コスパ最強!安いショアジギングリールおすすめ12選!初心者・入門に最適なリールを紹介!選び方も!

徐々に陽気も暖かくなり魚の活性も高くなり始めシーズンに突入が秒読みになってきたショアジギングゲーム。

重いメタルジグを激しくシャクる為、ヘビーな釣りとして敷居が高いイメージがありましたが、近年では扱うメタルジグを軽くしたライトショアジギングやシャクらない巻くだけの釣り方等の様々なメソッドもあり、より身近なものになってきました。

ここではそんなショアジギング向けリールの中でも初心者入門に最適なコスパ最強の安いおすすめ品をご紹介していきます。

遠山直樹
執筆者
  • 元釣具屋店員
  • 釣り歴21年
  • 大会出場経験あり

物心付いた頃から釣りを始め、基本的にルアーでターゲットとなる魚は、淡水、ソルトに関わらず狙っています。年間を通して釣れる魚を日々追って、長期連休時は遠征釣行も行っています。当面の目標は100㎏オーバーのクロマグロ、キングサーモンを釣り上げる事です。

入門に最適なショアジギングリールの選び方

リールの大きさ

ショアジギングを始めるにあたり、リールのサイズで迷われる方も多いのではないでしょうか。

基本的には狙うターゲット魚種と使用するメタルジグの重量で選択すると間違いないです。

60gまでのメタルジグを使用し、イナダ(ハマチ)やサワラ、根魚等幅広く狙うライトショアジギングでは4000~5000番サイズ品が扱い易く、80gまでのジグを使用しワラサ(メジロ)等の中型魚をメインに狙う場合は6000~8000番のサイズをおすすめします。

更にPE4号以上を使用し、ブリやヒラマサ、カンパチ等の大型魚を狙い100g以上のメタルジグを使用する場合は8000番~のリールがラインキャパシティや巻き取りパワー等からより扱い易いです。

リールのギア比

リールには大きく分けてパワーギア(ローギア)モデルとハイギアモデルの2種類のタイプがあります。

パワーギアタイプのリールは巻き取りパワーがある為、魚とのファイト中に巻き取り易く、ゴリ巻きやパワーファイトがし易いですが、一巻き当たりの巻き取り量が少ない為、メタルジグの操作がし難い場面が出てきます。

反面ハイギアモデルは、巻き取りパワーがパワーギアタイプと比較し、若干弱い面がありますが、一巻き当たりの巻き取り量が多い為、ルアーが操作し易く、また早巻きでの誘いが有効なシーンでも強みを発揮します。

ショアジギングでは特別な場面や好みを除き、ハイギアモデルの方が使用し易いことが多いです。

また不意のトップウォーターゲームの誘い出し等にも使用できるので、汎用性が高く、どの様なシーンでも活躍します。

コスパ最強な安いショアジギングリールおすすめ12選

【アブガルシア】
オーシャンフィールド(5000)

オーシャンフィールドは標準装備でハンドルノブが大型の丸形を搭載、また予備スプールまでついてくるという大変お得感満載です。

自重は381gとやや重ためですが、1回巻取り長76cm、最大ドラグ力9kg、ラインキャパシティ−もPE3号で240m可能です。

黒を基調としたデザインのカッコよさもあり、8000円台でこのパフォーマンスはすごいと思います。

まずはお手軽に始めてみたい方におすすめです。

【ダイワ】
レブロスLT(6000D−H)

淡水のバス釣りや、海水のエギング、シーバス、ジギングと、幅広いアングラーにコスパの良い機種として人気なのがレブロスです。

こちらは2020年モデルの最新機種になります。

自重340g、1回巻取り長101cmとハイギアになっています。

最大ドラグ力も12kgなので大物がきても安心ですね。

ラインキャパシティーもPE3号で300mと大容量なので、オフショア兼用も可能です。

1万円以下でショアとオフショア兼用できる大型リールお探しであれば間違いなくレブロスがおすすめです。

【シマノ】
ナスキー(4000XG)

筆者がショアジギングで初めて購入した機種になります。

今でも使用していますが、ランカーサイズのシーバス、ブリ、ヒラメなど数多くの魚を釣り上げてきており、全くトラブルなく使用しています。

自重は295gと軽量、1回巻取り長も99cm、ラインキャパシティ−PE1.5号で320mとショアジギングで使用するのに全く問題ありません

ノブはT字型になっていますので、力が入りやすいですが、丸形だとより嬉しいですね。

ラインキャパはやや少ないのでオフショア兼用は難しいと思います。

【アブガルシア】
スーペリア(5000H)

性能、価格を考慮すると非常にコスパの良い機種になります。

自重375gとやや重たいですが、ハンドルノブはビックラウンド、1回巻取り長91cm、最大ドラグ力10kg、PE3号で240mとオフショアでも使用できると思います。

性能面でも塩ガミ軽減のベアリングシステム、ボディの剛性を高めるためにDURAMETALによる一体化ボディになっています。

黒金のデザインも個人的にはおすすめポイントです。

【ダイワ】
ブラスト(5000H)

高性能機種になります。

ダイワ独自のマグシールド搭載なので防水、防塵性能は抜群です。

またスプールが飛距離が出るような構造になっているので、初心者でも簡単に遠投ができます。

自重が630gとヘビーなのでロッドとのバランスは確認した方が良いと思います。

1回巻取り長120cm、最大ドラグ力15kg、ラインキャパシティ−はPE4号で400mなのでオフショアでも余裕でファイトできます。

大型の青物だけをストイックに追い求めたアングラーに最もおすすめ機種です。

【ダイワ】
エクセラー(3500H)

