車での釣行で、走行中にロッドが倒れてキズがついてしまうと破損の原因となるので、ロッドホルダーを取り付けることをおすすめします。
ロッドホルダーを付けたくても、「大きいロッドホルダーは場所を取る」「釣りに行かない時はロッドホルダーは外したい」と考えているアングラーも多いと思います。
そこで今回は、ヘッドレスト等に取付可能なカールコード式ロッドホルダーなどをご紹介いたします。
結論として、一番におすすめなのはボトムアップのカールロッドホルダーです。ぜひ、チェックしてみてください。
この記事で得られる事
カールコード式ロッドホルダーのメリットが分かる
おすすめのカールコード式ロッドホルダーが分かる

- 釣り歴20年
- 年間釣行300日超え
- 大会出場歴あり
和歌山県をホームに、ほぼ毎日ルアーフィッシングを楽しんでおります。 バスフィッシングを中学生から始め、ルアーで釣れた時の感動が忘れられず、今では釣りは日課となっています。 現在はシーバス・エギングなどのルアーで狙えるターゲットは幅広く釣っています。インスタグラムもやっています。
目次
- 1 カールコード式ロッドホルダーのメリット
- 2 カールロッドホルダーおすすめ13選
- 2.1 【ボトムアップ】カールロッドホルダー
- 2.2 【ボトムアップ】カールロッドホルダー ハード
- 2.3 【Booms Fishing】カールロープ式ロッドホルダー
- 2.4 【タカ産業】スパイラルロッドホルダー
- 2.5 【Chonmage Fishing】オーサム ロッドホルダー カラビナ付き カールコード
- 2.6 【Zhihu】カールコード式ロッドホルダー
- 2.7 【槌屋ヤック】ヘッドレスト用 ロッドホルダー
- 2.8 【Toket】ロッドホルダー
- 2.9 【槌屋ヤック】VISOA ロッドスポット ロッドホルダー(U-A13)
- 2.10 【槌屋ヤック】ヘッドレスト用ロッドホルダー 8本用(U-A1)
- 2.11 【Keluck】ロッドベルト 車載 釣り竿ホルダ 保護ベルト
- 2.12 【VICEO】ヘッドレストロッドキーパー 3本用 (VC2093)
- 2.13 【RICISUNG】車用シートフック 4個セット
- 3 まとめ
カールコード式ロッドホルダーのメリット

メリット
簡単で素早く取り付け・取り外しができる
軽自動車やレンタカーにも取り付け可能
常にロッドを積んでおく事が許されない妻子持ちアングラーに最適
ヘッドレストに取り付けるカールコード式ロッドホルダーのメリットは、簡単に付けはずしができ、軽自動車など、車内空間が狭い車でもロッドを安定的に保管できることです。
取りはずせばコンパクトなので、遠征釣行でレンタカーを使用する場合にも、持っていくことができ、快適に釣りを楽しめます。
ロッドを束にしたり、重ねて置くと、糸がらみや破損の原因になってしまうので、1本ずつ並べて保管できるロッドホルダーを使用することをオススメします。
カールロッドホルダーおすすめ13選
【ボトムアップ】
カールロッドホルダー

運転席と助手席のヘッドレストを外して両端の輪にくぐらせて戻すだけで簡単に装着することができます。
カールの隙間にロッドを収めることで、ロッド同士がぶつかり合うのを防ぎ、ロッドの破損や糸がらみを軽減してくれます。
伸縮することで衝撃を吸収し、安定してロッドを置いておけるので、デコボコな道を通る釣り場でも安心です。

【ボトムアップ】
カールロッドホルダー ハード

オリジナルのカールロッドホルダーの強化バージョンです。
オリジナルモデルの1.7倍のバネ力によって耐荷重性がアップしており、より多くのロッド本数を搭載でき、オフショアロッドのようなヘビータックルでも乗せられるようになりました。
2本繋いで延長して手すり部分に装着すれば、よりたくさんのタックルを収納可能です。

【Booms Fishing】
カールロープ式ロッドホルダー

カールロープの両端にカラビナが搭載されており、ヘッドレストを外さなくてもスピーディーに取り外しができるロッドホルダーです。
ワイヤーが入っていることでハリがあり、たるみにくいのでロッドを安定的に立てかけられます。
ロープ部がコーティングされているのでロッドにキズがつく心配もいりません。

