している、ジャクソンの人気ルアー「飛び過ぎダニエルブレード」です。
比較的ゆっくり動かしても、ワイドなウォブリングアクションで広範囲にアピールすることが可能となっており、良く飛んで良く釣れるとても優秀なルアーと言うことができます。

サワラが釣れるルアーの使い方
では、サワラを効率良く釣っていくために、実際にどのようにルアーを使ってけば良いのか、3つのコツについて見ていきましょう。
プラグ系ルアーのアクション
まずプラグ系ルアー、特にミノーやバイブレーションなどのアクションについてですが、基本はただ巻きです。
感覚的にはシーバスを狙う時よりもほんの少しだけ早く動かして、ルアーの波動を若干強めに発生させていくとサワラが好反応を示すことがよくあります。
さらに、途中で一瞬のストップを入れてメリハリをつけながら、食わせの間を取るのも効果的です。
メタルジグのアクション
サワラのキャスティングでメタルジグを使用する場合のアクションについてですが、こちらもただ巻きを主体にアクションをしていきましょう。
あまり不規則なジャークを多用していると、サワラの歯でリーダーを切られてしまう可能性も高くなるので、時折軽いジャークを入れる程度にしておくのが無難です。
フックセッティング
サワラのキャスティングゲームで非常に重要な分野が、フックのセッティングです。
特にメタルジグを使用する場合は、フロントのアシストフックだけでなく、リア部にもトレブルフックを装着しておきましょう。
サワラは、シーバスや他の青物のように吸い込んでバイトするというよりは、腹部に噛みついてバイトしたり、後ろからルアーを追ってきてそのまま食いつくことが多くなります。
貴重なバイトをものにするためにも、フックセッティングは万全にしておきましょう。
まとめ
サワラのキャスティングゲームでは、その都度状況に合わせながらルアーを上手に使い分けていくことで、確実に釣果を伸ばしていくことができます。
本当に釣れるルアーをしっかりと選び、それを的確に使いこなすことによって、ぜひ貴重な1匹を手にしてください。
サワラ釣りのキャスティングルアーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方