ブラストと同様にマグシールド搭載機種になります。

マグシールドは防水、防塵性能が抜群になるのですが、その分リーリングはややねっとりした巻き心地になります。

スプールが糸ヨレしにくい構造になっていますのでライントラブルが少なくなる点は嬉しいですね。

自重315g、1回巻取り長95cm、ですが、最大ドラグ力7kg、ラインキャパシティ−PE1.5号200mなのでパワフル差はやや落ちます。

手軽にかつ高性能にライトショア〜ショアジギングを始めたい方におすすめです。

【シマノ】
スフェロス(4000XG)

この中で比較的最新機種になります(2019年モデル)。

この価格にも関わらずギア、ボディに鋼が使用されている非常にコスパに優れた機種になります。

シマノのHAGANEギア、HAGANEボディは非常に高性能で強さに直結するポイントです。

自重は280gと軽量、1回巻取り長93cm、最大ドラグ力も11kgと文句のつけようがありません。

ラインキャパシティーはPE1.5号で320m、ハンドルノブがパワーハンドルでない点から、オフショアではやや使いにくいと思います。

シマノリールでお探しの方にはコスパ面で最もおすすめです。

【アブガルシア】
ロキサーニ(4000SH)

おすすめの中で最もデザイン面でイチオシの機種になります。

黒一色のデザインでありながら、ハンドル部分はカーボンになっており非常に洗練されたものになっております。

性能面でも塩ガミしにくいようボールベアリングに撥水コートが施されています

またボディとボディカバーが高強度アルミ鍛造合金で一体化されている点からも剛性性能抜群。

自重261g、1回巻取り長100cmですが、最大ドラグ力5.2kg、ラインキャパがPE2号で220mなので大物がかかったときには若干パワー不足は否めません。

こちらもエクセラ同様にお手軽にライトショア〜ショアジギングを始めたい方におすすめです。

【ダイワ】
ヴァデル(4000H)

なんといっても大型の丸型のパワーハンドルが搭載されている点からジギング専用機種といっても過言ではありません。

大型青物とのファイトでもアングラー優位に展開できます。

ダイワなので同じくマグシールド搭載になります。

事前に巻き心地は確認しましょう。

自重415g、1回巻取り長101cm、最大ドラグ力8kgです。

ラインキャパもPE3号で250mなのでギリギリオフショアでも使用可能機種です。

【ダイワ】
BG(5000H)

2016年発売の16BGはリリース当時からコスパが高いということで多くのアングラーを魅了してきた機種になります。

剛性能についてはスフェロスたアルテグラには劣りますが、価格をを考えると十分です。

こちらはマグシールドは搭載されておりませんのでご注意下さい。

自重625g、1回巻取り長120cm、最大ドラグ力10kg、ラインキャパは驚愕のPE4号でも400m可能です。

ハンドルノブが大型の丸形でない点が心残りではありますが、オフショアでもしっかりファイトできますよ。

兼用機種お探しの方には間違いなくおすすめです。

【シマノ】
アルテグラ(4000XG)

こちらはさきほどご紹介したナスキーの1つ上の上位機種になります。

ナスキーよりもベアリング数が5つと多いのでより滑らかな巻き心地となります。

滑らかな巻き心地をお探しの方にはダイワよりシマノ製をおすすめします。

ちなみに自重もシマノ製の方が軽いものが多い印象です。

自重285g、最大ドラク力も11kg、1回巻取り長99cm、ラインキャパはPE1.5号で320mですのでショアジギング専用機種です。

やや価格は高めですが、高性能な機種お探しな方におすすめです。

【シマノ】
バイオマスターSW(6000HG)

この中で最も値段ははりますが、中級者以上にも大変人気のある機種になります。

何回もリールを買い換えることなく、大切な1台をお探しの方には大変コスパの良いリールです。

XシールドとXプロテクトいった高い防水性能が2つ搭載されていますので、ショアだけでなくオフショアでも大活躍。

ギア、ボディはシマノのHAGANEが採用ですので剛性能も問題なし。

自重455g、1回巻取り長103cm、最大ドラグ力も12kg、ラインキャパシティーもPE3号で300mですので、性能面では最もオフショア兼用向きになります。

バイオマスター使用しているだけで「こいつはわかってるな」と他のアングラーにも納得感のある機種です。

まとめ

ショアジギングでのリールの選択の際は、ターゲット魚種やエリア、予算を明確にすることで最適な1台に出会える筈です。

是非この魅力的な釣りを初めて、記憶に残る魚を釣り上げてください。

紹介アイテム一覧

安いショアジギングリールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

アブガルシア
オーシャンフィールド(5000)
ダイワ
レブロスLT(6000D−H)
シマノ
ナスキー(4000XG)
アブガルシア
スーペリア(5000H)
ダイワ
ブラスト(5000H)
ダイワ
エクセラー(3500H)
シマノ
スフェロス(4000XG)
アブガルシア
ロキサーニ(4000SH)
ダイワ
ヴァデル(4000H)
ダイワ
BG(5000H)
シマノ
アルテグラ(4000XG)
シマノ
バイオマスターSW(6000HG)