エギングロッドの長さの選び方とおすすめ!飛距離重視や初心者向けの長さを紹介!

エギングロッドを購入する時、硬さとともに長さの選び方を覚えておくことで、最適なロッド選びをすることができます。

予備知識の無い状態でロッド選びをすると、大抵の場合にどのモデルが良いのか決めきれません。

エギングロッドは操作性重視や飛距離重視のモデル、初心者向けによって長さも色々です。

今回はエギングロッドの長さを選ぶ際の、おすすめの選び方を解説いたします。

エギングロッド購入の際は、是非参考にして下さい。

この記事で得られる事
  • エギングロッドの長さ選びの重要性

  • 初心者に最適したエギングロッドの長さ

  • エギングロッドの長さ別の特徴や利点

野村裕紀
執筆者
  • 釣り歴21年
  • 年間釣行50日以上

愛知県在住で休日はもっぱら釣りのことばかり。20年前、友人に誘わて行った根魚釣りに魅了され自らタックルを揃えるように。今はエギングとジギングメインで、地元愛知や三重を中心に、福井や富山にも遠征します。デカイカをこよなく愛する3児(0~7歳)の父で、いつか一緒に釣り出来る日を夢見て日々奮闘中。

エギングロッドの長さ選びの重要性

エギングロッドの長さ選びは、フィールドの環境や使うエギのサイズ、そして狙うアオリイカのサイズや操作性などを基準にします。

最も重要なことはアオリイカを釣るということで、そのために長さ選びが重要なのです。

フィールドに適した長さ選びの重要性

ポイント
  • フィールドによって長さを変えることが必要

  • 漁港などは8.6ft以下、磯などは9ftクラス

エギングロッドは、使うフィールドによって長さを変える工夫も必要です。

初心者の方はエギングに最適と言われる8.6ftを基準に、それより短いか長いかで考えて下さい。

足場が低い漁港などで遠投の必要が無い場合は、7~8ft前半の短めのモデルが適しています。

足場が高くて手前に岩などが点在する磯などは、9ftクラスの遠投できる長いエギングロッドが必要です。

キャスト&ジャーク適した長さ選びの重要性

ポイント
  • キャスト重視なら長めのロッド

  • ジャーク重視なら短いロッド

  • 両立させるならバランスの良いモデル

エギングはキャストとジャークを繰り返し行うため、操作性に優れたロッドに人気が集まります。

キャスト性能を上げるなら長めのロッドを、ジャーク性能を上げるなら短めのロッドが最適です。

キャストとジャークの一方のみを優先するなら長さ選びも簡単ですが、現実はそうも行きません。

そんな時は、フィールドも加味した上で、トータルバランスに優れた8ft台のエギングロッドが好まれています。

初心者や入門に最適な長さとは!万能に使えるおすすめの長さ

6ft台から10ftクラスまで、他の釣りに比べて長さの幅が広いのがエギングロッドの特徴です。

リリースされているモデルも豊富で、初心者が最適な一本を見つけるのはとても大変な作業と言えます。

初心者や入門には8.3~8.6ftがおすすめ

ポイント
  • 初心者は8.3~8.6ftがおすすめ

  • 遠投と操作性のバランスが絶妙

  • 丁度シャクリやすい長さ

これからエギングを始める、もしくは始めて間もないビギナーに適したエギングロッドは、8.3~8.6ftの長さです。

この長さのモデルは遠投性能と操作性のバランスが良好で、初心者が扱いやすいセッティングになっています。

また8.3~8.6ftのエギングロッドは丁度シャクリやすい長さなので、エギアクションに対する心配もありません。

初めてのロッド選びに悩んだ時は、キャストもジャークもバランス良くこなせるモデルを是非選んで下さい。

8ft前半の長さはオールマイティで万能

ポイント
  • 8ft前半の長さは汎用性が高い

  • ロッド全体のバランスが良いのでベテランも愛用

  • 秋だけでなく春の大型狙いもOK

8ft前半のエギングロッドは、時期を問わず使えるオールマイティモデルとしてベテランも愛用しています。

一部の性能が飛び抜けた特化モデルに対して、全体的なバランスが良いのが8ft台前半のロッドです。

オールシーズン使えるモデルも多いので、大型のイカに対しても苦になりません。

漁港でのデビュー戦から小磯での春イカ狙いに、万能に使えるエギングロッドとして一本持っておきたいですね。

飛距離を重視するなら何ftが最適?

