上級者とも言えるベテランアングラーを中心に、高級なバスロッドを手にして釣りを行いたいと考えている方は多いのではないでしょうか。
各メーカーから出されている最高峰ロッドは軽く、ショートバイトはもちろん、水中の地形変化もしっかりと感じ取れる超高感度を持っているので、釣りの最中に得られる情報量が多く、タフなデカバスをキャッチするのに非常に有効となります。
今回はそんな上級者でも満足することが出来る各メーカーのハイエンドロッドをご紹介します。
目次
最高峰バスロッドの魅力
各メーカーからプロデュースされている最高峰のバスロッドは高い物で約10万円近い価格をするものもあり、現時点での各メーカーが持っている最高技術が詰め込まれています。
しかしそれらは各メーカーのロッドコンセプトによって異なる味付がされており、同じメーカーや技術であっても全く異なるロッドとして仕立て上げられています。
それぞれのロッドのコンセプトと特徴を理解して、自分の釣りに合ったロッドを見つけることが第一歩となります。
最高峰のバスロッドおすすめ12選!
【シマノ】ポイズンアルティマ5

シマノのバスロッドとしてのハイエンドモデルがポイズンアルティマシリーズです。
超軽量&超高感度のロッドとしてプロや上級者では非常に人気のあるロッドとなっていますが、2020年新たにアルティマの5ピース化が行われています。
超軽量&超高感度を持っているアルティマを5ピース化することで、各ブランクセクションに最適な技術が注ぎこまれたロッドに進化しています。
バスロッドのあるべき姿を見据えて、シマノの最高技術で根本から再設計が行われたロッドなので、超軽量と超感度そして、スムーズなテーパーも身に付けたモデルです。

【シマノ】ポイズングロリアス

シマノとジャッカルのコラボレーションによって誕生した高級ロッドがポイズングロリアスシリーズです。
ロッドの軽さとパワーの両立に付け加えて高い感度と操作性も実現しており、数々のロッドに触れたことのある上級者アングラーであっても、そのパフォーマンスの高さには十分納得をすることが出来るモデルとなっています。
特にロッドの細分化が進んでおり、バーサタイルから細かい釣りに特化したモデルまでラインナップされているので、一つの釣りを極めたい方にもお勧めです。

【シマノ】ワールドシャウラ

シマノのもう一つの最高峰ロッドがワールドシャウラです。
このロッドはシマノのフリースタイルを極めたロッドとなっており、究極のバーサタイルロッドとして人気があるシリーズとなっています。
このロッドはバット部分とベリー&ティップ部分で異なる弾性率のカーボンを使い分けることで異次元のパワーで使用できる出来るルアー重量の幅を広げると共に、誰もが納得する超高感度を実現したロッドです。
ロッド一本での汎用性が非常に高いロッドとなっているので、あらゆる釣りを楽しみたい方におすすめです。

【シマノ】コンクエスト

次世代のバスロッドとしてシマノからプロデュースされているロッドがコンクエストシリーズです。
このロッドはシマノの最先端技術とアメリカの老舗カーボンロッドブランドであるGルーミスとのコラボレーションによって誕生したロッドとなっています。
ロッドにとって余分なものは排除して飾り気のない本格派のデザインとなっていることはもちろん、Gルーミスオリジナルリールシートも採用されています。
徹底的にこだわり抜かれて作り上げられたブランクスは非常に軽量且つ高感度となっており、ワールドスタンダードとして知られているモデルです。

【ダイワ】スティーズ レーシングデザイン

ダイワが現在のバスロッドの10歩先を行くバスロッドとして開発を進めたのがスティーズ レーシングデザインです。
ダイワの最高峰ロッドとしてふさわしい超感度と軽量感を持っており、多くのアングラーが今まで感じたことの無い手元で金属に触れているような感度を味わることが出来るロッドとなっています。
究極のロッドにふさわしくブランクスの遊びやパワーロスなどを徹底的に排除して作り上げられているロッドなので、非常にシャープなテイストとなっているロッドです。

