船釣りにおいて、釣った魚を食べることも醍醐味の一つかと思います。
潮流の速い沖で育った旬の魚は本当に美味しく、その味を求めて釣行に向かわれる船釣り師も多くいらっしゃると思います。
私もその中の一人で、できるだけ美味しく食べれるよう、釣った魚は鮮度が良い状態で持ち帰るようにしています。
皆さんも釣った魚は美味しく食べたいですよね。
今回は鮮度を保って持ち帰るために必須の道具、クーラーボックスについて書いていきます。
安いものから超高性能製品まで、おすすめクーラーボックスの掲載もいたします。
クーラーボックスは対象魚のサイズ(大きさ)により最適な容量は異なりますので、サイズ毎におすすめ品を紹介します。
是非参考にしてみてください。

- 元大手釣具メーカー勤務
- 釣り歴20年
幼い頃、父親に連れられて行ったハゼ釣りをきっかけに釣りに大ハマり。 釣り好きが高じて、学生時代に釣具店で働き、大学卒業後は約4年間 釣具メーカーにてリール開発をしておりました。 メーカー勤務時代に釣りの幅が大きく広がり、ジャンルを問わず旬の魚を追い求めています。
目次
船釣りに最適なクーラーボックスの選び方
容量
10L程度のものから大きいと80L程度のものまで多種多様なクーラーボックスが存在します。
どのサイズを選べば良いか戸惑う方も多いかと思いますが、ご安心ください。
釣具店やネット通販では、製品情報欄等に適した対象魚が書いてありますので、これを参考にすると簡単に決めることができます。
ただ、電車釣行で持ち運び時間が長い場合等はできるだけコンパクトなものが良いと思うので、その場合は魚のサイズと釣れそうな匹数を過去の釣果情報から調べて、クーラーの内寸と照らし合わせることで容量を決定できるでしょう。
もし難しい場合は、釣具店で相談することをおすすめします。
保冷力
クーラーボックスの保冷力を決めるのは、主に壁面の材質です。
最も保冷力の高い真空パネル、次に高いウレタン、その次にスチロールです。
この3種類です。
これらの材質間での保冷力の差は顕著であり、最も保冷力が高い真空と最も低いスチロールでは、氷の持ち時間が4倍以上違うと感じます。
スチロールの氷の持ち時間が1日程度なのに対し、真空は5日経っても残っていたという経験があります。
しかしながら、当然保冷力が高いほど金額も高くなりますし重量も重くなります。
ですので、ご自身が乗船される時間や持ち運び時間によって、相応の保冷力を持ったクーラーボックスを選ぶのが良いかと思います。
例えば半日でしたらスチロールで充分でしょうし、数日間の釣行でしたら真空パネルが必要になるでしょう。
保冷力高いに越したことはないのですが、用途に合わせて選ぶことをおすすめします。
各メーカーが出している、製品毎の氷の持ち時間等も参考にして選択してみてください。
15L前後の船釣り用クーラーボックスおすすめ3選
LTアジ、キス、カワハギ、ティップラン等の比較的小物に向いています。
また、電車釣行においてもこのサイズは活躍すること間違いなしです。
【サンカ】
ギャラシー(14L)

激安の人気商品です。
人気の理由は価格の安さであり、3000円以下で購入できる店が非常に多いです。
また性能に関しても、大手釣具問屋が扱っている商品なので信頼できます。
このサイズのクーラーを使用する釣りは半日船が多いので、保冷力は高くないものの問題なく使用できるかと思います。
下船後に氷の補充は必須になるかと思いますが、氷を無料で配っている船宿も多いのでそれを利用すると良いでしょう。

【ダイワ】
クールラインα II(GU 1500X)

高耐久で機能性に優れた製品です。
通常クーラーボックスの上に座ることはあまり推奨されないのですが、このクーラーボックスは、メーカーが自ら「座っても大丈夫なほどの強度がある」と謳っています。
船上でクーラーに座る場面は無いと思いますが、堤防等で使用する場合に椅子として代用できることを考えると非常に便利です。
また蓋は両開き可能で、魚を入れる際の小さい投入口によって冷気を逃がしにくくなっており、機能面で大変優れているのです。

【シマノ】
フィクセル プレミアム(170)

シマノの高価格帯製品で、定価45,000円とこのサイズにしては非常に高価です。
しかしながら、高価なだけあってその性能は抜群です。
まず保冷力に関しては、外気が31度であっても2日以降氷をキープできる程で、それに加えて椅子にできる程の頑丈さも魅力的です。
さらには、水栓と上部の蓋がワンタッチ開閉可能で、利便性も非常に高くなっています。
過酷な場面で使用される方、さらなる快適さを求める方には是非おすすめしたいクーラーボックスです。

