皆さんはエギとリーダーを結束する際にサルカンは使用していますか?
現在ではスナップしか使わない方が多いのですが、サルカンを使うことでラインがヨレることなく、切れにくくなるなどのメリットがあります。
そこで今回は、エギングにも使いやすいサルカンの選び方から、結束方法、おすすめ商品まで詳しく解説していきます。
目次
エギング用サルカンのサイズは?
エギングに使用するサルカンのサイズは、一般的にはMサイズや#1などの中間程度のサイズになります。
サルカンが大きすぎるとイカに警戒心を与えてしまうだけでなく、重さによってエギの動きが変わってしまいます。
また、小さすぎると逆に強度が足りないなどの問題が発生するため最適なサイズを選ぶことが重要です。
サルカンの簡単で強い結び方を紹介!
続いて、サルカンとリーダーを結束するのにおすすめの結束方法を紹介します。
クリンチノット
クリンチノットはサルカンやルアーなどとリーダーを結束するための最も一般的な結び方です。
簡単かつ強度の高いこの結び方は釣りを始めたばかりの初心者の方にもピッタリで、まず初めに覚えたい結び方でもあります。
漁師結び
漁師結びはクリンチノットを進化させた結び方で、クリンチノットを二重にしています。
少し難しくなってはしまうのですが、一度覚えてしまえばクリンチノットよりも使える優秀な結び方です。
これ以外にも強度のある結び方がたくさんあります。
YouTubeなどの動画を見ながら練習すると非常にわかりやすいため、気になった方はぜひ調べてみてください。
エギング用サルカンおすすめ8選
ここからは実際におすすめするサルカンを8商品紹介します。
【ササメ】ローリング付エギスナップM

ローリング付きエギスナップは、釣りの小物類を開発しているメーカー、ササメが販売しているエギング専用のサルカンです。
数少ないエギングのために開発されたサルカン付きスナップであり、シャクリアクションによる糸ヨレを上手く防いでくれます。
また、エギを付けやすいスナップでもあるため、さまざまな種類のエギを激しいジャークで使って行きたいという方にピッタリと言えるでしょう。
サイズも幅広いため、使うエギにピッタリのサイズを選択できます。

【ダイワ】EGスナップローリングM

EGスナップローリングはダイワが販売している、エギ専用のサルカン付きスナップです。
信頼できる日本製のサルカンは、深場での糸ヨレを少なくする効果があり、ティップランエギングやボートエギングの際に大活躍します。
シンカーを付けることがあるティップランエギングでは、EGスナップローリングのラウンドスナップが付けやすく最適です。
また、突起がないため、小さくてつけにくいスッテなども他のスナップに比べて付けやすくなっています。

【オーシャンマーク】オーシャンスナップBBスイベル仕様(OS4BB)

オーシャンスナップBBスイベル仕様は、オーシャンマークというソルトルアーメーカーが販売している耐久性の高いサルカンです。
オーシャンスナップシリーズは耐久性の高さから、大物を狙うアングラーからの高い評価を受けており、ぜったいにイカをばらしたくない方におすすめです。
3号程度のエギに付けると少しオーバーサイズ気味になってしまうため、4号前後の大きめのエギで大物を狙う時に使ってみてください。

【プロマリン】スナップ付きサルカン

スナップ付きサルカンは、価格の安い釣具を多く販売しているプロマリンのサルカン付きスナップです。
毎日のように釣りに行っており、サルカンやスナップなどの消費が激しい方でも気軽に使えるコストパフォーマンスが魅力的です。
サイズ展開も幅広く、自分のエギに適したサイズを選ぶことでどんなエギにも対応します。
しかし、強度面では他のサルカンに劣ってしまうのも事実ですので、安さを重視する方向けでもあります。

【デコイ】スイベルスナップ#1

スイベルスナップは、フックやスナップといった釣り小物を多く開発しているデコイが販売しているサルカン付きスナップです。
エギでの使用に適したラウンドスナップに、糸ヨレを防ぐサルカンがついており、どんな状況にも対応します。
デコイのスナップ類は弾性が強く金属疲労の少ない素材を使っていることから劣化が遅く、長い間使えることが特徴です。
エギだけでなくさまざまなルアーに使いたいという方にピッタリの商品です。

【デュエル】HPローリングスナップ付黒#1

HPローリングスナップ付黒は、デュエルが販売している一般的なサルカン付きスナップです。
価格が安く、コストパフォーマンスが高いことから多くの人から支持されており、特にエサ釣りで使うことが多い印象です。
しかしエギングにも使用することができ、サルカンにはあまりお金を使いたくないという方にピッタリなサルカンとなっています。
強度面ではやや不安が残るものの、使い捨て感覚で使う分には問題ないでしょう。

