PEラインの使用が主流となってきた現在のフィッシングシーンにおいて、ショックリーダーの利用は必要不可欠なものです。
ショックリーダーにはさまざまな太さのものがあり、それらを上手く使い分けることで釣りは上達します。
しかしショックリーダーはバッグに収納しにくく、専用の収納ケースを使用している人も多くはありません。
そこで今回は、さまざまなリーダーを使いこなせるようになるリーダーポーチのメリットや選び方、おすすめ商品12選まで詳しく紹介します。

- 釣り歴15年
- 様々なジャンルの経験
兵庫県出身愛媛県在住。5歳頃から釣りを始め、今も毎週釣りに通うほどの釣り好き。得意な釣りはメバリングやエギングですが、ショアジギングやバスフィッシングなど、ほぼすべてのルアーフィッシングを経験しています。釣りの世間イメージを「充実した趣味」にすることが夢です。
リーダーポーチを使うメリット
リーダーポーチを使う主なメリットとしては、以下の2点を上げることができます。
バッグの中身を整理整頓できる
リーダーポーチを使う最も大きなメリットはやはりバッグの中身を整理整頓できるということでしょう。
小さくてバッグの中で散らかってしまいやすいリーダーを1つにまとめることで、バッグの中がかなり綺麗に。
バッグの中のどこにリーダーが入っているのかわかりやすくなるため、ラインブレイクなどでリーダーを結びなおす際にも楽チンです。
釣り方にあったリーダーを選べる
数多くのリーダーを1つにまとめることができるリーダーポーチを利用すれば、釣り方に合ったリーダーを選べるようになります。
釣り方に合ったリーダーを選べるようになればルアーの動きなどが大きく変わるため、必ず釣果のアップに結びつくでしょう。
これまで1種類のリーダーしか持っていなかった人は、この機会にぜひさまざまなリーダーを使いこなしてみてください。
リーダーポーチの選び方
ここからは使いやすいリーダーポーチの選び方を解説します。
入る数
リーダーポーチには数個しか入らないものから10個近く入るものまでさまざまな商品があります。
基本的に2~5個程度のリーダーが入るものを選んでおけば問題ないのですが、リーダーの数は多い方がさまざまな釣りに対応できるでしょう。
また、リーダー以外にも小物を入れることができるものであれば、その他の小物類もスッキリまとめることが可能です。
大きさ
リーダーは太さや種類によって大きさが大きくことなってしまいます。
一般的にはラインが細い程直径が小さく、ラインが太いほど直径が大きくなるので、自分が使用するリーダーの中で最も直径が大きなリーダーを入れられるものを選ぶようにしましょう。
丸形のリーダーポーチ以外にも四角型のポーチがあり、サイズが不安な方は四角型ポーチを選べば幅広く対応できます。
リーダーポーチおすすめ12選
ここからは実際におすすめできるリーダーポーチを12商品紹介します。
【第一精工】
リーダーポーチNEO
リーダーポーチNEOは数多くの釣具便利用品を販売している第一精工のリーダーポーチです。
このリーダーポーチにはネオプレーンという伸縮性の高い素材が使用されており、中のリーダーをしっかりとホールドしてくれます。
サイズは直径85mm、厚み15mmまでのリーダーを2個収納可能な大きさで、1つの釣種に1個のリーダーポーチNEOの使用がおすすめ。
カラビナも標準装備されており、リーダーポーチ選びで失敗したくない方はぜひ購入を検討してみてください。
【モーリス】
コンパクトリーダーポーチ
コンパクトリーダーポーチは大手釣り具メーカーであるモーリスが販売している、丸形でコンパクトなリーダーポーチです。
このリーダーポーチは上記の商品とは違い、伸縮性のあまりないナイロン製の素材を使用しているため耐久性に優れています。
またクリアケースであるため中身を外から確認することができ、数多くのリーダーを持って行っていても瞬時に種類を確認可能。
サイズは8×5×8㎝とごく一般的なリーダーであれば問題なく収納できるでしょう。
中身を確認できるリーダーポーチを探している方におすすめです。
【アングラーズデザイン】
リーダーポーチAG
