リールスタンドはリールをカスタムするパーツとして人気のあるアイテムです。
しかし、中にはリールスタンドはダサいから取り付ける必要がない、と考えている人もいます。
そこで今回はリールスタンドをなぜ取り付けるのか、その意味と必要性の解説から実際におすすめできる商品10選まで詳しく紹介!
これまでリールスタンドはいらないと思っていた方にもリールスタンドの良さを知っていただけるでしょう。
リールスタンドの取り付け方も解説しているのでぜひ参考にしてください。

- 釣り歴15年
- 様々なジャンルの経験
兵庫県出身愛媛県在住。5歳頃から釣りを始め、今も毎週釣りに通うほどの釣り好き。得意な釣りはメバリングやエギングですが、ショアジギングやバスフィッシングなど、ほぼすべてのルアーフィッシングを経験しています。釣りの世間イメージを「充実した趣味」にすることが夢です。
目次
- 1 リールスタンドとは
- 2 リールスタンドはダサいからいらない?付ける意味や必要性を紹介
- 3 リールスタンドおすすめ16選
- 3.1 【ゴメクサス】リールスタンド 供回り式
- 3.2 【ゴメクサス】リールスタンド ケミホタル
- 3.3 【ドレス】リールスタンド オリジン
- 3.4 【シマノ】アルミリールスタンド
- 3.5 【シマノ】18ステラチタンリールスタンド
- 3.6 【リブレ】カスタムバランサー
- 3.7 【リブレ】カスタムバランサーショート
- 3.8 【椿研究所】おまもり君
- 3.9 【椿研究所】プレミアムおまもり君
- 3.10 【サンライク】リールスタンド アルミ
- 3.11 【ゴメクサス】リールスタンドR5
- 3.12 【ゴメクサス】リールスタンドR6
- 3.13 【ドレス】リールスタンド ルーク
- 3.14 【椿研究所】おまもり君プラス
- 3.15 【ZPI】リールスタンドライト
- 3.16 【ダイワ】RCFローリングフックホルダー
- 4 リールスタンドの取り付け方(使い方)
- 5 まとめ
リールスタンドとは
まず始めにリールスタンドとは、ルアーチェンジなどでリールを地面におく必要がある際に、リールが傷付くことを防ぐためのアイテムです。
棒状のものが多く、リールに取り付けることでリールスタンドが支柱となってくれます。
また近年のリールスタンドにはラインストッパーやルアーホルダーなどの機能が付いているものもあり、リールを立てかけるためだけのアイテムではありません。
本記事では、リールスタンドの良さについて詳しく解説しています。
リールスタンドはダサいからいらない?付ける意味や必要性を紹介
リールケースを取り付ける最も大きなメリットとなるのが、リールに傷がつくのを防ぐという事です。
リールに付く傷の大半は地面にリールを置いた際に生じるものであり、リールスタンドを使用することでリールをかなり綺麗な状態に保っておけます。
リールに傷を付けなければそれだけ長い間使用することができるので、リールを大切にしたい方にとってリールスタンドは必須です。
そして、リールスタンドを付けるもう一つの意味としては、リールがかっこよくなる、ことが挙げられます。
リールスタンドはダサいという印象を持っている方もいるかと思いますが、実際にはそんなことなく、近年はかなりおしゃれなロッドスタンドが多く販売。
リールをこれまで以上に自分好みのものにカスタマイズし、愛用していくことも釣りの楽しさの1つではないでしょうか。
以上このように、リールスタンドを付けることにはしっかりとした意味があり、必要なものですので、ぜひリールスタンドの購入を検討してみてください。
リールスタンドおすすめ16選
ここからは実際におすすめできるリールスタンドを16商品紹介!
どの商品もとてもカッコイイものとなっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
【ゴメクサス】
リールスタンド 供回り式
リールスタンド 供回り式は比較的安価なリールに採用されている、供回り式のハンドルに取り付け可能なリールスタンドです。
高価なリールだけでなく安いリールもカスタムすることで高級感が生まれるでしょう。
アルミ製の本体は、約1000円とは思えない程の耐久性を持っています。
【ゴメクサス】
リールスタンド ケミホタル
リールスタンド ケミホタルはリールスタンドの内部にケミホタルを入れることのできるリールスタンドです。
メバリングなど夜釣りをすることが多い方は、このリールスタンドにケミホタルを入れることでリールの場所がわかりやすくなります。
さらに、このリールスタンドにはラインストッパー機能が付いています。
【ドレス】
リールスタンド オリジン
リールスタンド オリジンはドレスが販売している、ケミホタルが装着可能なリールスタンドです。
カラーにはブラックやゴールド、レインボーなどのメタリックでカッコイイものが揃っています。
ルアーホルダーとしての機能も果たしてくれる優れものです。
【シマノ】
アルミリールスタンド
アルミリールスタンドはシマノのカスタムパーツブランド、夢屋から販売されているアルミ製のリールスタンドです。
シマノ純正であるため基本的にはシマノのリール専用となってしまいますが、やはり純正であることから高い一体感を持っています。
信頼感の高いリールスタンドです。
【シマノ】
18ステラチタンリールスタンド
シマノの最高峰スピニングリール、18ステラ専用のリールスタンドです。
他のリールスタンドには使われることのあまりないチタンを使用しており、「STELLA」と刻印の入ったボディはより一層ステラのカッコよさを引き立ててくれるでしょう。
18ステラを保有している方はぜひ購入してみてください。
【リブレ】
カスタムバランサー
リールの重さと重心を自分好みのものに調整できる、バランサーとしての機能を備えたリールスタンドです。
リブレ製品の特長であるガンメタカラーは、カッコよさ抜群。
