メッシュタイプのジグケースおすすめ6選!通気性が良い収納ボックス!

ジギングでは釣り場や魚の活性に合わせて様々なジグを使うので釣り場に沢山持ち込む方が多いです。

数が多い方と快適な釣りが楽しめるのですが、疲れて帰宅してから洗うのが面倒です。

そこで今回はこの問題を解決してくれるメッシュタイプのジグケースをご紹介させて頂きます。

メッシュタイプのジグケースを使うメリット、デメリット、選び方、そしておすすめ商品をまとめました。

プラのケースには無い魅力を持っているのでケース選びの参考にして頂ければ幸いです。

柏崎隆之
執筆者
  • 釣り歴20年
  • 釣り大会の出場経験あり

静岡県在住。 小学生のころ、父とサビキ釣りをきっかけに釣りに熱中するようになりました。 ルアー釣りがメインですが、餌での上物釣りや底物釣りまで幅広いジャンルを楽しんでいます。 魚は釣るのも食うのも大好きで釣りバカ人生まっしぐらです。 釣り方や魚への拘りが強く数釣りよりも理想の釣りを求めています。 現在の目標はイシダイ70㎝オーバーです。 離島まで足を運んでもなかなか出会えない王者の魅力に憑りつかれてしまいました。

メッシュタイプのジグケースを使うメリット

メッシュタイプのジグケースを使う一番のメリットはジグを入れたままケースに水を掛けて洗浄出来る事です。

そして、洗浄後はそのまま風通しの良い場所にケースのまま吊り下げておけば乾燥させる事も出来ます。

プラケースと違って1本ずつ取り出して洗う必要が無いので疲れていても苦になりません。

また、メッシュの隙間から中身を確認する事が出来るので複数のジグケースを持ち込んでも迷わず取り出せます。

プラケースと違って柔らかいのでタックルボックスの中に押し込めば無駄なスペースを作らず持ち運べます。

メッシュタイプのジグケースを使うデメリット

プラケースと違ってフックを付けたまま収納するとメッシュ部分にフックが引っかかります。

また、フックが絡み合って取り出しにくくなるのでフックを外した状態で保管する事になります。

その為、釣り場では使う前にフックを装着する一手間が掛かるので面倒に感じる事もあるのです。

普段からフックを付けたままプラケースに入れている方がメッシュケースを嫌うのはこの為です。

しかし、スプリットリングオープナーを購入しておけば簡単にフックを装着出来るので慣れれば大きなデメリットには感じません。

メッシュタイプのジグケースの選び方

ケースのタイプ

バックタイプとロールタイプの2種類に分けられ、一度に大量のジグを収納出来るのはバックタイプです。

ただし、ジグ同士がぶつかり合って傷が付くこともあるので大事に保管したい方は仕切りの付いたロールタイプをおすすめします。

ジグケースの数が増えるとジグを探し出すのに時間が掛かりますし、ジグケースを購入する費用も増えます。

ジグの大きさに合わせる

バックタイプのジグケースを購入する時はジグの長さに合ったものを購入しないとガタつきが大きくなって傷が付きやすくなります。

また、ロングジグなどは収納出来ないケースも販売されているので必ず購入前に内寸をチェックして下さい。

一方、ロールタイプは中の仕切り幅もチェックしておかないとスロー系の幅広いジグが収納出来ない事があります。

メッシュの大きさ

メッシュの大きさは#5/0サイズのフックが絡まっても簡単に取り外せるサイズがおすすめです。

HITレンジやパターンが様変わりする状況では一時的にフックを付けたままケースに放り込む事も珍しくありません。

フックがメッシュに絡んでも素早く外してジグを取り出せるので時間のロスを減らす事が出来ます。

ケースの中に溜まった小さな鱗やゴミもシャワーを掛けると簡単に流せるので綺麗な状態が保てます。

底面の水抜き穴

バックタイプのケースを購入する際は、底面に水抜き穴が付いている商品をおすすめします。

内部に水が残り難くなるので乾燥時間が早くなり、鉄製のジグを収納しても錆から守る事が出来ます。

バケツにドブ漬けして洗浄しても水切りの時間が短縮出来るので疲れた日でも苦になりません。

雨の日でも底に水が溜まりにくくなるので、持ち替えるときにタックルボックス内を汚さないメリットも得られます。

