ロッドを複数本使用する釣り人にとって意外と手間になってしまうのが、ロッドの運搬です。
特に車からボートへの持ち込む時など、ロッドを出来るだけ束ねて持ち運びする状況は多くあります。
そんなロッドを束ねて持ち運ぶことが出来るアイテムがロッドベルトです。
今回はそんなロッドベルトの正しい巻き方などの使い方から、おしゃれで安いおすすめのロッドベルトまでをご紹介します。

- バス釣り歴20年
- 年間釣行100日超え
中部地方出身のバス釣りアングラー。小学生から地元河川を中心に釣りを初め、バス釣りの面白さにどんどんのめり込んでいきました。今ではワクワクするような非日常を感じる事が出来るような釣りが大好きで、新規フィールドの開拓にもチャレンジしています。
ロッドベルトを使うメリット・デメリット
ロッドベルトを使用するメリットはなんといっても複数本のロッドを一度に束ねて持ち運びが出来る点にあります。
車からボートへのタックルの運搬はもちろんの事、釣行が終わった時の片づけや使わないタックルの収納にも非常に便利です。
また、ロッドソックスなどと比べてベルトタイプとなっているため、ロッドベルト自体が小さいくて済むので、ロッドベルト自体の収納にも困ることがありません。
逆にデメリットはロッド自体を複数本束ねた時に、ブランクスやガイド部分がむき出しとなるので、持ち運びの時にブランクスやガイドへのダメージが発生してしまう可能性があります。
ロッドベルトの正しい使い方(巻き方)
一般的にロッドベルトは2つで1セットとなっています。
このうち一つをロッドグリップエンドや、フォアグリップより少し前に巻き付けます。
次にもう一方をベリーロッドのベリー部分からティップ部分の中間に巻き付けます。
この時にロッドベルト自体にスリットが入っている場合は、ロッドガイドをスリットに通して巻き付けることが可能です。
ロッドベルトにスリットが付けられていない場合は、ロッドを束ねて時にガイドがない部分にロッドベルトを巻き付ける必要があります。
ロッドベルトは複数本のロッドを束ねることが可能ですが、ロッドの本数が多くなると、保持力が弱くなるので、束ねた時の保持力を確認することも欠かさないようにすることがおすすめです。
ロッドベルトおすすめ10選
【シマノ】
ロッドベルト BE-012G

シマノから出されているロッドベルトです。
シンプルでおしゃれなデザインとなっていますが、ロッドベルト自体に厚みがあり、しっかりとした強度をもってロッドを束ねることが出来るようになっています。
ロッドベルト自体の長さも十分あるので、複数本束ねるには最適なアイテムです。
【ダイワ】
ダイワ ネオベルト(A)

ダイワのロッドベルトはガイドを通すためのスリットが入っているベルトとなっています。
ベルト自体の使われているクロロプレンの質も高く長期間使用しても劣化が少ないことから、数多くのアングラーから長い間愛用されているアイテムとなっています。
【popluxy】
釣りロッドベルト

ロッドベルトをこれから使ってみたいと考えている方におすすめしたいアイテムです。
安い価格で入手することができ、弾力性のある素材が使われているので、ロッドを傷つけることなく束ねることが可能となっています。
カラフルなカラー展開もされているのも人気の理由となっています。
【Booms Fishing】
RS3

Boom Fishingから出されているロッドベルトは安い価格でありながら、質の高いネオプレンが採用されているので、長期間で高い粘着性を保持することが出来るようになっています。
ロッドベルトにガイドを通すためのスリットもつけられているアイテムです。
【ツララ】
ネオプレーンロッドベルト

世界の巨大魚と渡り合うロッドとして人気が高いツララから出されているネオプレーンタイプのロッドベルトです。
スリムとワイドタイプの2タイプが出されており、ワイドタイプは数を多くのロッドを束ねることが出来ることで人気があるモデルです。
【メガバス】
Megabass ROD BELT

