駐車場から釣り場までの距離が遠いポイントや、長い防波堤でクーラーボックスを持った移動を格段に楽にしてくれるのがキャリーカートです。
一般的な台車などを使用している方も多いのですが、やはり釣り用キャリーカートの便利さにはかないません。
そこで今回は、釣り用キャリーカートの選び方から実際におすすめできる商品12選まで詳しく紹介。
改造して、竿立て(ロッドホルダー)を取り付ける方法も解説します!

- 釣り歴15年
- 様々なジャンルの経験
兵庫県出身愛媛県在住。5歳頃から釣りを始め、今も毎週釣りに通うほどの釣り好き。得意な釣りはメバリングやエギングですが、ショアジギングやバスフィッシングなど、ほぼすべてのルアーフィッシングを経験しています。釣りの世間イメージを「充実した趣味」にすることが夢です。
釣り用キャリーカートの選び方
釣り用のキャリーカートを選ぶ際には、以下の2点に注意して選ぶようにしましょう。
耐久性
キャリーカートを選ぶうえで最も重要なポイントとなるのが耐久性です。
特に、堤防などの凸凹したコンクリート上で使うため、タイヤの耐久性が高いものが望まれます。
具体的には、プラスティックホイールではなく金属が使用されているもの、タイヤの数が多いものを選ぶと良いでしょう。
加えて、静音性能の高いタイヤであればより快適に使えます。
収納時のサイズ
収納時のサイズも釣り用キャリーカートを選ぶうえで非常に重要です。
特に車を利用して釣り場まで行く方は、車に乗せても邪魔にならないものを選んだ方が良いでしょう。
折りたたみ式で、非常にコンパクトになる商品も販売されていますので、後ほど詳しく紹介します。
改造して竿立てを付ける方法も
キャリーカートを少し改造すると竿立てを取り付けることができ、非常に便利ですのでここではその方法を紹介します。
改造に必要な材料は、
- ロッドを差し込むことができる直径の塩ビ管
- 結束バンド
のみです。
作り方はとても簡単で、キャリーカートの背もたれ部分に結束バンドで塩ビ管を取り付けるだけ。
底が筒抜けになっていない塩ビ管を使用すれば、リールを付けていなくてもロッドホルダーを利用できます。
釣り用キャリーカートおすすめ12選
ここからは実際におすすめしたい釣り用キャリーカートを12種類紹介します。
【ダイワ】
シークールキャリーⅡ2500
シークールキャリーⅡ2500はダイワが販売している、クーラーボックスとキャリーカートが一体化した商品です。
この商品を購入すれば、キャリーカートとクーラーボックスの2つを揃える必要がないため、非常に便利。
さらに、キャリーカートにありがちなトラブルであるクーラーボックスがズレ落ちてしまうことも防げます。
もちろん、クーラーボックスの上にバッカンなどを取り付けることも可能で、幅広い方のニーズを満たしてくれるでしょう。
【ダイワ】
クールラインキャリーⅡ
クールラインキャリーⅡは同じくダイワが販売しているクーラーボックス一体型キャリーカートなのですが、こちらはクーラーボックスの性能がシークールキャリーⅡよりも良いものになります。
大型で壊れにくい静音キャスターやその他の性能はシークールキャリーⅡと大差はありません。
もちろんこの商品もバッカンなどを上に乗せることが可能で、多くの荷物を楽に持ち運ぶことが可能です。
クーラーボックスの性能は譲れないという方は購入を検討してみてください。
【welcomeproducts】
マグナカート
マグナカートはwelcomeproductsという海外のメーカーが販売している、耐久性の高いキャリーカートです。
この商品は耐久性が高く使い勝手も良いという評判を受けており、愛用している方も多くいます。
フレームに使われている素材は耐久性に優れたステンレスであり、少し重たいクーラーボックスを載せても問題ないでしょう。
また、この商品は折りたたみ式となっており、使わない時には小さくして収納しておくことが可能です。
耐久性を重視したい方は、ぜひ購入を検討してみてください。
【キャプテンスタッグ】