機能性

使用頻度の高いジグを入れたケースは直ぐに取り出せるよう、バッグの中からとりだして側に置いておく方が多いです。

その為、底面が滑り止めになっているケースや、バンドでクーラーやタックルバッグに縛り付ける紐が付いたものを選んで下さい。

濡れた場所や揺れる船内で使用しても滑って遠くに移動してしまう事がありません。

また、ジグを束ねるようにバッグ全体を紐で縛り上げられるケースはジグのガタつきが抑えられて傷つきを防げます。

メッシュタイプのジグケースおすすめ6選

【ダイワ】
ジグメッシュバッグ(A)

引用:Amazon

フックを付けたまま一時保管してメッシュに絡んでも簡単に取り出せるバックタイプのケースです。

蓋を閉めてベルトでしっかり締め上げることが出来るので、ジグ同士が中でぶつからないので傷も付きません。

ハンドルの紐が全体を巻くように取り付けられているので、乾燥時に重いジグを大量に入れて問題ない耐久性を持っています。

【シマノ】
システムメッシュケース

引用:Amazon

ハンドル部分を畳めば蓋に密着するのでかさばらず重ねて保管する事が出来るバックタイプのケースです。

蓋がクリアになっているので中身が確認しやすく、釣り場で直ぐに欲しいジグを取り出す事が出来ます。

また、サイドだけで無く底面にも丸い穴が空いているので水抜けが良く、乾燥に時間が掛かりません。

【パズデザイン】
ウォッシャブルメッシュケース(PAC-227)

引用:Amazon

サイドだけで無く底や蓋も全てメッシュ構造になっているので通気性が高く、すぐに乾燥出来るバックタイプのケースです。

厚手で丈夫なEVAを本体とハンドルに使用しているので耐久性に優れており、一度に沢山のジグが収納出来ます。

高さがないので種類毎にジグを整理して複数個使用してもタックルボックスに収納しやすいです。

【ピットライフ】
ジグバッグ

引用:Amazon

ロールタイプのジグケースで仕切りが付いており、大事なジグに傷が付きません。

5つのカラーがラインナップされているので種類毎に整理しやすい商品です。

面ファスナーでしっかり蓋を閉められるので、風が強い日に乾燥させても中身が飛び出る心配がありません。

丸く折り畳めばタックルボックスの隙間に放り込むことが出来るので収納スペースを有効に使えます。

【Nature Boys】
ジグバッグ

引用:Amazon

内部には仕切りが付いているので1本ずつ素早く取り出す事ができるバックタイプのケースです。

深さのあるバッグですから、セミロング以上の長さのジグでも綺麗に収まります。

ジグが飛び出さない様に内部にもカバーが付属しているので、逆さにしても安心です。

しっかりジグが固定されるので、バッグのままバケツに突っ込んで大胆に洗浄しても問題ありません。

【アブガルシア】
ウォッシャブル メッシュタックルボックス

引用:Amazon

ハンドル部分の長さが調整出来るバックタイプのケースで、どのようなフックにも吊り下げて乾燥させる事が出来ます。

クリアな蓋を採用しているので中身が見やすく、釣り場でジグを探し出す時にも困りません。

コンパクトサイズなので、タックルボックスの中にスッキリと収納する事が出来ます。

また、底面には小さな水抜き穴が付いているので水をしっかり切る事が出来ます。

まとめ

ジギングは常にジグを動かし続けるので1日釣りを楽しめばかなりの体力を消耗します。

疲れた状態で帰宅してからジグを洗うのは非常に面倒ですが、メッシュタイプのジグケースを使えばさっと洗浄して乾燥出来ます。

洗うのを先送りにして錆が発生していたという事が避けられるので非常に便利です。

紹介アイテム一覧

メッシュタイプのジグケースの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

ダイワ
ジグメッシュバッグ(A)
シマノ
システムメッシュケース
パズデザイン
ウォッシャブルメッシュケース(PAC-227)
ピットライフ
ジグバッグ
Nature Boys
ジグバッグ
アブガルシア
ウォッシャブル メッシュタックルボックス