サイズの異なる大小のロッドベルトがワンセットとなっているメガバスのロッドベルトです。
ワンピースロッドの場合で約10本程度まで、纏めることができるので、数多くのロッドをフィールドに持ち込みたい方には特におすすめしたいロッドベルトです。
ブラックとレッドの2色展開でおしゃれなロゴも人気の秘訣となっているモデルです。

【サンライン】
ロッドベルト SRB-80

サンラインから出されているロッドベルトの特徴はロッドベルトの端の部分に紐が取り付けられている点にあります。
使用したロッドベルトは収納場所に困ることが多いですが、このロッドベルトに着けられている紐を活かしてカラビナなどに取り付けることで、簡単に未使用時の収納が出来てしまいます。
シンプルですが、利便性が高いロッドベルトです。

【BREADEN】
ブリーデンワンタッチロッドベルト

手間がかかるロッドベルトの巻取りを、片手で行うことが出来るロッドベルトとして人気が高いアイテムとなっています。
このロッドベルトにはオートストッパーが付いているので、片手で素早くロッドを束ねることが可能です。
簡単に使用できるアイテムとして特に人気が高いアイテムです。

【L-park】
ロッドベルト

ガイド用のスリット付きでありながら、低価格で入手できるロッドベルトです。
カラーは3色展開となっており、低価格でありながら、クッション性と伸縮性を兼ね揃えた生地が採用されているので、しっかりとロッドをホールドすることが可能となっています。
【アブガルシア】
ロッドベルト

アブガルシアから出されているロッドベルトは、4~5本のオフショアロッドをホールドすることが出来るキャパを持っています。
また、ロッドベルト以外の使用として、手首に負担がかかる釣りでのサポーターとしても使用することが出来る便利アイテムとなっています。
100均(ダイソー等)で自作できる?代用品は?
ロッドベルトは便利なアイテムですが、未使用時についつい無くしてしまうアイテムでもあります。
無くしてしまうリスクを考えて、出来るだけ安くロッドベルトを使いたいと考えている方であれば、100均(ダイソー等)で売られているアイテムで代用することも可能です。
必要なアイテムはケーブル等をまとめるための、マジックテープタイプの結束バントです。
ロッドベルトとして購入したアイテムよりは、クッション性や伸縮性は劣ってしまいますが、きちんとロッドをまとめることが可能です。
自分で好きな長さにカットするタイプの結束バンドを利用することで、好きな本数を束ねることが可能です。
ロッドベルトを消耗品として使いたい方には、おすすめの方法です。
まとめ
ロッドベルトはロッドを複数本フィールドに持ち込みたいアングラーにとっては、必要不可欠なアイテムにもなりつつあります。
今回ご紹介したロッドベルトの特徴を参考にして、手持ちのロッドの本数などを考慮して、自分好みにロッドベルトを見つけ出してくださいね。
ロッドベルトの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方
この記事を見たあなたにおすすめ
メッキ釣り用ロッドおすすめ8選!メッキゲームに適した長さや硬さ等の選び方を解説!
ショアジギングセットおすすめ8選!手軽に入門できるロッドやリール等の道具一式を紹介!
ボートシーバス用ベイトロッドおすすめ12選!長さや硬さ等の選び方も紹介!
初心者向けシーバスロッドおすすめ8選!入門に適した竿を厳選!
ボートシーバス向けビッグベイトロッドおすすめ10選!長さや硬さ等の選び方も紹介!
ショアジギング用ロッドケースおすすめ10選!リールインタイプも!ロックショアに最適!
イカメタル用スピニングロッドおすすめ8選!選び方も紹介!初心者に適した安い竿も!
シーバス釣り用ウェーディングロッドおすすめ5選!長さ等の選び方を紹介!
エリアトラウト用ロッドスタンドおすすめ6選!6本対応スタンドも紹介!
穴釣りセットおすすめ10選!すぐに使えるロッドやリール等の道具一式パックを紹介!
シーバスも狙えるバスロッドおすすめ8選!違いは何?兼用して両方で楽しもう!ベイトも紹介!
安い穴釣りロッドおすすめ10選!コスパが良い竿を厳選!