LTアジ用リールおすすめ8選!ライトタックルアジ釣りに使える電動リールも紹介!

近年、船アジ釣りのスタンダードなスタイルになりつつあるLTアジ。

従来のいわゆるビシアジよりも、細い糸、軽いビシ、華奢な竿、リール、といったライトタックルを使用することで、ダイレクトにアジの引きを楽しむめるのが特徴です。

また比較的難易度は低く、数釣りを楽しめることから、初心者の方にも人気の釣りになっています。

今回は、そんなLTアジに適したリールを紹介していきます。もっと楽に釣りをしたい、手返しを良くして数を伸ばしたいという方向けに、電動リールも紹介します。

谷元大和
執筆者
  • 元大手釣具メーカー勤務
  • 釣り歴20年

幼い頃、父親に連れられて行ったハゼ釣りをきっかけに釣りに大ハマり。 釣り好きが高じて、学生時代に釣具店で働き、大学卒業後は約4年間 釣具メーカーにてリール開発をしておりました。 メーカー勤務時代に釣りの幅が大きく広がり、ジャンルを問わず旬の魚を追い求めています。

LTアジ用リールの選び方 

リールタイプ

基本的にベイトリールか電動リール(総称を両軸リールという)を使用します。

「LTアジ」とはいってもビシは40号程あり、巻き上げにはある程度大きな力が必要です。

そういった巻き上げ負荷の大きい釣りでは両軸リールが活躍します。

ラインキャパ

PE2号150~200m巻けるものをおすすめします。

本来、LTアジはPE1.5号100mのキャパがあれば成立するのですが、それだと汎用性に欠けます。

せっかく購入するのですから、様々な釣りに使えた方が良いのではないかと思います。

LTヒラメ、タイラバ、ウィリー五目、タチウオ等々、PE2号200mのキャパを選択することで相当幅広い釣りに対応できるのです。

キャパを増やしてもボディサイズは充分コンパクトですので、快適に釣りができるかと思います。

ハンドルノブタイプ

EVA素材のノブをおすすめします。

どうしても餌や魚のヌメリによってハンドルノブが滑りやすくなりますから、表面の摩擦抵抗が大きいEVA素材のノブを使用して、極力滑らないものを選ぶことをおすすめします。

また適度なクッション性もあるため、繰り返しの巻き上げによる手指の痛みも軽減されます。

その他性能

LTアジでは海水対応であることが必須です。

リールには海水対応品と、淡水専用品がありますので、リール選びの際にはご注意ください。

LTアジ用リールおすすめ8選

【ダイワ】
プリード(150H)

これから釣りを始めたい方に最適のリール。

エントリーモデルでありながら、釣りを楽しむには充分な機能が備わっています。

当然、高級価格帯と比較すると性能は劣りますが、必要最低限のドラグ性能、巻き上げ性能、回転の滑らかさは備わっているので、LTアジをはじめ他の船釣りでも幅広く活躍してくれること間違いなしです。

また、竿とラインと合わせて1万円程度で揃えることも可能ですので、とてもお得に所有感も味わえると思います。

【ダイワ】
フネXT(150H)

ジギング等のパワフルな釣りも視野に入れている方向けのリール。

当機種はフレームに金属を使用することでボディ剛性の向上を図っています

どんなリールでも巻き上げ時の負荷により必ず撓みが生じますが、剛性を上げることで撓みを抑えています。

そうすることでハンドルに入力した力がダイレクトに巻き上げ力となり、無駄な力を使うことなくスムーズな巻き上げを実現しているのです。

ジギング等の巻き上げ負荷が大きい釣種ほどボディの撓みが大きくなるので、その分当機種の剛性の高さを実感できると思います。

【シマノ】
ベイゲーム(150)

遊びのない滑らかな巻き心地を求める方向けのリール。

ギアの歯数を増やし、ピニオンギアとドライブギアを密に嚙み合わせたマイクロモジュールギアを搭載しています。

それにより滑らかな巻き心地を実現し、ストレスなく釣りを楽しむことができることでしょう。

また、メタルボディを搭載していることからボディ剛性が高く、耐久性の高さにも大いに期待できます。

【ダイワ】
タナセンサー(150H-DH)

初心者の方にもおすすめの、お手頃価格なカウンター付きリール。

慣れてくると糸のマーキングを見てタナ(水深)を合わせられますが、恐らく最初は難しいと思います。

慣れていてもタナが分からなくなり、仕掛けの再投入を行うこともあるくらいです。

カウンター付きリールを使用することで、一目で水深がわかり、常に正確なタナを把握できるようになります

また、当機種はコンパクトかつ軽量で、基本性能もLTアジには充分なスペックなので安心してご使用いただけるかと思います。

【シマノ】
バルケッタBB(300HG)

上記機種同様にカウンター付きです。

当機種は自重220gで、カウンター付きの中ではハイエンドモデルに匹敵するほどの軽さが魅力的です。

もちろん軽いだけではなく、基本性能はLTアジにおいても充分であり、汎用性もあります

女性やお子様等、どなたでも手軽に使いこなすことができ、なおかつ釣り終わりの疲労軽減も大いに期待できると思います。

【ダイワ】
紅牙IC(150)

こちらの機種もカウンター付きです。

タイラバ用モデルとして販売されている当機種。

しかしながら、ハンドル長を130mmと長くすることで実現した巻きの軽さと、メタルボディによる圧倒的なボディ剛性がLTアジにおいても大きなメリットとなります。

またボディ剛性の向上により、巻き上げ時のリール本体の撓みを最小限に抑え、ギアのかみ合い位置を常に決まった位置に保つことができ、滑らかな巻き心地の持続を可能にしています。

【ダイワ】
レオブリッツ(150J)

電動リールの中でもかなり小型な機種。

ラインキャパはPE2号200mと、まさにLTアジをはじめとする船のライトゲームに最適な電動リールです。

また、ダイワ独自のジョグレバーが搭載され、従来の電動リールではできなかった片手での操作が楽々とできるようになっています

これにより、細かなタナ取りや瞬時の巻き合わせを可能にし、船釣りの楽しみ方が大きく広がっています。

【シマノ】
フォースマスター(400)

コンパクトであることはもちろん、重量が400gを切る軽さにも注目です。

更には最大巻き上げ力が20kgあり、コンパクト・軽量・パワフルの三拍子を兼ね備えた申し分ないハイエンドモデルです。

正直なところ、LTアジでは当リールの性能をフルに活用することなく力を持て余してしまうと思います。

ですが、マダイやワラサ等の中型魚も視野に入れている方にはおすすめの1台です。これ1台あれば相当幅広い釣りに対応することが可能です。

まとめ

幅広い価格のリールを紹介しましたが、初心者の方でしたらまずは低価格品からお試し頂き、徐々にステップアップされることをおすすめします。

あくまでも高級リールは、滑らかな巻き心地の持続等さらなる快適性を求める上級者向けのものです。

上級者の方には、是非上記を参考に、お求めの高性能なリールをお選び頂ければと思います。

では、皆様ご自身に合った道具を選んで頂き、末永く釣りライフを楽しんでいってください。

紹介アイテム一覧

LTアジリールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

ダイワ
プリード(150H)
ダイワ
フネXT(150H)
シマノ
ベイゲーム(150)
ダイワ
タナセンサー(150H-DH)
シマノ
バルケッタBB(300HG)
ダイワ
紅牙IC(150)
ダイワ
レオブリッツ(150J)
シマノ
フォースマスター(400)