堤防釣り竿おすすめ10選!長さ等も解説!ダイワやシマノも!

海には様々な釣りポイントがありますが、なかでも釣りを気軽に楽しめるのが堤防からの釣りでしょう。

人間にとって釣りやすいだけでなく、魚にとっても居心地のいい場所で、様々な魚を狙うことができます。

使う釣り竿も比較的安いものから楽しめますが、もちろん堤防での釣りに適したものでなければいけません。

そこで今回は、堤防での釣りに使う竿について、長さや硬さなど基本的な選び方から、おすすめ商品までご紹介します。

塩谷純一郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 釣り具の販売経験あり
  • 全国10都道府県へ遠征

北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。

堤防釣りとは

堤防は、波の侵入を防ぐために漁港などに設置された、壁のような構造物のことです。

地続きで人が登れるようになっていることが多く、潮の流れがいい場所に設置されることが多いので、格好の釣りポイントにもなっていますね。

堤防釣りでは、ルアーを含め様々な仕掛けが使われますが、今回は気軽に楽しめる餌釣りを前提に解説します。

堤防釣りで釣れる魚の種類

堤防は気軽に釣れるほかに、四季折々で狙える魚種の豊富さも魅力の一つです。

もちろん地域性もありますが、主にどんな魚が狙えるか、人気の魚をご紹介します。

青物(アジ・サバ・イワシなど)

小型の青物は堤防から釣れる定番の魚で、サビキ釣りや浮き釣りなどでよく釣れます。

これらは特に季節によって狙える魚が変わり、時期によってさまざまな味覚が楽しめるので、食べて楽しみたい方にもおすすめのターゲットですね。

特にアジやサバは時期によってサイズも変わるので、竿もそれに合わせて選ぶ必要があります。

根魚(メバル・カサゴ・ソイなど)

堤防の根本や、堤防付近においてあるテトラポット付近には、根魚が付いていることもよくあります。

根魚はルアーで釣るイメージが強いですが、ウキ釣りやチョイ投げ釣りなどでもよく釣れる魚で、青物より重い引きが楽しめます。

竿もそれに合わせて少し強めがおすすめですが、こだわらなければ小型の青物に使うものと兼用も可能です。

底物(カレイ・マゴチなど)

