トラウト用リップレスミノーおすすめ8選!渓流やエリアに!

トラウトフィッシングでのミノーイングと言えば、シンキングミノーやフローティングミノーが一般的ですよね。

リップレスミノーはやや日陰者ですが、実は渓流でも使いこなすとシンキングやフローティングにもない釣果が得られることもあります。

とりわけエリアトラウトでは主力のルアーになることもあるので、ぜひタックルボックスに加えておくべきでしょう。

そこで今回は、トラウトフィッシングにおけるリップレスミノーについて、選び方やおすすめ商品をご紹介します。

塩谷純一郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 釣り具の販売経験あり
  • 全国10都道府県へ遠征

北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。

トラウト釣りにリップレスミノーを使うメリット

トラウト用ミノーと言えばシンキングやフローティングが一般的で、お店でもリップレスミノーはあまり見かけることはないかもしれません。

ではあえてリップレスミノーをトラウトフィッシングに使うメリットはどこにあるのでしょうか。

緩急を生かしたアクションに長ける

渓流トラウトフィッシングでは、トゥイッチングなどで魚の本能を刺激して釣ることが多いですよね。

一方リップレスミノーは、スローリトリーブを主体として緩急を使いやすいので、弱った魚を演じる能力に長けています。

なぜかトゥイッチに反応しない魚への次の一手として、リップレスミノーを持っておくのもおすすめです。

キャスト精度の向上

リップを有するミノーの場合、キャスト時にリップが風を受けてしまい、滑空姿勢が崩れてしまうことがあります。

特に渓流やエリアで使用するような軽いミノーでは顕著で、滑空姿勢が崩れ、フックがラインを拾うテーリングも起こりがちです。

リップがないリップレスミノーはそのトラブルのリスクが少なく、少ないキャストチャンスを無駄にせず釣ることができます。

リップ破損のリスクがない

岩などが入り組む渓流では、ミスキャストでルアーが岩に衝突し、リップが折れてしまうトラブルが少なくありません。

リップレスミノーであれば、そもそも折れるリップがないため、リップ折れのリスクがなく、寿命が長いメリットがあります。

もちろんボディ自体の破損などは起こるので、なるべくぶつけないように使ってくださいね。

トラウト釣りにリップレスミノーを使うデメリット

リップレスミノーがトラウト用にそこまで一般化していないのにはそれなりに理由があり、デメリットもあるからです。

ルアーは使い分けも重要なので、以下のようなポイントに意識して、他のルアーと使い分けましょう。

リアクションバイトが狙いにくい

リップレスミノーは、渓流で主流のトゥイッチなど細かいアクションが苦手です。

このため、魚が反射的にルアーに食いつくリアクションバイトを誘いにくく、昨今の渓流釣りのセオリー通りの戦略は取りにくいです。

リアクションバイトを誘いたい高活性なヤマメよりは、イワナや夏場に活性が下がった時期などに使いやすいでしょう。

スイムアクションが弱い

リップレスミノーは、シンキングミノーやフローティングミノーに比べると、リトリーブ時のアクションは弱めです。

一般的な渓流用ミノーと比べるとアクションのピッチが少ないため、違和感があるかもしれません。

どちらのアクションにもメリットがありますが、渓流で効くシーンが多いのはハイピッチなアクションなので、使い分けが必須になります。

種類が少ない

渓流ではリップレスミノーは主力とは言えず、メーカーもシンキングやフローティングに比べるとそこまで積極的に売り出していません。

ルアーフィッシングではルアーの使い分けが重要になることもあるので、種類が少ないのはデメリットと言えるでしょう。

種類の少なさを補うためにも、他のルアーとの使い分けが重要になりますね。

トラウト用リップレスミノーの選び方

トラウトフィッシングはルアー選びも重要で、専用品でもその中から適したものを選ばなければいけません。

