ハイギアのエギングリールのメリット・デメリット!エクストラハイギアの利点!

多くのアングラーに人気のエギング。

専用タックルも充実しており、各メーカーから様々なロッドやリールが発売されています。

エギングリールは2500番クラスのスピニングリールが一般的で、シャクリを入れ続けても疲れにくい軽さのものが人気です。

ギア比は、ノーマルからハイギア、さらにはエクストラハイギアなど様々です。

今回はギア比の違いや、それぞれのメリット、デメリット、使い分けやおすすめのリールなどについてご紹介します。

この記事を読んで得られること

・ギア比の高いリールのメリット、デメリット

・ギア比の違いと使い分け

・おすすめのハイギアリール

W.T
執筆者
  • 元釣具屋店長
  • 釣り歴16年

2020年まで大手釣具店で13年間勤務。 ソルトフィッシングがメインで釣り歴は16年程です。 職業柄、主要な釣りは一通り経験をしてきました。

エギングリールはハイギアとノーマルギアどちらが最適?

ギア比とは、リールのハンドルが1回転するごとにローターが何回転するかを表しています。

ハンドル1回転あたりにローターが多く回るということは、その分糸を多く巻き取るということになります。

ローターが1回転あたりに巻き取る量なので、同じ回転数でもローターのサイズによっても、その巻取り量は変わります。

エギングリールのギア比に関してはどちらがベストということはないと思いますが、どちらかというとハイギア派の方が多いのではないでしょうか。

ローギア・ハイギア共に若干のメリット・デメリットはありますが、エギングに関してはハイギアのリールを使うことによるメリットのほうにやや分があると思います。

メリットやデメリット、おすすめな点についてこれからご紹介しますね。

エギングでハイギアリールを使うメリット、デメリット

ハイギアのメリット

速いスピードで巻ける

ハイギアのメリットは高いギア比による巻き上げ速度の速さです。

シマノの人気シリーズ、19セフィアSSで比較をすると、ノーマルギアでハンドル1回転あたり73cm、ハイギアだと88cmと15cmの差があります。

50mキャストして回収するとしたら必要なハンドルの回転数は、ローギアで約68回、ハイギアだと約56回。

1キャスト当たり10回転以上の差が出て、手返しに大きな影響を与えます。

1日中釣るとすると、その差はとても大きくなりますね。

巻き上げ距離によるメリット

ハイギアの場合、1回転あたりの巻きあげ距離が長くなるのは先述の通りです。

巻き上げ距離が長くなることで、糸ふけを素早く回収することができます。

風のある時など糸ふけを出しっぱなしにすると、底取りやフォール中のアタリに対してすぐに対応ができません。

素早く糸ふけを回収することで、着底をしっかりと取ることができます。

確実に着底を摂ることで根掛かりの防止や、フォール中にエギを見つけたイカに違和感を与えずすぐにアプローチできます。

また、糸ふけを回収することでフォール中のラインの変化をキャッチでき、フォール中のアタリを捉えやすくなりチャンスを逃しません。

クイックなダートをいれやすい

ハイギアは巻きのスピードが速いので、クイックなアクションが得意です。

キビキビと細かなダートアクションを入れたいときなどには最適。

キレのある軽快なダートアクションを演出することができます。

ハイピッチなショートジャークなどにも適しているので、活性が高い時やしっかりアプールをしたい時などには特に有効でしょう。

テンションを保ちやすい

速く巻き取りができるので、ハイギアのリールはラインのテンションを緩めずに保てるのもメリットです。

テンションフォールをさせたい場合は着水時に瞬時に糸ふけを巻き取り、糸を張ることができます。

また、イカを掛けた後のやり取りの時は特にテンションを保たなければなりません。

エギングは、かえしの無いカンナの形状からテンションが抜けてしまうとすぐにバレてしまいます。

素早く糸を巻いてテンションを保ちながらやり取りをすることができるので、バラシも軽減することができます。

デメリット

巻きが重い

ギア比が高いと、早く巻ける一方で巻きが重くなってしまいます。

車や自転車のギアをイメージすると分かりやすいですね。

巻きが重いと、潮流が速いポイントやゴミがかかった時などに重く、巻くのが大変になってしまいます。

長時間の釣行の場合、できるだけ軽く巻けたほうがストレスなく楽ですよね。

トルクが弱い

ハイギアのリールは、ノーマルギアのリールよりも巻き上げトルクが弱くなってしまいます。

大型のイカがかかった時や、ゴミをひっかけてしまって回収するときにはトルクがあるほうが楽です。

潮流の速いポイントで大型のエギなどを使う場合は、ノーマルギアのほうがメリットは大きいかもしれません。

狙うサイズや使うエギ、ポイントやシチュエーションなどによって使い分ける必要がありますね。

巻きすぎてしまう

ハイギアは巻きが速い、巻き上げ距離が大きい故に必要以上に巻きすぎてしまうこともあります。

フリーフォール中に糸ふけを回収しようとして巻きすぎてしまうと、テンションがかかってしまいエギが前に進んでしまうことも。

エギに不自然な動きを与えてしまうと、イカに見切られてしまうこともあるそうです。

また、ジャーク中にも巻きすぎで、前に前にエギが進んでしまいエギを上手く跳ね上げられないこともあります。