カレイやマゴチ、地域によってはカレイも堤防から釣れることが多い魚です。

地域ごとに時期は違いますが、基本的には産卵に起因して、沖から堤防など浅瀬に近付いてくるので、そのタイミングを狙って釣ることができます。

釣り方としては遠投することになるので、基本的には投げ釣り仕掛け、それにあわせて長めの投げ竿があるといいでしょう。

タチウオ

タチウオは堤防から気軽に釣れるうえに、引きも強くて味もいい人気のターゲットです。

夏から秋、ないし冬にかけて接岸するので、餌で狙うのであれば特に夕マヅメから夜にかけての時間帯がよく釣れます。

太刀魚テンヤと呼ばれる仕掛けもおすすめですが、ルアーに近い釣り方になるので、手軽なタックルで釣るならウキ釣りがおすすめです。

シーバス

海釣りでのルアーフィッシングの代表格になったシーバスも、堤防から餌釣りで狙うことが可能なターゲットです。

浮き釣りやぶっこみ釣り、エビの撒き釣りなどで釣ることができ、基本的にはある程度投げて狙うことになります。

シーバスとのやり取りを考えるとルアーロッドがおすすめですが、磯竿などで釣ることも可能です。

ハゼ

海釣りの外道と呼ばれることの多かったハゼですが、近年釣り方も多様化し、あえて狙って釣るターゲットとして注目されています。

主に夏以降の温かい時期がハイシーズンで、チョイ投げ釣りやミャク釣りといった仕掛けで釣ることができます。

肉食性が強く暴れる魚ではありますが、比較的小さい魚ということもあり、気軽なタックルで楽しむことが可能です。

堤防釣り竿の選び方

では上記したような魚を釣る場合、どういった竿を、どのように選んで用意すればいいのでしょうか。

竿を選ぶときにチェックしてほしいポイントをもとに、堤防釣りに使う竿の選び方を解説します。

竿の種類

竿にはいくつかの種類があり、堤防で使えるものには、磯竿、投げ竿、ルアーロッド、延べ竿などがあります。

最も汎用性が高いのが磯竿で、軽い投げ釣りやサビキ釣りなどに使いやすいものが多いです。

投げ竿は磯竿に近いですが、より仕掛けを遠くに投げやすい作りになっているので、投げ釣りにおすすめです。

ルアーロッドは、ルアーだけでなくチョイ投げ釣りなどにも使用でき、いずれルアーもやってみたい方におすすめです。

延べ竿はリールを使わない竿で、主にウキ釣りやサビキ釣りに使用でき、扱いが簡単なのでお子様の釣りにも扱いやすくなっています。

どんなターゲットをどんな仕掛けで釣りたいかをイメージして、竿の種類を選ぶといいでしょう。

長さ

竿の長さはユーザーの身長に合わせて使いやすいものを選びますが、釣り方によっても必要な長さが変わります。

堤防で主に使われるのは3~5m程度の長いもので、これ以上短いものだと仕掛けが足元に近付きすぎて釣りにくくなってしまいます。

特に投げ釣りやサビキ釣り、ウキ釣りであればこの程度の長さがあると扱いやすいでしょう。

逆にハゼや根魚狙いで堤防のヘチを狙うような場合、長い竿では魚が居るエリアから離れすぎてしまう場合もあるので、少し短めがおすすめです。

ただし短すぎるとヘチに仕掛けがこすってしまうようなこともあり、岸壁に近すぎて危険でもあるので、最低でも2m以上のものを選びます。

硬さ(号数)

竿には使うオモリや魚の引きに負けないように、硬さ(号数)の違いがあり、仕掛けによって使い分けが必要です。

磯竿の場合は使うハリスの号数、投げ竿は使えるオモリの号数、ルアーロッドの場合はパワー表記なので、区別して選びましょう。

サビキ釣りやウキ釣りの仕掛けでは、そこまで重たいオモリや大きい魚は扱わないので、主に磯竿1.5~3号が中心に使われています。

チョイ投げ釣りの場合もこの程度の号数で使えますが、風が強い場合や深い場所では少し重いオモリを使うために、5号程度まで視野に入ります。

投げ釣りの場合、堤防からの投げ釣りはそこまで重いオモリは扱わないので、15号程度を基準に投げ竿を選ぶのがおすすめです。

仕舞寸法(携帯性)

堤防での釣りは駐車場から歩くこともあり、椅子やクーラーボックスなど荷物も多いので、竿はコンパクトなものがおすすめです。

基本的に堤防で使う竿は伸縮できるようになっていて、短くなった時の長さが「仕舞寸法」としてスペック表に表記されています。

もちろん仕舞寸法が短ければ短いほど持ち運びやすいのですが、振り出し竿の場合仕舞寸法が短くなるほど重くなる傾向にあります。

竿が重たいと扱うときに疲れやすいですし、扱いにくくなってしまうので、仕舞寸法を重視するときは竿の重さもチェックしておくといいでしょう。

堤防釣り竿おすすめ10選

上記したポイントを踏まえて、堤防釣りにおすすめの竿を厳選してご紹介します。

紹介したモデルの違う長さや号数などもあるので、ぜひ気になるモデルがあったら細かくチェックしてみてくださいね。

【プロマリン】
PG 極光サビキDX 360

引用:Amazon

非常に低価格ですが、十分使えるハイコスパなサビキ釣り用の振り出し竿です。

全長は3.6m、仕舞寸法107cmとちょうどいい長さで、堤防からのサビキ釣り、またはウキ釣りにもおすすめです。

自重198gとやや重さは気になりますが、堤防からの餌釣りなら基本的に置き竿してアタリを待つので、あまり気にしなくていいでしょう。

【TAKAMIYA】
H.B CONCEPT SABIKI BOMBER 3-450(KW-2398)

引用:Amazon

低価格ながら、軽量で高弾性なカーボンを使用した、サビキ用の振り出し竿です。

全長4.5mと長さがありながら、カーボン含有率が高いので重さは203gに抑えられ、仕舞寸も101cmに抑えられています。

グラスファイバー製の竿に比べてコシがあって使い心地もいいので、サビキ釣りやウキ釣り用にしっかりした竿が欲しい方におすすめです。

【シマノ】
17 ホリデーパック(20-270T)

引用:Amazon

仕舞寸法が短めで携帯性が良く、様々なポイントに持ち歩きたいマルチな竿です。

全長は2.7mと、サビキ釣りなどは場所を選びますが、チョイ投げ釣りなどには十分な長さで、仕舞寸法は44.5cmと非常にコンパクトになります。

遠い堤防の先端部分へ持ち歩いたり、電車での移動が必要なポイントなど、様々なシーンで活用したいおすすめモデルです。

【シマノ】
ホリデー磯(2-450)