ラインストッパーの役割をするOリングも取り付けられています。
【リブレ】
カスタムバランサーショート
カスタムバランサーショートは上記で紹介したカスタムバランサーよりも短めのリールスタンドです。
長いリールスタンドはダサいと感じる方も、この商品であれば違和感なく使えるでしょう。
もちろんリールスタンドとしての役割はきちんと果たしてくれます。
【椿研究所】
おまもり君
おまもり君はシンプルでかっこよく、価格も抑えられているリールスタンドです。
シルバーやゴールドなどを含む5色のカラーは、約1000円のリールスタンドとは思えない高級感を持っています。
できる限り安く、カッコイイリールスタンドを探している方におすすめ。
【椿研究所】
プレミアムおまもり君
おまもり君をさらにドレスアップし、機能を増やしたのがこのプレミアムおまもり君です。
増やされた機能としては、ラインストッパーとルアーホルダーがあり、リールスタンド以外の機能でも釣りを快適にしてくれます。
カラーラインナップもおまもり君より豊富です。
【サンライク】
リールスタンド アルミ
サンライクから販売されているアルミ製のリールスタンドです。
ラインストッパーとルアーホルダーの機能がついており、価格も抑えられているため万能に使うことが可能。
もちろん、ダイワのリールに対応した商品もあります。
【ゴメクサス】
リールスタンドR5
リールスタンドR5は低価格なリールのカスタムパーツを数多く販売している、ゴメクサスのリールスタンドです。
アルミ製の高級感のあるデザインとなっており、約1000円で購入できるリールスタンドとは思えません。
また、リールスタンド内部にはケミホタルを入れることが可能。
夜釣りではかっこよく光ってくれるだけでなく、遠目でもリールの場所を確認しやすくなります。
【ゴメクサス】
リールスタンドR6
リールスタンドR6はゴメクサスから販売されている、折り畳み式のリールスタンドです。
リールスタンドのデメリットとして収納時にかさばりやすいといったものが挙げられますが、このリールスタンドはそのデメリットを解消。
収納時にはスタンドを折りたたむことで、コンパクトになります。
また8色という豊富なカラーラインナップも魅力的。
リールやロッドに合わせたリールスタンドを選択することができます。
【ドレス】
リールスタンド ルーク
リールスタンドルークはドレスから販売されている、多機能なリールスタンドです。
フックキーパーやラインストッパーなどが装備されており、釣りをより快適にしてくれるリールスタンドとなっています。
素材はアルミ製で耐久性も充分。
カラーラインナップは6色と幅広く、リールの色に合わせてお好みのカラーを選ぶことができます。
【椿研究所】
おまもり君プラス
おまもり君プラスは椿研究所というメーカーが販売しているリールスタンド、おまもり君の進化したモデルです。
ライン止めとしてのOリングが6本もついており、細いラインから太いラインまでしっかりと固定することが可能。
また、6gと本体が軽く、釣りの邪魔にもなりません。
ライン止めの機能を重視する方にはこのリールスタンドがおすすめです。
【ZPI】
リールスタンドライト
リールスタンドライトはZPIというリールのカスタムなどをしているメーカーが販売している、リールスタンドです。
本体はアルミ製で丈夫なことはもちろん、カラーもおしゃれな6色が揃っています。
フックホルダーなどの機能は付いていませんが、シンプルですっきりとしたデザインが好きな方にはピッタリでしょう。
リールにも合わせやすいカラーとなっています。
【ダイワ】
RCFローリングフックホルダー
RCFローリングフックホルダーはダイワ純正のカスタムパーツブランド、SLPWORKSのリールスタンドです。
回転するフックホルダーを採用しているので、小さなフックも引掛けやすくなっています。
ダイワ純正であるのでダイワのリールにしか取り付けできませんが、その分デザインはダイワのリールにピッタリ。
ダイワを愛用している方は、ぜひ購入候補に入れてみてください。
リールスタンドの取り付け方(使い方)
ここでは、リールスタンドの取り付け方について解説します。
リールスタンドの多くはハンドルの反対側にあるキャップを取り外し、そこにねじ込むことで取り付けるタイプのものです。
リールスタンドを取り付けたいリール機種に対応している商品をしっかりと選べば、違和感なくしっかりと取り付けることが可能。
使用する際には、地面にリールを置くときにリールスタンドを支えにするようにしておくことで傷がつくのを防げます。
ラインストッパーやルアーホルダーなどの機能が付いている商品を選んでおけば、さらに釣りが快適になることでしょう。
まとめ
リールスタンドは一見すると必要ないように思えるアイテムですが、リールに傷がつくのを防ぐ、ラインストッパー・ルアーホルダーにもなるといった多くのメリットがあります。
特に今回紹介した商品はどれも使える商品なので、ぜひ参考にしてみてください。
リールスタンドの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方
この記事を見たあなたにおすすめ
ラージアーバーフライリールおすすめ8選!選び方を紹介!軽量なリールも!
ライトロックフィッシュ用リールおすすめ12選!最適なスピニングの番手やギア比を紹介!
海サクラマス用リールおすすめ8選!番手やギア比などの選び方を紹介!
リールカバーおすすめ10選!竿につけたままにできるタイプも!(スピニング&ベイト)
ハードタイプのリールケースおすすめ8選!複数入る大型モデルも!リールケースとして代用できるものは?
【アキアジ】鮭釣りで便利な竿立ておすすめ8選!ぶっこみ釣りでも使えるロッドスタンドを紹介!
リールラックおすすめ12選!リール収納棚やベイトリールスタンドを紹介!
壁掛け式ロッドスタンドおすすめ8選!おしゃれでスマートにロッドを収納!
サーフ用ロッドスタンドおすすめ8選!便利な竿立てを紹介!