大きい魚を掛けた時のマストアイテムが〝タモ網(ランディングネット)〟です。
タモ網を持っていなかったことで魚を逃し悔しい思いを経験している釣り人も沢山いるでしょう。
また、初心者でも大物がヒットする事があるのが釣りの面白いところです。
初心者の方も大物が掛かることを想定して、タモ網を用意する事をおすすめします。
タモ網の値段の違いを始めとした解説と、安くて使いやすいコスパの良いモデルをご紹介します。

- 海外遠征経験あり
- 釣り歴30年
- 年間釣行100日程
千葉県在住の中年アングラー。 幼少期はブラックバスやブルーギル釣りを嗜む。 現在は、国内外を旅をしながら釣り歩くのがライフワーク。 ルアーやヘチ釣りのような隙間時間にふらっと行ける釣りを好む。 海外遠征経験は、中国、モンゴル、タイ、台湾、ミャンマー、ラオス、韓国等。
タモ網(ランディングネット)の安い高いの違いは何?
タモ網は千円前後の格安・激安なものから数万円のものまで価格帯が広いアイテムです。
値段の高いものは携帯性が良く仕舞寸法が短くなるラジオのアンテナのような小継タイプのものが多く、網の部分を折りたためるタイプのものが多いです。
逆に安いものは携帯性に乏しく、全長は短いので必然的に足場の低いポイントでの使用に限定されるモデルがほとんどです。
また、ネットに使用される素材も高いものは〝ラバー素材〟を中心とした魚体を傷つけない素材でできていますが、安いものはナイロン製で魚体を傷つけやすい素材が使われているものが多いです。
近所の小川で小魚を狙う場合は安いモデルで十分ですが、漁港など足場の高いところで使用する場合はできるだけ長いものが必要ですので価格は上がるでしょう。
タモ網(ランディングネット)の選び方
網の大きさ
網の大きさは狙っている魚種によって変わりますが「大は小を兼ねる」という言葉が示すように、釣りに行くポイントに棲息する最大級のサイズの魚を想定して選定すると良いでしょう。
例えば河川で使用する場合、網の枠が50㎝であれば60㎝以上の鯉でも十分に救い上げることができます。
柄の長さ
柄の長さは長いものでは5m、短いもので1mに満たないモデルまで多種多様です。
使用するポイントが漁港など足元から水面までの高さがあるポイントでは潮の満ち引きも考慮すると、長ければ長いほど使用しやすいでしょう。
歩いて足元まで行けるような河川や湖沼などの水辺で使用する場合は、短かくて柄(シャフト)がしっかりした素材のモデルが使いやすいです。
網と柄が一体かどうか
タモ網には網と柄の〝一体型のタイプ〟のものと、〝取り外し可能〟なタイプの2種類あります。
一体型のタイプは荒々しい使用にも耐えられるタフネスさがありますが、網の枠が破損した場合は交換ができません。
対して網と柄が取り外し可能なタイプのモデルは、自分好みの網に交換できますので用途に応じて臨機応変に使用でき、網の破損の際も買い替えれば済むので便利です。
ネットの素材
釣り上げた魚をリリースする場合は、シリコンやラバー素材のものが魚へのダメージが抑えられるので良いでしょう。
釣った魚を食べる目的の場合は、魚をすくえればいいのでナイロン製を始めとした安価な素材の網で十分用途を満たします。
ハイエンドモデルほど魚へのダメージを考慮した素材を採用しているものが多いです。
持ち運びやすさ
〝持ち運びやすさ〟はルアーフィッシングやフライフィッシングのような移動を頻繁にする釣りをする場合は重要な要素です。
折りたたみが可能で、ライフジャケットの背面のランディングネット専用の輪に掛けられるタイプのものや、ベルトに通すホルダーのついているタイプのものが使いやすいです。
コスパ最強の安いタモ網おすすめ10選
【SMITH LTD】
ラバーネット 0712

柄が短く魚に優しいラバー素材の網のランディングネットです。
カラビナをつければ腰やバッグに装着できるので移動を主体にする釣りやカヌーやフローターを使用した釣りに便利です。
折りたたむ必要ないほど本体がコンパクトなモデルですので、主に水面が近い湖や、川、管理釣り場での使用に便利です。

【JINKING】
ワンタッチネット ラバー タモ網

全長95㎝とブラックバスやナマズを陸から狙う釣りに便利な長さのモデルです。
コンパクトに折りたため、仕舞寸法は44㎝と持ち運びやすくルアーフィッシングには重宝するでしょう。
また、網には魚に優しい〝PVCコーティングネット〟を採用しています。
ネットの深さは40㎝と深いので、60㎝~70㎝くらいの魚でも安心です。

【Turelax】
ラバーネット ランディングネット 玉網

全長94㎝、仕舞寸法50㎝の足場の低い河川や用水路で行うルアーフィッシングに使用するには便利な長さのモデルです。
また、ネットの枠が丈夫にできていますので河川で外道で掛かった鯉などを救い上げるのにも便利です。
網の目が大きいので、ルアーフィッシングで用いるトレブルフックも外しやすいでしょう。

【HEYOWOO】
玉網 タモ網 折りたたみ式 伸縮式

1500円前後で購入できる懐に優しいランディングネットです。
全長130㎝、収納時42㎝の持ち運びに便利ですので、主に用水路や池沼、河川などの少し水面から足場が近いところをポイントとする釣りに向いています。
低価格ながら釣りに必要な要素を抑えているコスパの良いモデルでしょう。