シマノ製らしくコスパもよく作りがいい、堤防からの釣りに幅広く使える磯竿です。

カーボン含有率が高いことで軽量で振り心地もよく、2号を選べばサビキ釣り、浮き釣り、チョイ投げ釣りなど幅広い仕掛けに対応できるでしょう。

本格的に堤防での釣りを楽しんでいくのであれば、1本買っておいていいおすすめモデルです。

【ダイワ】
リバティクラブ 磯風(3号-53・K)

引用:Amazon

クセのない使い心地とカーボンロッドの軽さで、長さを生かした釣りが可能な磯竿のスタンダードモデルです。

全長5.3mと非常に長いですが、ウエイトバランスがいいので扱いやすく、ブレーディングXによる強化でだるさも感じにくくなっています。

堤防の足元が荒れていたり、テトラポットを避けて釣りをしたい場合などにおすすめです。

【ダイワ】
インプレッサ・Y(3-53HR・Y)

引用:Amazon

高密度カーボンなどダイワの高いロッドビルディング技術を搭載した、ハイスペックな磯竿です。

HVFや新軽量カーボン樹脂ガイドなど、まるでルアーロッドのように繊細な作りになっており、仕掛けを投げてから取り込みまでを快適に行えます。

特に堤防から大きい魚を狙うのであれば、このクラスの磯竿を用意するのがおすすめです。

【ダイワ】
リバティクラブ ショートスイング(15号‐360・M)

引用:Amazon

堤防からのチョイ投げ釣りにピッタリの、短めで取り回しのいい投げ竿です。

名前の通り、ショートスイングでの短距離の投げ釣りにピッタリの、軽快に振り抜きやすいバランスを備えています。

場所によってはサビキ釣りなどにも使えるので、投げ釣りを中心に、四季折々堤防釣りを様々な仕掛けで楽しみたい方におすすめです。

【シマノ】
ルアーマチック(S90ML)

引用:Amazon

初心者に人気のエントリークラスのルアーロッドですが、堤防からの餌釣りにも使いやすいおすすめモデルです。

長さは9ftとおおよそ2.7mで、チョイ投げ釣りやウキ釣りなどに使用でき、ルアーロッドらしい軽快な振り心地も魅力です。

ルアーでのシーバスなどにも使えるスペックなので、今後ルアーフィッシングにも挑戦したい方にもおすすめです。

【ダイワ】
波路 硬調50

引用:Amazon

淡水から海水まで幅広く使える、ハイコスパでハイパフォーマンスな万能延べ竿です。

海釣りでは主にウキ釣りやサビキ釣りでの小型の青物釣りにおすすめで、食い込みの良さを生かした釣りが可能です。

竿自体も軽量で、リールの重さもなく扱いやすいので、入れ食い状態で頻繁に竿を上げ下げする場合にも扱いやすいでしょう。

【ジャッカル】
グッドロッド(GD-360)

引用:Amazon

カラフルさと細かいポイントにも凝ったデザインが特徴的な、短めの万能延べ竿です。

見た目からは想像できないほどしっかりした作りで、主に足場の低い堤防からの小物釣りに非常に適した使い心地になっています。

3.6mありながら重さは90gに抑えられているので、お子さんと気軽に楽しむ釣りなどにも扱いやすいでしょう。

まとめ

堤防からは様々な魚が様々な釣り方で狙えるので、竿もそれに合わせたものが必要です。

紹介したように比較的安い竿でも十分に楽しめるので、気軽に楽しめるからこそ道具にこだわりを持って、堤防釣りを楽しんでくださいね。

紹介アイテム一覧

商品の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

プロマリン
PG 極光サビキDX 360
TAKAMIYA
H.B CONCEPT SABIKI BOMBER 3-450(KW-2398)
シマノ
17 ホリデーパック(20-270T)
シマノ
ホリデー磯(2-450)
ダイワ
リバティクラブ 磯風(3号-53・K)
ダイワ
インプレッサ・Y(3-53HR・Y)
ダイワ
リバティクラブ ショートスイング(15号‐360・M)
シマノ
ルアーマチック(S90ML)
ダイワ
波路 硬調50
ジャッカル
グッドロッド(GD-360)