ツートンキャリー
ツートンキャリーは価格の安いアウトドア用品を多く販売しているキャプテンスタッグのオーソドックスなキャリーカートです。
このキャリーカートは鉄のフレームに大型の車輪がついた、耐久性・機動力ともに優れた商品となっています。
特に、大型の車輪は凸凹した堤防や港などでの移動の際に力を発揮してくれることでしょう。
また、価格も5000円程度となっているためお求めやすく、その分クーラーボックスにお金をかけることが可能です。
【キャプテンスタッグ】
トーランドワイドタイヤキャリー
トーランドワイドタイヤキャリーは、同じくキャプテンスタッグが販売しているキャリーカートの中で、最もタイヤが大きなモデルです。
他のキャリーカートを圧倒するサイズのタイヤは、少しのことではびくともしない耐久性を持ち合わせています。
さらに大きいタイヤは移動の際にも引っ張りやすく、たくさんの荷物を持って頻繁に移動する方に向いているでしょう。
しかし、その分価格と重要が増してしまうため、この商品は本当に動きやすさと耐久性を求めている方におすすめします。
【キャプテンスタッグ】
イージーステップ3輪キャリー
イージーステップ3輪キャリーはキャプテンスタッグのキャリーカートの中でも異色な、3つの車輪をもったモデルです。
3つの車輪があることによって小さな段差であれば持ち上げる必要なく超えることができ、段差の多い釣り場では大活躍します。
また、平らなところでは2つのタイヤが主となって転がるため、高い安定感も特徴的。
さらには使わないときに折りたたんでコンパクトにしておくことも可能です。
キャリーカートを持って行ったけれど段差のせいでしんどい思いをしたことのある方にピッタリです。
【ロゴス】
クイックキャリー
クイックキャリーはアウトドア用品メーカーであるロゴスが販売している、オーソドックスなキャリーカートです。
本体の重量が約2㎏と軽く、重たいクーラーボックスを乗せても引っ張りやすいのがこの商品の特徴となっています。
本体の素材がポリプロピレンとスチールの融合であるため少々耐久性が劣ってしまうのがデメリットですが、耐荷重は36キロと通常の使用であれば問題ないでしょう。
また、使わない時にはほとんど半分のサイズにすることができ、車に常に積んでおくことも可能です。
【FIELDOOR】
折りたたみキャリーカート
折りたたみキャリーカートはFIELDOORというメーカーが販売している、非常にコンパクトに収納できるキャリーカートです。
この商品にはバスケットが一体化しており、その中に釣り道具を入れてその上にクーラーボックスを置くという使い方が主となってくるでしょう。
2ℓのペットボトルを12本入れても問題ない程の容量と耐久性をもっており、クーラーボックス以外の荷物が多い方に非常におすすめ。
さらにボックス部分は椅子として使用することもできるため、釣り以外の場面でも活躍します。
【エクセル】
アルミキャリーカートMサイズ
アルミキャリーカートMサイズはエクセルというメーカーが販売しており、楽天などの通販サイトで高い評価を受けている商品です。
この商品の最も大きな特徴は、カートを引きづらい場所ではキャリーカート自体を背負えることです。
この背負える機能が非常に便利で、堤防や漁港などの高い段差が多いポイントでは間違いなく活躍してくれるでしょう。
また耐久性も非常に高く、その他のキャリーカートでは不安なくらいの重たい荷物を持ち運びたい方にも適しています。
【プロックス】
ビーチキャリー
ビーチキャリーは、高コストパフォーマンスな釣具を多く販売しているプロックスのキャリーカートです。
名前の通りこのキャリーカートはビーチでの使用に適しており、砂の上でも引きやすい大きなタイヤが特徴となっています。
タイヤが大きな分、全体的なサイズも大きくなってしまうのですが、その分大きなクーラーボックスを積むことが可能です。
また、シンプルな作りであるために改造がしやすく、ロッドホルダーなどを取り付けようと考えている方に最適。