また、リップレスミノーはシーバスなどほかのルアーフィッシングにも使われますが、条件が合えばそれらからの代用も可能です。

渓流、またはエリアトラウト用に使う場合は、以下のようなポイントをチェックして選びましょう。

シンキングとフローティング

一般的にリップレスミノーと言えば、シャローを攻めるためのフローティングタイプのイメージがありますよね。

渓流用ではシンキングタイプのリップレスミノーもあり、フローティングとシンキングは状況に応じて使い分けなければいけません。

ディープ用とシャロー用というのももちろんですが、シンキングとフローティングの使い分けでアクションの調整も可能です。

シンキングであれば広いレンジを攻められるので、リップレスでもトゥイッチなどもしやすくなります。

どちらか一つを選ぶというよりは、状況に対応できるよう、どちらも用意しておくといいでしょう。

重さ(ルアーウエイト)

トラウトフィッシングにおいてルアーウエイトは非常に重要で、タックルバランスも考えながら選ぶ必要があります。

トラウトフィッシングはロッドの作りが非常に重要になるため、適合ルアーウエイトの設計も緻密だからです。

シーバス用などのリップレスミノーでもトラウトが釣れますが、比較的重めなものも多いため、トラウトロッドでは扱えないこともあります。

投げるだけで折れることはあまりないものの、正確にキャスティングできなかったり、アクションを付けられなかったりすることは多々あります。

トラウトロッドだと強くても7g程度までが多いですが、製品ごとに適合ルアーウエイトは違うため、あらかじめチェックしておきましょう。

加えてエリアトラウトの場合は、ハウスルールで定められたウエイトに収めましょう。

大きさ(サイズ)

リップレスミノーのサイズ選びは、基本的にルアー選びのセオリー通りで問題ないでしょう。

大きいほうが魚に気付かれやすいですが、大きすぎると餌として認識しないので、アピール力を担保しつつ、魚が食いつけるサイズを選びます。

渓流では3~6cm程度、本流では8cm前後、エリアトラウトの場合はハウスルールで定められた範囲で選びましょう。

専用品はトラウトに適したサイズになっていますが、シーバス用などは大き目が多いため、渓流やエリアトラウトで使用したい場合は注意が必要です。

フローティングの場合、サイズが大きいとその分浮力が大きく、潜行しくくなるため、それを踏まえて選ぶといいでしょう。

アクション

リップのあるミノーに比べると、アクションは落ち着き気味なリップレスミノーですが、アクションの性質は様々です。

ローリング系とウォブリング系、シンキングの場合はフォール姿勢、フローティングの場合は潜行するレンジなどが違います。

アクションの違いについてはどれがいいというわけではなく、基本的には被らないように幅広く用意しておくのがベストです。

例えばローリング系アクションは食わせる能力は高いですが、ウォブリングのほうが広範囲にアピールできるので、魚影が薄い時に有効です。

使用しながらルアーチェンジできるよう、なるべく幅広いアクションの選択肢を持っておきましょう。

カラー

トラウト用ルアーはカラーの豊富さが特徴ですが、リップレスミノーにおいてもカラーは非常に重要です。

ゆっくりしたアクションのリップレスミノーの場合、色をしっかり選ばないと、魚が違和感を覚える確率か上がります。

ネイティブ用ミノーは視認性も重視され、チャートやピンクなどが多いですよね。

加えてパーマーク付きなどは、渓流魚からの注目度を上げると言われているので、渓流で非常に有効になります。

エリアトラウトの場合カラーはより重要で、アピールカラーからナチュラルカラーまで幅広く選択肢を用意しなければいけません。

このため、エリアトラウトでリップレスミノーを使う場合は、カラーバリエーション豊富なものがおすすめです。

トラウト用リップレスミノーおすすめ8選

上記したポイントを踏まえて、トラウト用におすすめのリップレスミノーをご紹介します。

渓流用やエリア用まとめて紹介するので、楽しむ釣りのスタイルに合わせてお気に入りを見つけてくださいね。

【タックルハウス】
バフェットリップレスミノー スローシンキング(BULM42)