リーダーポーチAGはアングラーズデザインという釣り小物を開発しているメーカーが販売している、リーダー専用のポーチです。
このポーチには伸縮性のある素材が使用されており、サイズが少し大きなリーダーであっても対応することができるでしょう。
サイズも10×10×4㎝と、ここまで紹介してきたリーダーポーチよりも少し大きくなっています。
また、この商品には部屋が2つ用意されておりラインの太さや種類によって簡単に分別しておくことも可能です。
リーダーを分別整理したい方におすすめ。
【林釣具製作所】
餌木猿ランガンポーチ
餌木猿ランガンポーチは林釣具製作所という会社が販売している、エギとリーダーをまとめて収納できる便利なポーチです。
この商品はダブルポケット仕様で前面にはリーダーなどの小物収納、後面にはエギを12本前後収納しておくことができます。
エギングはエギとリーダーがあれば成り立つ釣りですので、手軽にエギングに行きたい時に大活躍してくれるでしょう。
リーダーだけではなく、他の小物やルアーなどを一緒に収納できるポーチが欲しい方はぜひ購入を検討してみてください。
【アピア】
2ルームポーチ
2ルームポーチはシーバスフィッシングなどの用品を開発しているアピアが販売している、小物収納ポーチです。
この商品も上記の餌木猿ランガンポーチと同じ2ルーム仕様で、リーダー以外にもスナップなどの小物類、財布やスマホなどを収納しておくことができます。
また、ベルトループやカラビナなどが充実しているためバッグに取り付けることも簡単にできてしまうでしょう。
バッグなどに簡単に取り付けできる万能なリーダーポーチを探している方はぜひ一度使ってみてください。
【パスデザイン】
CRリーダーポーチ
CRリーダーポーチはパスデザインというメーカーが販売している、伸縮性の高いクロロプレン製のリーダーポーチです。
サイズは少し太めのリーダーでも問題なく収納できる直径10㎝となっているため、ショアジギングなどのリーダー収納におすすめ。
これまでのリーダーポーチでは少しサイズが小さいと感じた方はぜひ購入してみてください。
また、本体下部にはDカンが付属しており、プライヤーやハサミなどの小物類をぶら下げておくことも可能です。
バッグの外側にリーダーポーチを取り付けたい方は購入して後悔することはないでしょう。
【パスデザイン】
PSL サイドポーチ SAC-119
PSLサイドポーチは同じくパスデザインが販売している、様々な小物類を入れることのできるポーチです。
この商品にはコーデュラというポリエステル繊維が使われており、耐久性が非常に高いという特徴をもっています。
ポケットやその他の性能面は他の一般的なポーチと大差ないのですが、激しい使用をしても劣化しにくいポーチを探している方におすすめです。
さらにこの商品は今回紹介している他のポーチよりもサイズが大きいため、より多くのリーダーを持ち運びたい方にもピッタリでしょう。
【バークレイ】
リーダーポーチ
リーダーポーチは海外メーカーであるバークレイが販売している、ネオプレーン性のリーダーポーチです。
この商品は1つのリーダーを大切に持ち運ぶことに適しており、直径9㎝、厚み3㎝くらいまでのリーダーを収納することができます。
また、夜間などでも簡単に取り出しができるよう、ファスナーには蓄光素材の引手が使用されています。
高価なリーダーを使用していて大事に持ち運びたいという方、夜間に釣りをすることが多い方はぜひ購入を検討してみてください。
もちろん、昼間でも使いやすい優秀なリーダーポーチとなっています。
【シマノ】
フィッシングポーチ(BP-071S)
フィッシングポーチBP-071Sはシマノが販売している、非常に高性能で便利なフィッシングポーチです。
特にS.SW.MWの3サイズある中でもSサイズはコンパクトであり、リーダーポーチとしての使用にも適しているでしょう。
バッグやベルト、ライフベストなど至る所に取り付け可能となっているため、バッグの中に収納するのではなく、外側に取り付けることをおすすめします。