【ダイワ】ハートランド AGS

スティーズシリーズに並んでダイワの最高峰ロッドとして君臨しているのが、ハートランド AGSシリーズです。
このハートランドシリーズは、バスフィッシングのカリスマとして知られている村上晴彦によってプロデュースされているロッドシリーズです。
淀みなく綺麗に曲がるテーパーデザインはハートランド独特のものがあり、キャスト時からファイト時まで使っていて非常に気持ちが良い設計がされています。
もちろん、ダイワのエアガイドシステムなど最高峰技術が詰まっているロッドとなっており、オカッパリアングラーを中心に高い人気のモデルです。

【エバーグリーン】オライオン

2020年にエバーグリーンがプロデュースした最新ロッドのオライオンです。
このロッドはエバーグリーンが採算度外視にて最高のバスロッドを形にしたモデルとなっており、エバーグリーン史上で最高傑作のロッドとなっています。
このロッドは高強度&高弾性のカーボンであるトレカ®T1100Gがティップからバットまで使われているので、超感度はもちろん、非常に高い復元力を持ったロッドとなっています。
釣るための性能を突き詰めて作られたハイエンドロッドです。

【エバーグリーン】テムジン カレイド インスピラーレ

エバーグリーンが3年間という長期間のテストによってプロデュースしたロッドがテムジン カレイド インスピラーレです。
このロッドは4軸構造を中心としたブランクスデザインがされており、エバーグリーンのブランクス技術であるスーパークワトロクロス製法が採用されています。
これまで実現困難であった強靭化と軽量化を両立したことで、キャストやフッキングにおけるパワーを最大限引き出せるようになっている、アングラーのパフォーマンスを底上げしてくれるロッドです。

【ティムコ】フェンウィック ACES

ティムコの最高峰ロッドとしてラインナップされているのが、フェンウィックACESです。
ロッドメーカーとして長年培われたティムコの経験から、これまでランナップされてきたモデルの長所を現代の最新技術を加味してフィードバックし、各モデルに最適な設計を組み直したモデルがフェンウィック ACESです。
年々タフ化する近代のバスフィッシングに対応することが出来るロッドとして人気が高く、トーナメンターはもちろん、バス釣り上級者から愛用されるロッドシリーズです。

【メガバス】アームズ スーパーレジェーラ

メガバスのフラッグシップロッドとしてラインナップされているが、アームズ スーパーレジェーラです。
メガバス創成期時代にハンドメイドされていたバスロッドであるアームズを現代の技術で復刻したものとなっており、アングラー好みで仕立て上げることが出来る専用オーダーメイドシステムが採用されています。
特にドライカーボンで作成されている右投げ用/左投げ用に専用設計グリップ形状や異軸多弾性ハイブリッドグラファイトが採用されていることで、粘りが強く、高い感度が実現されているロッドです。

【メガバス】デストロイヤーエヴォルジオン

高弾性カーボンロッドでもなく、グラスロッドでもない全く別のチタンロッドとしてラインラップされているのが、デストロイヤーエヴォルジオンです。
高弾性ロッド特有のシャッキリとしたテイストと高い感度を持ちつつ、チタン金属のバネ弾力でグラスロッドや低弾性ロッドようにノリの良さを実現しているので、今までのロッドでは得ることが出来ない感覚を持っているロッドです。
チタン特性を活かして、ラインスラッグを活かした釣りではルアーの動きを最大限まで引き上げることが出来るロッドです。

【アブガルシア】ファンタジスタ ディーズ

アブガルシアのすべての技術を注ぎ込んで仕立て上げられたロッドがファンタジスタ ディーズです。
特に日本のフィールドはもちろん、アメリカでも活躍している青木大介プロによってプロデュースされたロッドでもあり、新設計のTriarchy Force製法が採用されたNanoカーボンブランクスが採用されているので、強度,重量,感度を全て高い次元で実現することが出来ているモデルです。
特にフィネスなモデルが多く展開されているので、フィネス主体の釣りを展開したい方にはおすすめのモデルです

まとめ
誰もが使いたいと思う最高峰のロッドをご紹介しました。
今回ご紹介したロッドの全てに各メーカーの最新技術が多く注ぎ込まれており、どれも他を凌駕する最高のパフォーマンスを秘めています。
今回ご紹介したロッドを参考に、いつでも信頼できる最高の一本を選んでみてはいかがでしょうか。
さらに探したい方