ディープクランクのタックルの選び方とおすすめ!

夏も終わりに近づき、秋にさしかかってくると使いたくなるルアーがディープクランクですよね。

私も大好きな釣りのひとつです。

特に琵琶湖のウィードフラットを巻くときには重宝します。

ただ、タックル選びで釣果が分かれるのもこの釣りの特徴です。

これからのタックル選びの参考になるよう、今回はリールとラインのおすすめをお伝えしていきます。

しんじ
執筆者
  • バス釣り歴20年以上
  • JB桧原湖所属(2020年)
  • NBCチャプター等の大会参加

NBCチャプターやローカル大会にも数多く参加。2020年はJB桧原湖に所属。

ディープクランクのタックルの選び方

竿

ロッドについては以下で解説しているのでぜひチェックしてみてください。

リールの選び方

ディープクランクを投げる上で大事にしたいのが『遠投性能』と『トラブルレス性』あとは『カッチリ感』。

この3点だと思います。

クランクベイトというルアーは投げた距離で潜る深さが決まるので、深ところまで潜らせたい時は、より遠くへ投げる必要があります(ニーリングは別)。

すなわち、遠投性能が高いリールが適しています。

また、リップが大きく抵抗が大きいルアーを逆風で投げる場面もあるディープクランク。

バックラッシュしにくいリール、トラブルレスで扱いやすいリールが良いです。

そして意外と見落としがちなのが『カッチリ感』。いわゆるリールの剛性です。

抵抗の大きなルアーを巻き続けるため、本体だけではなく、特にハンドルのガタがないリールが適しています。

最近、とあるリールでマグナムクランクを巻いていたらリールフットが本体からズレてガタがでてきた、ということもありました。

それだけ、クランクはリールに負荷のかかる釣りだと言えます。

ラインの選び方

個人的には硬くて、同じポンド数でも細めのラインがベストだなと感じています。

その理由は2つです。より遠くに飛ばしたい。そしてより深く潜らせたい。

そのためには、同じポンド数でも細めのラインを選ぶ方がメリットが大きいです。

そして、硬めのラインを選ぶことでラインの癖がつきにくく、抜けが良くなる傾向にあるので飛距離が出せると思います。

また、実はポンド数=太さではありません。

ポンド数とはいわゆる引っ張り強度のことです。

これに対して号数は太さを表しています。

そのため、同じポンド数でも厳密に見ると太さは違います。

それがそのラインのテイストであり、特性です。

すなわち、ラインを選ぶ際にそこも気にしてみると、このラインは硬めのラインかな?こっちは伸びやすいラインなのかな?ということは、このラインはこんな釣りにベストかな?考えることができます。

ディープクランクに適したラインおすすめ3選

【サンライン】
シューター

巻き物だとFCスナイパーを選ばれる方が多いと思いますが、実は同じポンド数でもシューターの方が若干細いです。

なのでディープクランクだと細さは有利なので、コチラを選択。

打ち物にも使えるので擦れへの強度はもちろん高く、安心して使えます。

【ジャッカル】
レッドスプール レグナム

シューターと同じく細めのフロロラインです。

レグナムはノーマルのレッドスプールに比べて巻き物に特化したライン。

ディープクランクにはぴったりのラインです。

また、伸びがなく感度も良いので、ウィードなのかバイトなのかがはっきり分かるので、遠投しても使いやすいラインのひとつです。

【シーガー】
R18 フロロリミテッド ハード

このライン、硬さは感度だと思い知らされたラインです。

リールに巻いた時は硬すぎて使いにくそうだなと思ったのですが、いざ使ってみるとその硬さゆえの感度が秀逸。

売っても巻いても糸の先で何が起こっているかが手に取るように分かったのが印象的です。

まとめ

これからが旬の釣りであるディープクランクの釣り。

ぜひこれらのアイテムをそろえてフィールドへ行ってみてください。

吸い込まれるバイトは病みつきになります!

紹介アイテム一覧

ディープクランクのタックルの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

サンライン
シューター
ジャッカル
レッドスプール レグナム
シーガー
R18 フロロリミテッド ハード