【SANLIKE】
玉網 ランディングネット

フック付きでベルトやバッグに掛けられ、ワンタッチで折りたためる携帯性に優れたランディングネットです。
全長104㎝ですが仕舞寸法43㎝とコンパクトに収納できます。
また展開もワンタッチで簡単に操作できるので落ち着いてランディングできます。
網は〝PVCラバーコーティング〟を採用しているので魚に優しいです。

【SANLIKE】
玉網 伸縮 9段階 ランディングネット

やや足場の高い漁港などに丁度いい全長3メートルのランディングネットです。
仕舞寸法は網枠を除くと43㎝ですが、網を折りたためないので頻繁に移動を繰り返す釣りには不向きですが、ぶっこみ釣りなどの大物を一か所で待ちながら狙う釣り用として最適でしょう。
素材はカーボン90%と強度があるので、大物狙いの釣り向いています。

【ピュアテック】
BLACK LARCAL

足場の高い漁港や磯などのショアソルトでの使用を想定して作られたランディングネットです。
網と柄を繋ぐ部分がジョイントになっているので絵を縮められるのはもちろん、網を折って畳めます。
また、ベルトやライフジャケットに掛けられるホルダーが付いているので携帯性に優れていますのでルアーフィッシングやヘチ釣りに最適です。

【遠里釣具】
BLUE LARCAL500

全長5メートルなので高い足場の漁港などで活躍するランディングネットです。
網と柄の結合部分に〝ジョイント〟が搭載されているので網を折りたためますので携帯性にも優れています。
また、肩掛けベルトが付いているので移動にも便利でしょう。
特にヘチ釣り用として使いやすいモデルです。

【TOMAS】
ランディングネット コンプリート300 841396

全長3メートルなので足場の高い漁港でも使用しやすい長さながら、柄と網の結合部に〝ジョイント〟を採用しているので網を折りたためます。
仕舞寸法は42㎝になり、付属のカラビナをベルトやバッグに取り付けられるので携帯性に優れています。
移動が多い釣り、特にソルトルアーフィッシングに向いているランディングネットです。

【プロックス】
玉の柄 オールインワンミニ AIOM330

全長330㎝、柄は仕舞寸法45㎝とコンパクトな設計な上に、網と柄の間に〝ジョイント〟が装着されているので網も折りたためます。
また、フィッシングベストの背面にある輪に差し込むことができる専用の〝タモホルダー〟が付いているので携帯性にも優れている「オールインワン」の名にふさわしい高スペックモデルです。

まとめ
狙う魚種や釣りたいポイントによってタモ網に求められる性能は異なります。
〝自分の釣り〟をイメージして自分のスタイルに合ったタモ網を使うと釣りが快適になるでしょう。
せっかく掛けた大物を逃がさないために、本稿を参考にして頂けたら幸いです。
コスパ最強の安いタモ網の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方
この記事を見たあなたにおすすめ
タモホルダーおすすめ12選!使い方や腰付やマグネット等のランディングネットホルダーも!
背中でランディングネット(タモ)を持ち運び!必要道具まとめ!
コスパ最強!トレブルフックおすすめ8選!安いけど実用的なトリプルフックはどれ?
初心者必見!安い投げ竿おすすめ10選!コスパが良い投げ釣り竿(ロッド)を厳選!激安も!
エリアトラウト用ランディングネットおすすめ6選!管理釣り場で便利なラバーネットを紹介!
コスパ最強!安いタコエギおすすめ10選!激安で釣れるエギを紹介!色(カラー)の選び方も!
コスパ最強!安いバス釣りルアー&ワームおすすめ12選!激安・格安で釣れるプラグ等を紹介!
コスパ最強!チニング用スピニングリールおすすめ10選!安いリールも!番手(サイズ)やギア比の選び方を紹介!
安い穴釣りロッドおすすめ10選!コスパが良い竿を厳選!
コスパ最強!シーバス用ミノーおすすめ12選!釣れる使い方やサイズや重さ等を解説!安いミノーも!
コスパ最強!釣り靴おすすめ12選!防水性十分で安いフィッシングシューズも紹介!
コスパ最高!夜釣り用ヘッドライトおすすめ10選!爆光や赤色灯等の機能性抜群の照明を紹介!
コスパ最強!安い延べ竿おすすめ6選!初心者向けの激安な竿を厳選!
コスパ最強!サビキ釣りリールおすすめ10選!初心者向けの番手(大きさ)等の選び方!安いリールも!
コスパ最強!安いサビキ釣り竿おすすめ10選!長さや号数等のサビキロッドの選び方を解説!
コスパ最強!安いイカメタルロッドおすすめ14選!激安な竿はどれ?
コスパ最強!スーパーライトショアジギングリールおすすめ10選!安い価格で初心者に適した番手やギア比のリールを紹介!
コスパ最強!スーパーライトショアジギングロッドおすすめ15選!安い初心者向け長さ・硬さの竿も!
コスパ最強!安いメタルジグおすすめ12選!激安・格安のセットも紹介!タングステンタイプも!
サーフウェーダーおすすめ12選!コスパ最強で人気な安い胴長も紹介!冬用・夏用の選び方!
コスパ最強!釣り用の安いクーラーボックスおすすめ20選!激安・格安の初心者向け保冷ボックスを紹介!
コスパ最強!安いフィッシュグリップおすすめ12選!錆びにくいフィッシュキャッチャーはある?
コスパ最強!安いバス釣り用ベイトリールおすすめ18選!初心者向けの激安・格安を厳選!
コスパ最強!ヘチ竿おすすめ12選!安いけど使えるチヌ釣り激安ロッドも紹介!選び方も!