エギングロッドでヒラメ釣りはできる?条件やおすすめも!

エギングロッドは万能ロッドと呼ばれるほど汎用性が高く、幅広いターゲットを狙うことができます。

では、サーフなどからヒラメをルアーで釣る際は、エギングロッドで狙うことができるのでしょうか。

実際にエギングロッドをサーフヒラメで使用する方も少なくありませんが、使用する際には一定の条件や制約もあります。

そこで今回は、エギングロッドをサーフヒラメに使う際の条件や、メリットデメリットについても解説します。

塩谷純一郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 釣り具の販売経験あり
  • 全国10都道府県へ遠征

北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。

エギングロッドでヒラメ釣りはできるのか?

結論から言えば、エギングロッドでサーフヒラメを楽しむことは可能で、実際に使用している方も少なくありません。

エギングロッドはエギをしゃくるためにバットにハリがあるので、大型のヒラメに使用してもパワー負けはしないでしょう。

また、比較的軽量化を重視しているので、フルキャストを続けるサーフヒラメとの相性もいいです。

サーフロッドとの違いは遠投性と長さで、サーフロッドは遠投できる重めのルアーに対応し、遠投しやすい長さが多いです。

また、サーフロッドは比較的ティップまで硬いため、ティップが柔軟なエギングロッドと使用感は違います。

それらの点に妥協することにはなりますが、エギングロッドはサーフヒラメに代用しても差し支えないでしょう。

エギングロッドでヒラメ釣りに使うメリット

エギングロッドはティップが比較的柔軟な作りなので、ヒラメのバイトを弾きにくいメリットがあります。

柔らかい分感度は犠牲になってしまいますが、しっかりルアーを食い込んだヒラメをキャッチする確率は上げられるでしょう。

また、エギングロッドはテンションが掛かった時に、サーフロッドより曲がりこみやすいものが多いです。

このため、掛けたあとバレないようやり取りするのはエギングロッドの方がしやすいと感じるでしょう。

その分パワーを伝えにくいデメリットはありますが、初心者の方にはメリットの方が大きいと言えます。

ヒラメのサイズが伸びない場合も、よく曲がりこんでくれるエギングロッドの方が、やり取りに余裕が生まれるでしょう。

エギングロッドでヒラメ釣りに使うデメリット

エギングロッドをサーフヒラメに使用したとき、遠投性能はサーフロッドに劣ります。

サーフロッドは11ft程度まで用意されていますが、エギングロッドは8~9ftを中心としたラインナップになっています。

また、エギを前提としたパワー設定なので、重めのルアーも使えません。

快適に投げられるのはせいぜい30g以下となるので、遠投は難しくなるでしょう。

このため、エギングロッドとサーフロッドを比べた場合、探れる範囲は狭まります。

サーフフィッシングは遠投性能が勝負を分けることも多いので、これは大きな欠点と言えます。

エギングロッドをサーフヒラメに使用する場合は、いわゆるサーフフィネススタイルが適しているでしょう。

ヒラメ釣りに使えるエギングロッドの条件

エギングロッドはヒラメ釣りに使用することはできますが、どのロッドでも使えるわけではありません。

どういったスペックのエギングロッドであればヒラメ釣りに対応しやすいか、具体的な条件を解説します。

ロングレングスモデルがおすすめ

サーフロッドは、遠投性能を高めるため、また波にラインがさらわれないようにするために、ロングロッドが多いです。

一般的にサーフヒラメでよく使われるのが、短くても9ft台後半、長いものだと11ft程度です。

短くなるほどデメリットが大きくなるため、サーフでは可能な限りの長い竿が好まれます。

このため、エギングロッドのボート用やライトエギング用など、短いロッドは避けたほうがいいでしょう。

身長に合わせることも必要ですが、最低でも8.6ft以上、できれば9ftや10ftのものが理想的です。

パワーはなるべく強い物

サーフでは、飛距離を稼いだり、風の影響を少なくするために重めのルアーを中心に使用します。