引用:Amazon

昨今の渓流釣りのメソッドに対応する、トラウト用リップレスミノーの代表的なモデルです。

スローシンキングなのである程度重さがあるため、ベイトタックルとの相性も良く、通常のスローシンキングに近い使い心地になっています。

軽いトゥイッチなどにも対応するので、これまでリップレスミノーを使ったことがない方にもおすすめです。

【レイチューン】
SA50RS 50mm

激流が入り組む渓流でも対応できるようフルチューンされた、本格派の渓流リップレスミノーです。

リップレスのメリットでもあるキャストフィールは生かしつつ、トラウトの本能を刺激するハイレスポンスアクションを実現しています。

レイチューン製ルアーらしい精巧なデザインも生かされているので、渓流でも映えること間違いなしです。

【ハンクル】
ジグミノー 65

引用:Amazon

ネイティブからエリアトラウト、海までこなせる汎用性が魅力のリップレスミノーです。

空気抵抗を抑える細身のボディを採用したことでキャストフィールが向上し、同サイズのリップありミノーよりも飛距離を稼ぐことができます。

アクションは魚に口を使わせやすいローリング主体で、フォールも生かしながらのアピールが可能です。

【スミス】
チェリーブラッド LL S 70mm 7.7g

サクラマスやサツキマスをターゲットに、リップレスの強みを最大限生かして攻められるモデルです。

リップレスの強みを生かした飛距離と、固定重心による安定したスイムアクションで、ナチュラルなアピールを可能にしています。

フォールスピードもミディアムスローになっているので、アピールしつつレンジキープもしやすくなっています。

【ハンクル】
アイブル 45 エリアバージョン

独自設計によりエリアトラウトでの理想的なアクションを体現した、エリア用リップレスミノーです。

可動式のテールが水を受ける設計になっており、幅広いリトリーブスピードに対応し、魚の活性に合わせたアピールが可能になっています。

ハイピッチロールもエリアトラウトでは有効になるシーンが多いので、ルアーワレットに1つは持っておきたいモデルです。

【ガンクラフト】
ジョインテッドクロー 70

引用:Amazon

シーバスシーンを一世風靡した、リップレスジョイントミノーのジョインテッドクローを、ダウンサイジングしたモデルです。

ジョインテッドクロー特有のナチュラルアクションは管理釣り場の魚にも有効で、見慣れぬアクションはスレた魚にも試す価値ありです。

流れの入り組む渓流では難しいですが、里川などではネイティブトラウトにも使用できます。

【タックルハウス】
ショアーズ オルガリップレス スローフローティング

引用:Amazon

メバルやカサゴなどライトロックフィッシュ用に作られたルアーですが、その特性はエリアトラウトにもおすすめです。

スローリトリーブでのナチュラルなアクションに加え、小ぶりで軽量でも飛距離を稼げる特性は、ポンド型管理釣り場にもピッタリです。

ソルト用の浮力設計なので淡水域では感覚が違いますが、エリアトラウトにおいてはレンジキープしやすく使いやすいでしょう。

【ジャクソン】
ピグミーボックス リップレス 48mm 3.9g

こちらもシーバスなどソルト用に作られたリップレスミノーですが、エリアトラウトへの転用にもおすすめのモデルです。

シンキングタイプなのでディープレンジを攻めるのに適していて、重めながらスローでもアクションし、エリアトラウトにも使用できます。

アピールカラーが多いので、放流魚など高活性な魚を狙うときにおすすめです。

まとめ

トラウトフィッシングではシェアの低いリップレスミノーですが、使う人が少ないからこそ釣果が狙えるルアーでもあります。

代用品含め使えるものが多いので、ぜひ使いこなしてこれまで取れなかった魚を狙ってみてくださいね。

紹介アイテム一覧

トラウト用リップレスミノーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

タックルハウス
バフェットリップレスミノー スローシンキング(BULM42)
レイチューン
SA50RS 50mm
ハンクル
ジグミノー 65
スミス
チェリーブラッド LL S 70mm 7.7g
ハンクル
アイブル 45 エリアバージョン
ガンクラフト
ジョインテッドクロー 70
タックルハウス
ショアーズ オルガリップレス スローフローティング
ジャクソン
ピグミーボックス リップレス 48mm 3.9g