また、SW・MWにはスマホが操作可能なクリアポケットが設けられており、釣り場でのスマホ使用で浸水させたくない方にも最適です。
【ダイワ】
MGクリアポーチS(A)
MGクリアポーチS(A)はダイワが販売している、名前の通りクリアで中身が見えるポーチです。
またMGとはマグネットのことで、この商品にはファスナーではなくマグネットで開閉可能な構造が採用されています。
そのためリーダーの出し入れが今回紹介したどのリーダーポーチよりも素早く、頻繫にリーダーを結び変えたい方におすすめ。
開口部両側にはマチが付いているため、中身がこぼれ落ちてしまうこともないでしょう。
リーダーや小物類の取り出しをもっと楽にしたい方には、ぜひ使って頂きたいポーチの1つです。
【アブガルシア】
ユーティリティーポーチ
ユーティリティーポーチはアブガルシアが販売している、小物などの収納に適した万能型ポーチです。
この商品に使われている生地には防水性能の高いPVCコーティングが施されており、中に雨などが浸水しません。
さらに、表面のクリアポケットにはスマホを入れたまま操作することができるため、スマホを雨や水しぶきから守ってくれるでしょう。
リーダーは最大5個程度収納可能な大きさとなっており、数多くの釣りをする方やラインの太さを使い分けている方におすすめ。
価格も2000円と非常にお求めやすくなっています。
【マズメ】
モバイルケースプラス
モバイルケースプラスはシーバスフィッシングなどで有名なメーカーであるマズメが販売している万能型ポーチです。
この商品の最も大きな特徴は高いデザイン性、マズメらしさのあるカラーリングとなっており非常にオシャレです。
また、素材にはターポリンが使われているため防水性能も抜群。
幅広い状況に対応してくれる優秀なリーダーポーチとなっています。
容量も大きく、リーダーが10個近く入るだけでなくスマホや財布と言った小物類も一緒に収納しておくことができます。
色々な状況でポーチを使いたい方はぜひ購入を検討してみてください。
まとめ
リーダーポーチは一見するとそこまで必要だとは感じないアイテムですが、実はあると便利な釣り道具です。
リーダーはサイズも小さくバッグの中で迷子になりやすい釣具であるため、リーダーポーチを使うことでより素早いライン交換が可能となるでしょう。
今回紹介した商品の中にはリーダー専用として開発されているポーチから、色々なものを入れられる万能型ポーチまでさまざまなものがあります。
リーダーポーチ選びに迷った際には、今回紹介した商品の中から自分に合ったものを選んでみてください。
リーダーポーチの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方
この記事を見たあなたにおすすめ
ヒラスズキ用ショックリーダーおすすめ10選!長さや太さ(号数)、結び方を解説!
メバリング用プラグ収納ケースおすすめ8選!メバル釣りで人気なルアーボックスを厳選!
ショアジギング用ショックリーダーおすすめ10選!長さや太さ(号数)、結び方を解説!
釣り用ポーチおすすめ21選!人気フィッシングポーチ(小物入れ)を紹介!
ロックフィッシュ用リーダーおすすめ8選!太さ(号数)の選び方!結び方(ノット)も紹介!
大型ルアー収納ケースおすすめ10選!大型プラグもしっかり保管できるボックスを紹介!
カツオ釣り用リーダーおすすめ8選!キャスティングとジギングで人気なリーダーを紹介!
スイムベイト収納ケースおすすめ5選!クセを付けないで保管できるボックスを紹介!
メタルジグ収納ケースおすすめ15選!ジグバッグも!ロングジグからマイクロジグ対応の入れ物!
アジング用ショックリーダーおすすめ12選!PEラインとリーダーの簡単な結び方は何?
キジハタに最適なラインとリーダーおすすめ9選!扱いやすいPEとフロロカーボンを紹介!
フライフィッシング用リーダーおすすめ8選!結び方も紹介!
ナマズ用ワイヤーリーダーおすすめ8選!使い方や結び方も紹介!リーダーの自作はできるのか?
チニング用ショックリーダーおすすめ8選!最適な太さ(号数)や長さも紹介!
エギング用ショックリーダーおすすめ15選!太さや長さ等も解説!