【オーナー針】フックドスナップ付スイベル#1

フックドスナップ付きスイベルはオーナー針から販売されている、サルカン付きスナップです。
こちらも一般的なサルカンですが、少し特殊なスナップが付いていることが特徴となっています。
フックドスナップと呼ばれるこのスナップは、簡単にルアーチェンジができ、時間のロストを極限まですくなくすることができます。
もちろんサルカンとしての性能も申し分ないため、ルアーチェンジの速さを重視している方はぜひ使ってみてください。

【タカミヤ】スナップ付きサルカン10号

スナップ付きサルカンは、釣具のポイントという釣具屋のプライベートブランドであるタカミヤが販売しているサルカンです。
タカミヤの商品は価格が安く初心者向けであることが特徴であり、このサルカンもその特徴が当てはまります。
サルカンはさまざまな釣りにおいて役に立つため、エギングだけでなく他の釣りもするという方はぜひ価格が安いこの商品を使ってみてください。
サイズも幅広く用意されているため、自分のエギに適したサイズを選ぶことが可能です。

まとめ
ここまでエギングに最適なサルカンについて詳しく解説してきました。
サルカンはあまりエギングで使うイメージがない方もいると思いますが、実はラインの強度を上げるためにはあった方が良い釣具です。
今回紹介した商品はどれも扱いやすく、しっかりと糸ヨレを防いでくれるものですので、ぜひ参考にしてみてください。
さらに探したい方
この記事を見たあなたにおすすめ
【バス釣り】スナップおすすめ8選!ルアーやワームにスナップを付けるメリットデメリットを紹介!
エギング釣りに適したヘッドライトおすすめ8選!選び方も紹介!
【エギング】夜釣りに最強なエギおすすめ12選!ナイトエギングで釣れるエギは?
エギングに最適なレッグバッグおすすめ10選!太ももに付ける製品を一挙紹介!
コスパ最強!安いエギおすすめ20選!激安だけど釣れるエギルアーを紹介!
【エギング】偏光サングラスおすすめ12選!コスパが良い偏光グラスは?色(カラー)の選び方も紹介!
ソリッドティップのエギングロッドおすすめ8選!メリットデメリットも解説!
エギング用シューズおすすめ8選!テトラや磯でも使える靴はどれ?
エギングに最適なライフジャケットおすすめ8選!人気なライジャケはどれ?
エギケースおすすめ15選!使いやすい収納ケースは?大容量で安い入れ物も紹介!
コスパ最強!エギング用クーラーボックスおすすめ16選!安いけど使える!ランガンに適した容量や大きさは?
エギングスナップおすすめ10選!最適なサイズ(大きさ)で仕掛けを作ろう!
コスパ最強!エギング用ショックリーダーおすすめ12選!ティップランでも使えるイカ釣りリーダーを紹介!
エギング用ギャフおすすめ10選!アオリイカ釣り等に使える人気ギャフを紹介!
MLクラスのエギングロッドおすすめ8選!何キロまで抜き上げ可能?飛距離はどのくらい?
MHクラスのエギングロッドおすすめ8選!メリットデメリットを解説!初心者には適しているのか?
上級者必携!ハイエンドなエギングロッド10選!玄人も唸る最高峰ロッドはどれだ?
万能エギングロッドおすすめ10選!汎用性の高いイカ釣り竿はどれ?
エギング用ダブルハンドルリールおすすめ8選!シングルハンドルとの違いは?
ライトエギングロッドおすすめ8選!特徴や選び方を解説!
コスパ最強!エギングリールおすすめ13選!安いけど使える初心者向けイカ釣りリール!ベイトリールも!
コスパ最強!エギング用PEラインおすすめ12選!高比重ラインも!太さや色などの選び方を解説(2021年版)
エギング用ショートロッドおすすめ10選!6ftや7ftの特徴や利点を解説!
コスパ良し!ボートエギングロッドおすすめ10選!船釣りに最適の安いキャスティングロッドも!
【2021年】エギング用パックロッド20選!利便性抜群のコンパクトロッドを紹介!振り出し竿も!
【2021年】ティップランエギングロッドおすすめ16選!安いけど使えるコスパ最強の竿はどれ?
コスパ最強!エギングロッドおすすめ25選!安いけど使える最強ロッドはどれ?