人気なポークルアーおすすめ10選!種類やメーカー等を紹介!

ポークルアーと言えば、釣れない、ワームが使えない場所で使うだけもの、というイメージがあると思います。

ですが、今は芦ノ湖や河口湖をはじめとした湖の人気が復活したこともあり、メーカーや種類が増え、釣れるポークルアーもたくさん出てきています。

おすすめのポークルアーや実際の刺し方、使い方を詳しく解説していきます。

しんじ
執筆者
  • バス釣り歴20年以上
  • JB桧原湖所属(2020年)
  • NBCチャプター等の大会参加

NBCチャプターやローカル大会にも数多く参加。2020年はJB桧原湖に所属。

ポークルアーとは

ポークルアーとはその名の通り、豚の皮と脂身を使ったルアーのことです。

河口湖、芦ノ湖、西湖の3湖ではプラスチックワームの使用が禁止されているため、ワームの代わりにポールルアーが使われます。

その昔、アンクルジョッシュというメーカーのビッグダディというポークルアーが一番有名ではないでしょうか。

昔からバスプロの多くがタックルボックスに忍ばせていたポールルアーで、ラバージグと組み合わせてカバーを打つ釣りがほとんどでした。

しかし、現在では形や素材を変え、ダウンショットやノーシンカー、ジグストなどでも使われることが多いです。

ちなみにこのビッグダディは一時期は廃盤となっていましたが、近年復刻したようです。

ポークルアーのメリット・デメリット

メリット

一番の強味はナチュラルな波動と物体としての質量です。

ポークルアーの材料はもちろん豚の皮。

その柔らかい素材による自然な動きと波動はバスを魅了し、口に咥えたときの違和感を減らします。

これが、ワーム禁止レイクだけでなく、数多くのフィールドで多くのビッグバスが釣れる秘訣ではないかと考えています。

また、ポークルアーは無くならない限り繰り返し使えるのもポイント。

ほぼチョン掛けで使うので、ポークキーパーなどで抜けを防止したり、穴が広がってくると刺す位置変えてあげるとキャスト時に抜けて飛んで行ったりしにくくなります。

そのため、結果的には経済的であることもしばしば。

デメリット

自然素材であるが故のデメリットは、使わない時の保管です。

ポークルアーは先ほど説明した通り、豚の皮を原材料としています。

そのため、熱や微生物による分解に弱く、特に夏の車中にほったらかしにしたポークルアーは溶けてしまい、使い物にならなくなります。

そのため、水に塩をしっかり入れた保存液に浸し、冷暗所で保管することが大事です。

また、ワームと違うのは細かな動きや波動が苦手であるという点です。

それが良さだと思うので、そこまで重要視していませんが、ピリピリとした動きや弱い波動が出しにくいのも特徴です。

ポークルアーの選び方

種類

種類としては脂身だけのもの、脂身と皮があるものの2種類があります。

前者は一度使用したら再利用ができないですが、後者は塩水に入れておけば何回でも使えるものになります。

但し、形が崩れてきたり、針を通す穴が開いてしまった場合は使用できなくなります。

メーカー

これまでは数社ほどしかなかったポークルアーのメーカーですが、現在はざっと考えられるだけでも10社ほどになります。

ルアーやワームと同じく、ポークルアーもメーカーによって選んでいる皮の場所や品質が違うため、同じような形でも全くアクションが違うこともあります。

脂身だけを使用しているメーカーもあります。

そのため、ポークルアーを選ぶ時は、そのメーカーのポークの材質(品質)を良く見比べる方が良いです。

豚の皮はもともとシート状になっています。そのため、まっすぐカットした棒状の形が一番多くみられると思います。

その他に、ビッグダディのような形状やクロー系のもの、最近だとギルや小魚を模したものもあります。

リグ次第ですが、一般的に棒状のものはダウンショットやスモラバのトレーラーに、クロー系などはジグのトレーラーに使われることが多いです。

豚の皮はもともと白です。

そのため、多くのメーカーは着色して販売しています。多くのメーカーで採用されているのは黒、紫、赤、茶でしょうか。

一部のメーカーでは着色前のカラーである白(プレーン)を出しているところもあります。

また、緑や黄色といったカラーもあり、意外と選択肢は多いです。

ダウンショットだと黒か白、ジグなどのトレーラーだと黒と紫、赤をよく使います。

バス釣りで人気なポークルアーおすすめ10選

【釣り吉ホルモン】
ピッグダディ

釣り吉ホルモンはここ数年で一番気に入っているポークルアーです。

何が違うかと言うと、脂身の質です。

良い意味で腐りやすく、肉厚な脂身は指でほぐすだけですぐにテロテロになります。

そして足の先までちゃんと脂身があるので水押しも強く、しっかりアピールしてくれます。

このポークルアーはジグストでの使用がほとんどです。

ジグの重さは3/8ozがベストだと感じています。

他に変わった使い方として、チャターのトレーラーとしても優秀です。

バタバタと動く足を見たらハマります。

【釣り吉ホルモン】
豚角

使用頻度の高いポークです。

使うのはほぼダウンショット。

マス針のチョン掛けで普通のワームと同じく使います。

コツは一点で細かくシェイクすること。

ワームより動きの良いポークルアーだからこそ、一点でしつこく、細かくシェイクすることでアピールし、その素材から違和感なくバイトに持ち込めます。

【釣り吉ホルモン】
ぶリーチ

豚角だとバイトがない時やエビなどの小さなベイトを意識している時、放流直後のペレットを意識したバスに対してよく使います。

ダウンショットが多いですが、スモラバのトレーラーとしても使います。

状況によっては外せないポークルアーの一つです。

【UNDEAD】
TADシリーズ(ウサギ)