【タカ産業】
スパイラルロッドホルダー

最大約95cmまで伸びる伸縮性があり、どんな車にもカラビナでワンタッチで装着することができるので、ランガンの釣りにはピッタリのアイテムです。
取り外してもコンパクトに持ち運びできるので、車を乗り換える際や、レンタカーでの釣行でもお手軽に付け替えられます。
軽自動車やコンパクトカーでも使いやすいのが人気ポイントです。

【Chonmage Fishing】
オーサム ロッドホルダー カラビナ付き カールコード

車種を選ばず使用できる長さ、そしてロッドの種類を問わず固定できる線形まで重視した、シンプルでもよく考えられた商品です。
デリケートな車の内装への影響も考えて、樹脂製のカラビナを採用している配慮も嬉しいですね。

- Amazonで詳細を見る
- 楽天市場で詳細を見る
- Yahooショッピングで詳細を見る
- ナチュラムで詳細を見る
【Zhihu】
カールコード式ロッドホルダー

頑丈でハリのある金属ワイヤー入りカールロープになっており、10本程度までロッドを立てかけることが可能です。
ワンタッチで取り外しができるカラビナ式になっているので、釣りに行かない時には外して車内を広く使用できます。
2本入りなので、つなぎ合わせて延長して使ったり、前後の座席それぞれに取り付けることもできます。

【槌屋ヤック】
ヘッドレスト用 ロッドホルダー

ヘッドレスト部分に簡単に取り付けることができ、ロッドを4本まで立てかけられます。
軽自動車やセダンタイプのように天井が低く、車内空間が限られる車でも取り付けることができ、用途に応じて置き方を変えられるように設計されています。
ロッドの接触面が凸凹に設計され、穂先の細いロッドでもズレ落ちることがなく、安定したロッド保管ができます。

【Toket】
ロッドホルダー

ヘッドレストから吊り下げ、座席の背中部分にロッドを固定するタイプのロッドホルダーです。
立てかけたり、置くだけのタイプとは違い、完全に固定するので、デコボコ道や急カーブ道の走行でもロッドが落ちる心配がいりません。
簡単に取り付けられて、車内空間を有効に使用できるので、軽自動車やコンパクトカーのアングラーにオススメのアイテムとなっています。

【槌屋ヤック】
VISOA ロッドスポット ロッドホルダー(U-A13)

カールコードタイプと同じく、助手席と運転席の間を伝わせてロッドを固定できるロッドホルダーです。
カールコードよりも弾性の高い素材を使用しているので、雷魚ロッドなど重いロッドでもたわみにくい作りになっています。

【槌屋ヤック】
ヘッドレスト用ロッドホルダー 8本用(U-A1)

ロッドのスペックにこだわって釣りを楽しみたい方や、一日でさまざまな釣りを楽しみたい方におすすめの、8本収納可能なロッドホルダーです。
小物やウエアも収納できるので、省スペースに荷物をまとめられるメリットもあります。

【Keluck】
ロッドベルト 車載 釣り竿ホルダ 保護ベルト

運転席と助手席の背面にロッドを設置できる、ナイロン製のロッドホルダーです。
カールコードと比較すると、顔の前にロッドの先端が来ないので、後方確認などでふとしたときに邪魔にならないメリットがあります。

【VICEO】
ヘッドレストロッドキーパー 3本用 (VC2093)

運転席と助手席の背面をロッドホルダーにできる優れもので、オレンジのデザインが魅力的です。
使わないときはワンタッチで外せて、丸めてコンパクトに収納できるので、釣行以外で車を使いたいときにも便利ですね。

【RICISUNG】
車用シートフック 4個セット

買い物袋などを引っかけるための、ヘッドレストに取り付けるフックですが、細めのロッドのホルダーとしても使用できます。
1本だけ保持したい場合には手軽に使えて、ロッドホルダーとして使わないときにも付けっぱなしで邪魔にならないのでオススメです。

まとめ
カールロープなど、車のヘッドレスト部分を有効活用してロッドを保管できるロッドホルダーは、簡単に付けはずしができるので、とても便利です。
特に、軽自動車などの小さい車で釣りに行くアングラーは持っておいて損のないアイテムです。
カールロッドホルダーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方