サーフでの釣りなどをする可能性がある方はぜひ購入を検討してみてください。
【ROYI】
超コンパクトキャリーカート折り畳み式
超コンパクトキャリーカート折り畳み式はROYIというメーカーが販売している、Amazonで高い評価を受けている商品です。
名前にもある通り、この商品は持ち運び時にコンパクトにすることが可能で、リュックにも収まるサイズになります。
さらに、使用時には大きなクーラーボックスを乗せても問題がない程のしっかりとしたキャリーカートに変身。
伸縮式のハンドルによって、どのような身長の方でも快適に扱うことができるでしょう。
価格が5000円以下であることも大きなメリットとなります。
【タカミヤ】
キャリーカート(TG-125XL)
キャリーカートは釣具のポイントで知られているタカミヤが販売している、キャリーカートです。
このキャリーカートはフレーム全てがスチールでできているため、耐荷重が40㎏とキャリーカートの中ではトップクラスになっています。
特にコンパクトであったりタイヤが特別なものであったりはしないオーソドックスなキャリーカートなのですが、その分価格は3000円と安くなっています。
キャリーカートにはあまりお金をかけられないという方は、ぜひ購入を検討してみてください。
まとめ
以上ここまで、釣り用キャリーカートの選び方からロッドホルダーの自作方法、おすすめキャリーカートまで詳しく紹介してきました。
キャリーカートは荷物の多い釣り人の移動を格段に楽にしてくれる便利アイテムです。
これまでリュックなどに荷物を詰め込み、しんどい思いをしながら堤防などの釣り場に行っていた方におすすめ。
今回紹介した商品の中には、椅子にできるものや背負えるものなど荷物を運ぶ以外にも活躍するものがあるので、ぜひ参考にしてみてください。
釣り用キャリーカートの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方
この記事を見たあなたにおすすめ
キス釣り用クーラーボックスおすすめ8選!容量(サイズ)や保冷力の選び方!
座れるクーラーボックスおすすめ10選!釣りで便利な小型で安いクーラーも紹介!
磯釣り用クーラーボックスおすすめ8選!サイズや保冷力の選び方を解説!
船用ロッドホルダーおすすめ8選!船釣りで必須な竿立てを紹介!
軽自動車向けロッドホルダーおすすめ10選!小さめな車でも釣りに便利な竿置きを!100均で自作する方法も!
ショアジギング用クーラーボックスおすすめ10選!サイズや保冷力等の選び方を解説!安い製品あり!
釣り用ソフトクーラーボックスおすすめ10選!折り畳み可能な柔らかい最強クーラーバッグも!
車載用のベルト型ロッドホルダーおすすめ8選!車で手軽に使える安い竿置きを紹介!
オフショアジギング用クーラーボックスおすすめ10選!適したサイズ(容量)や保冷力の選び方を紹介!
キハダ釣り用クーラーボックスおすすめ8選!使いやすいクーラーバッグ等を厳選!
小型な釣り用クーラーボックスおすすめ12選!小さめで手軽な保冷バッグを厳選!
ライトゲーム用クーラーボックスおすすめ10選!ライトソルト釣りに丁度いいサイズを厳選!
カツオ釣り用クーラーボックスおすすめ10選!鮮度を保つクーラーバッグも紹介!
コスパ最強!釣り用の安いクーラーボックスおすすめ20選!激安・格安の初心者向け保冷ボックスを紹介!
青物用の大型クーラーボックスおすすめ15選!コスパ良い製品を厳選!
ロッドホルダー付きバッカンおすすめ18選!後付けできる竿立ても紹介!
活かしバッカンおすすめ14選!アジやイカ釣りで魚を鮮度良く保つコツは?
アジング用クーラーボックスおすすめ12選!安いアジ釣りクーラーや選び方も紹介!
クーラーボックスに付けるロッドホルダーおすすめ12選!便利な竿立てを紹介!
コスパ最強!エギング用クーラーボックスおすすめ16選!安いけど使える!ランガンに適した容量や大きさは?
釣り用の椅子おすすめ15選!コンパクトな折りたたみフィッシングチェアも紹介!あぐら座椅子も!