TADシリーズは全て脂身で作られているので、他のポークルアーと全く違う特徴を持っています。

それはソフトで肉厚、高浮力。

ポークルアーであるのに、ワームと同じような感覚で使えるのがTADシリーズです。

中でもウサギは従来のビッグダディのような形状で浮力が高いため、ボトムで立ち上がるラバージグとの相性は抜群です。

そして肉厚なため、アピール力も抜群。ぜひカバーに入れて使うことをオススメします。

【UNDEAD】
TADシリーズ(スティック)

その名の通り、スティックベイトです。

芦ノ湖ではオフセットフックでカバーの奥にスキッピングで入れて使ってます。

裁断されているだけではなく、しっかりカービングがされているので、ボディにエッジがなく、非常になまめかしい動きが出ます。

【エコワンポーク】
EOポーク(ストレート)

豚角より硬めの素材なので、テールを様々な形にカットして使うことが多いです。

フックは2/0ぐらいのフックでフリーリグやキャロライナリグがおすすめです。

水押しが強く存在感があるので、濁り気味なポイントでも選びます。

4インチのモデルではジグヘッドのミドストでも良い釣果を得られています。

【GENKI】
ポークスティック ロング

こちらは定番中の定番ルアーですが、こちらのポークルアーは繰り返し使えません。

一度使うと使い捨てになってしまいます。

また、熱と湿気に非常に弱いので、保管には要注意。

ただ、単純な細長いストレート形状ながらも、大小問わず数多くのバスをゲットできたのはこのポークルアーのおかげです。

一撃必殺のポークルアーと言っても過言ではないでしょう。

【ONプランニング】
ミラクルストレート

正直、何がミラクルなのかは説明できませんが、釣果は折り紙付き。

先ほどのGENKIポークスティックと同じく使い捨てのポークルアーになりますが、こちらはなんとフォーミュラー入り。

しかもカラーバリエーションが豊富なので、どんな水質でも対応できるのがこのポークルアーの強みです。

【Zファクトリー】
豚ウナギ

脂身だけのポークルアーだと誰もが使っていたのがこの豚ウナギではないでしょうか。

河口湖の大会では上位入賞者の誰もが使っているポークルアーです。

個人的には縦に切って細くしたものをよく使っています。

【Cure】
ジャークマジック4インチ

こちらは近年出たメーカーのポークルアーですが、ジャークで使うと動きの滑らかさが秀逸です。

ポークルアー用の柔軟剤を入れなくてもそのまま使える柔らかさがバスのバイトを増やします。

ちなみに、芦ノ湖でのロクマルのヒットルアーでもあります。

ポークルアーの刺し方

ポークルアーはほぼチョン掛けでOKです。

その理由としては、縫い刺しにしてしまうと抜けなくなり、再利用ができなくなってしまうから。

ジグなどは顕著で、なかなか抜けません。

ジグに刺したままだと塩水で保管する時にフックがさびてしまいます。

また、せっかくの柔らかい素材をフックで固定してしまうと滑らかな動きを活用できなくなるのも理由です。

チョン掛けだと抜けそう、という場合はスピナーベイトなどのトレーラーフックを固定するゴムをポークを刺したあとに入れてあげると多少は抜けにくくなります。

ただ、シルエットをコンパクトにしたいときは、縫い刺しもします。

硬めのポークでも千枚通しでしっかりと穴を開けてやれば縫い刺しができます。

ちなみに、長さのあるポークをフリーリグで使う場合はフッキングをよくするためにストレートフックを使います。

ポークルアーは自作可能?作り方は?

結論から言うと、ポークルアーは自作できます。

簡単に説明すると、スーパーや精肉店で豚の皮を購入していただき、自分の思う形にカットし、顔料で着色するだけです。

メーカーの商品にはあまりないような、爪だけを別の色で作るのができるのも自作の強味です。

私の周りでも、いろいろな形にカットしたポークルアーを自作して釣っている友人が居ます。

本人に聞くと、均一に切り分けることが難しいとのことで、大量に作る時は豚の皮も品質を選ぶそうです。

ポークルアーは他のバスルアーより格段に自作するのが簡単でかつ釣果も早い段階で得られるので、ぜひ一度チャレンジしてみてください。

まとめ

保管には気を使いますが、ワーム禁止レイク以外でも多くのバスをゲットでき、しかもサイズを選べるルアーがポークルアーです。

まずはラバージグのトレーラーとして使ってみてください。

紹介アイテム一覧

人気のポークルアーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

釣り吉ホルモン
ピッグダディ
釣り吉ホルモン
豚角
釣り吉ホルモン
ぶリーチ
UNDEAD
TADシリーズ(ウサギ)
UNDEAD
TADシリーズ(スティック)
エコワンポーク
EOポーク(ストレート)
GENKI
ポークスティック ロング
ONプランニング
ミラクルストレート
Zファクトリー
豚ウナギ
Cure
ジャークマジック4インチ