ポイント
  • 飛距離重視なら9ft台のエギングロッド

  • 長すぎると操作性に影響が出る

  • 磯など遠投向けフィールドで使用

飛距離はロッドの長さに比例するので、長いエギングロッドの方がエギを遠くまでキャストすることが可能です。

ロッドが長すぎると他のアクションに悪影響が出るため、バランス良く長さ選びすることが欠かせません。

エギアクションの操作性を考えながらの飛距離を重視するなら、9ft台のエギングロッドを選ぶのが最適です。

最も使いやすい8.6ftのモデルと比較すると、操作性でやや劣りますが圧倒的な飛距離を出せます。

今やエギングで人気のフィールドは、混雑して思いっきりキャストすら出来ません。

そんな時は人の少ない遠投向けフィールドで、気持ち良くキャストするのもエギングの醍醐味です。

エギングロッドの長さ別の特徴や用途を紹介

6ft台のエギングロッドの特徴や使い道

6ft台のポイント
  • ショートレングスで操作性が良い

  • 小型のエギに対応するスペック

  • ライトエギング向き

6ft台のエギングロッドは発売されているモデルが少ない上に、使い方も特化されています。

ショートレングスのためエギの操作性が良い特徴を持っていますが、竿が柔らかいので使えるエギも小型サイズです。

操作性が良いロッドですが、遠投には不向きで初心者向きではありません。

港湾を回遊するコロッケサイズのアオリイカやヒイカなど、俗に言うチビイカのライトエギングに向いている長さです。

港湾でのエギングが多い人やランガン時に、予備ロッドとして持っておくと便利な長さですね。

別記事では、おすすめの6ft台のエギングロッドを紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

7ft台のエギングロッドの特徴や使い道

ポイント
  • 一般的なエギング用で最も短い長さ

  • ラインコントロールしやすく、風の影響を受けにくい

  • 秋シーズンの数釣りやランガンに向いている

一般的なエギングロッドの中で、最も短いのが7ft台のモデルです。

6ft台のロッドに比べて使えるエギの幅が広がり、シャクリなどの操作性も上がります。

細かいラインコントロールが可能で、風の強い日でもあまり影響を受けません。

軽量なロッドが多くシャクリに力が要らないので、女性や子供のエギングロッドとしても頼りになる存在です。

長さ的に遠投には不向きなので、漁港や足場の低い堤防など、ポイントが比較的近いフィールドに向いています。

スペック的には、春シーズンよりも秋シーズンの数釣りやランガンで使いたい長さですね。

別記事では、おすすめの7ft台のエギングロッドを紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

8ft台のエギングロッドの特徴や使い道

ポイント
  • エギングのスタンダードな長さ

  • 8ft台前半は操作性が高く、8ft台後半は飛距離性能が良い

  • 8.6ftはオールシーズン使える最も万能型モデル

エギングロッドとして最もスタンダードで使いやすいのが、8ft台の長さを持つモデルです。

ロッドバランスが良くて、キャストと操作性を高いレベルで両立しています。

エギングに求められる性能を全て満たすのが8ft台のロッドで、トータルバランスでは他の長さのモデルに負けません。

その中で8ft台前半はより操作性を高め、8ft台後半はキャスト性能に磨きをかけています。

初心者には8ft台前半が最も使いやすく、特に8.6ftはオールラウンダーとして時期やイカのサイズを問わず使えます。

また8ft台のエギングロッドは、一番出番の多い3.5号のエギの操作も全く問題にしません。

初心者でも意のままにエギを操作できるのが8ft台の長さです。

別記事では、8ft台の万能型エギングロッドを紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

9ft台のエギングロッドの特徴や使い道

ポイント
  • 飛距離が必要なフィールドで活躍

  • 操作性は落ちるが、抜群の遠投性能がある

  • 沖目狙いに持っておくと便利

飛距離が求められるフィールドで活躍するのが、9ft台のエギングロッドです。

キャスティング性能を追求したモデルが多くリリースされていますが、操作性にも配慮されたセッティングとなっています。

サーフや荒磯など狙うポイントが沖目にある場合に使いやすく、重たいエギのキャストも苦になりません。

8ft台のエギングロッドに比べて操作性はやや落ちますが、スラックジャークを得意とするモデルが多いのも9ft台の長さです。

今までは届かなかった藻場や沖のボトムを攻めるなら、一本持っていても良い長さですね。

別記事では、おすすめの9ft台のエギングロッドを紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

10ft台のエギングロッドの特徴や使い道

ポイント
  • ロングキャストに特化

  • 繊細なシャクリより豪快な引き寄せに向いている

  • 自重があるので力がいる

軽量化やショートレングス化が進むエギングにあって、相反するかのような10ft台のエギングロッドも発売されています。

9ft台同様にロングキャストに特化したモデルで、長いがゆえに重くなるのも仕方ありません。

繊細なシャクリを必要とする場面ではなく、モンスター級のアオリイカを豪快に引き寄せるようなエギングで使われます。

ロッドが重くシャクリ続けるには力がいるため、非力な人にはおすすめできないのも頷けますね。

春シーズンに2kgを超えるアオリイカを荒磯から狙うなら、試してみたくなるロッドです。

別記事では、おすすめの10ft台のエギングロッドを紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

まとめ

エギングロッドは長さによって特徴が違うため、使い道もそれぞれです。

エギングロッドの長さを選ぶ時は、釣り方や釣る場所に適した長さのモデルをチョイスすることが重要です。

使いやすい長さのエギングロッドで、アオリイカの独特な引きを楽しんで下さい。