ルアーのタイプにもよりますが、おおよそ20~40g台のルアーを中心に使用し、専用ルアーもこの範囲が多いです。

一方エギングロッドは、重めの4号でもグラムに直すと約25gで、硬めのエギングロッドもその前後までの使用が適切です。

MLのエギングロッドでは対応するのは3.5号程度まで、グラムに直すと約20gなので、サーフで使うルアーの多くに対応できません。

このため、エギングロッドをサーフヒラメに使用する場合、パワーはM以上のものをおすすめします。

スピニングモデルがおすすめ

昨今エギングでもベイトタックルを利用するシーンが増え、実際メリットも多いです。

一方でサーフヒラメではベイトタックルの普及率は低く、ほとんどいないと言ってもいいでしょう。

専用タックルが少ないのも一つの要因ですが、飛距離やブレーキセッティングが面倒などのデメリットも多いからです。

飛距離に関しては釣果にも大きく影響するので、無理にベイトのエギングロッドをサーフヒラメに流用する必要はないでしょう。

ソリッドティップは避ける

エギングでは、荷重感度を高めるためや、エギの抱き込みの余裕を生むため、ソリッドティップを採用したモデルも多いです。

柔軟性はエギングロッドのメリットの一つですが、サーフヒラメにおいては柔らかすぎるとデメリットが生まれます。

ヒラメは比較的ルアーに対する見切りが早く、餌でないとわかると離してしまうので、レスポンスよくアワセる必要があります。

ティップが柔らかすぎるとアワセが決まるまでワンテンポの遅れが発生するため、フッキングに至らない可能性があるのです。

このため、ソリッドティップのエギングロッドは、サーフヒラメには適さないと言えます。

人気のヒラメ用ロッドおすすめ3選

エギングロッドでのサーフヒラメは可能ですがデメリットもあり、特に遠投性は勝負を分ける要素になります。

やはり適材適所でサーフロッドの方が勝る点も多いので、入門者にもおすすめのサーフロッドをご紹介します。

【メジャークラフト】
トリプルクロス サーフ(TCX-1002SURF)

引用:Amazon

ルアーの操作感抜群!テクニカルに誘えるハイコスパサーフロッド

基本性能は抑えつつも、サーフロッドとしての性能に不足がない、入門者におすすめのモデルです。

適合ルアーウエイトも10~45gとマルチな設計になっており、サーフで有効なルアーを幅広く使用することができます。

適度にルアーの抵抗感を感じることができるので、アクションを付けた時の感触が分かりやすいでしょう。

サーフロッドはロングレングスと言うこともあり高価なものが多いので、ポイントを抑えた設計でこの価格は大きなメリットです。

【シマノ】
22 ネッサBB(S108M+)

引用:Amazon

サーフフィッシングに不足なし!マルチに使えるバーサタイルモデル

パワーがあり操作性とのバランスもいい、バーサタイルでハイコスパなサーフロッドです。

3本継で仕舞寸法が113.3cmに収まるので、軽自動車やコンパクトカーで釣りを楽しんでいる方にもおすすめです。

もちろん性能も折り紙付きで、40g程度の重めのジグにも対応するパワーがあり、遠投性能も向上しています。

不意な青物やシーバスにも対応できるので、本格的にサーフフィッシングを楽しみたい方におすすめのモデルです。

【ダイワ】
オーバーゼア(109MH)

引用:Amazon

重量ルアー対応!広範囲探る飛距離が欲しい方におすすめ

軽量化を重視しつつもハイパワーなセッティングで、サーフフィッシングで飛距離とパワーを求めたい方におすすめのモデルです。

最大で65gまでのジグに対応できるので、遠投性を高めたい場合はもちろん、風が強い時にも対応しやすいでしょう。

重量は206gと、10.9ftのロングレングスロッドとしては軽量で、操作性と感度も確保できます。

遠浅のサーフなど、よく行くポイントで遠投性能が必要なシーンにおすすめです。

紹介アイテム一覧

ヒラメロッドの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

メジャークラフト
トリプルクロス サーフ(TCX-1002SURF)
シマノ
22 ネッサBB(S108M+)
ダイワ
オーバーゼア(109MH)