自然なアクションやジャークを行う際には、ハイギアのリールだと巻きすぎないように気を付けないといけません。

エギングリールのハイギアとエクストラハイギアの違いや使い分け

ギア比の高いハイギアよりも、さらに巻きの速いエクストラハイギアのリールも多く出ています。

違いは巻きの速さがより早くなること。

ということは先ほどのメリット・デメリットがより顕著に出るようになります。

遠投をする場合には糸ふけも多く出るので、少しでも早く巻けるほうが糸ふけの回収は楽です。

その場合はエクストラハイギアに分があるでしょう。

また、ギア比はロッドの調子と合わせて選ぶ必要もあります。

柔らかいロッドでギア比の高いリールを組んでしまうと、ジャークのピッチと巻きの幅が合わないことも出てきます。

ロッドとの組み合わせにも注意して選びましょう。

ハイギアのエギングリールおすすめ8選

【ダイワ】
エメラルダス AIR LT2500-XH

2021年にリニューアルしたダイワのエギング専用機です。

ライトタフコンセプトでモノコックボディを採用。

軽量化にこだわりつつも、剛性にもこだわっています。

LT2500-XHは巻き取り長87cmでスピーディなゲームが得意。

55㎜シングルハンドルでハイギアの巻き重り感を解消しています。

【シマノ】
セフィアXR C3000SDHHG

2021年発売予定のシマノのエギング専用リールです。

マイクロモジュールギアⅡで繊細な巻き心地と高い耐久性を実現。

ロングストロークスプールで遠投性能も追及しておりハイギアとの相性も抜群。

ハイギアは最大巻き上げ長89cm、ダブルハンドルで安定した巻きもできます。

軽さ強度共に兼ね備えたハイギアエギングリールです。

【アブガルシア】
ゼノン 2500SH

2021年にアブガルシアから発売された軽量・好感度がコンセプトのスピニングリール。

軽量化と低慣性モーメントを実現するC6V-Rotorを搭載。

アルミ合金製ベールや、カーボン製ハンドルなど、強度と軽量化を追求したリールとなっています。

2500SHはPE0.8号-150m、最大巻取り長87cmとエギングにぴったりなサイズ。

細部にとことんこだわった仕様でおすすめのリールです。

【ダイワ】
エメラルダスMX 2508PE-H-DH

ダイワのエギング専用機、エメラルダスシリーズのミドルクラスです。

エギングの力強いシャクリに耐えつつも、軽量化を図ったザイオンボディを採用。

軽くレスポンスの良いエアローターは、スムーズなリトリーブやジャーキングに最適です。

海水や異物混入を防ぐ防水機構、マグシールド採用で長く快適な回転を維持できます。

巻き上げ長84cmで素早い巻き上げが可能です。

【シマノ】
セフィアSS C3000SDHHG

シマノのミドルクラスエギング専用リールです。

上位機種にも迫るその性能で、ジャークなどの操作を軽快にしてくれます。

軽さと、軽快な巻き心地を実現するマグナムライトローターや防水性能を高めるコアプロテクトなど最新の技術をふんだんに搭載。

最大巻き上げ長88cmとダブルハンドルで早く安定した巻き上げを実現してくれます。

【ダイワ】
エメラルダスMX 3000S-CH-DH

エメラルダスのコストパフォーマンスに優れたMXシリーズです。

ライトタフのコンセプトで軽量化とタフさをエントリーモデルでも追及しています。

エントリーモデルながらマグシールド搭載、イカのジェット噴射にも安心のATDドラグシステムなど充実の機能。

巻き上げ長84cmにPE0.8号200mの安心の巻き量で入門者にもおすすめのリールです。

【シマノ】
セフィアBB C3000SHG

強靭なHAGANEギア、防水処理コアプロテクトを搭載したセフィアシーリーズのエントリーモデルです。

上位機種の思想はそのままに、エギングに必要な軽さ、強さという要素を実現。

巻き上げ長88cmのスピードで糸ふけ回収も楽々です。

コストパフォーマンスが高く、エントリーモデルとしても最適なリールです。

【シマノ】
アルテグラ 2500SHG

コストパフォーマンスの良いアルテグラシリーズの2500SHGもエギングに最適です。

18ステラにも採用されているマイクロモジュールギアⅡやXプロテクト、サイレントドライブなど上位機種の最新テクノロジーを搭載。

耐久性や巻き感などを高いレベルで実現しています。

最大巻き上げ長、89㎝のハイギア仕様、糸巻き量PE0.8号150mとエギングにピッタリのモデルに仕上がっています。

まとめ

ハイギアのエギングリールのメリットやデメリットをご紹介しました。

ギア比にはっきりとした正解はありませんが、ハイギアリールは素早いライン回収とキビキビとしたアクションに最適でエギングに適したリールだと思います。

スタイルやシチュエーションに合ったリールで、快適なエギングを楽しみましょう。

紹介アイテム一覧

ハイギアのエギングリールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

ダイワ
エメラルダス AIR LT2500-XH
シマノ
セフィアXR C3000SDHHG
アブガルシア
ゼノン 2500SH
ダイワ
エメラルダスMX 2508PE-H-DH
シマノ
セフィアSS C3000SDHHG
ダイワ
エメラルダスMX 3000S-CH-DH
シマノ
セフィアBB C3000SHG
シマノ
アルテグラ 2500SHG