30L前後の船釣り用クーラーボックスおすすめ4選
テンヤ真鯛、タチウオ、ライトジギング等の小~中型魚を対象魚とする際におすすめです。
この容量が最も汎用性が高く、持っていると非常に重宝するサイズです。
【伸和】
ホリデーランドクーラー(33H)

これから船釣りを始めたい初心者の方におすすめのコスパ最強クーラーボックスです。
6,000円程度でとても安いのが魅力の一つです。
しかし魅力は価格だけでなくその性能にも満足できるはずです。
この価格なのにもかかわらずキャスターと水栓が付いており、利便性においても非常に高く、上位価格帯に決して負けておりません。
正にコスパ最強クーラーボックスです。

【ダイワ】
ライトトランクα(GU3200)

軽さに特化した、持ち運びに便利なクーラーボックスです。
名前の「ライト」の通り軽さが売りなのですが、それだけでなくワンタッチ開閉等、快適性も非常に高い仕様になっています。
ボックス裏に付いている滑り止めのゴムも、船上でのスライド移動を防ぎ、場所を選ばず安心して置いておくことが可能です。
また、このライトトランクαシリーズはスチロールから6面真空までラインナップが豊富ですので、用途に合わせて選ぶのもおすすめです。

【シマノ】
スペーザ ライト(350)

性能充分、縦長タイプでお求めやすい価格の製品です。
内寸で長さが60cmと非常に長いので、大きい魚も折り曲げることなく収納することができます。
また価格は実売で20,000円と比較的安価でありながら、シマノ基準の氷キープ時間は45時間と、充分な保冷力を備えています。
これから先も船釣りを続けていくという方には買って損のないクーラーです。

【シマノ】
スペーザ プレミアム(350)

壁面全ての6面が真空パネルで覆われた超高保冷タイプクーラーです。
シマノのハイエンドクーラーですので、高性能なのは当たり前ですが、なんといっても保冷力が高く、外気31度でも65時間の氷キープ力を備えているのです。
遠征では重宝すること間違いなしです。
また、キャスターやワンタッチ開閉といった便利機能も漏れなく搭載されていますので、非常に快適に使用できることでしょう。

60L前後の船釣り用クーラーボックスおすすめ3選
外洋でのジギング、キャスティング等で大物狙いの際に適しています。
また遠征にも最適で、保冷力さえしっかりしていれば、数日間の遠征でも鮮度を保ったまま魚を持ち帰ることが可能です。
【ジェネシス】
ネプチューンクーラーBOX(60L)

大容量激安クーラーボックスです。
頻繁に釣具店でも見かける人気商品で、これだけ大容量でありながら10000円程度の価格が大変魅力的です。
もちろん大手メーカーのダイワ、シマノと比較すると剛性感や利便性は劣るものの、スチロールで覆われているので保冷力も納得できることでしょう。
真夏の長時間釣行等、過酷な環境には向いていませんが、普通に釣りをする分には氷さえ切らさなければ充分新鮮に魚を持ち帰ることが可能です。

【シマノ】
スペーザホエールライト(650)

大容量はもちろんのこと、縦長なので全長が長い魚も収納可能です。
内寸長さが85cmと、同程度容量製品の中では最長級になっています。
どうしても魚は折り曲げて収納するとその分鮮度が落ちてしまうので、この長さがあるとより新鮮な状態での持ち帰りが可能なのです。
また保冷力に関しても充分な性能を備えており、シマノ基準で70時間の氷保持を謳っています。
さらには大型キャスターの搭載で持ち運びの面でも重宝することでしょう。

【ダイワ】
トランクマスター(TSS 6000)

保冷力抜群で、利便性も非常に高い製品です。
こちらの製品は壁面3面に真空パネルが使用されており、非常に高い保冷力を備えています。
このサイズで全面真空パネル製品となると、重さによる不便さが先行してしまうため、3面真空がベストと考える方も少なくありません。
6面には敵わないまでも、普通の1日釣行には充分の保冷力を持っています。
利便性の面では、キャスターが付いており、平らな場所であれば楽に持ち運びが可能です。
また水抜き用の水栓がワンタッチ式で、それに加えて上部の蓋の開閉も非常に便利です。
ワンタッチで開けることができ、閉める際は自動でロックされます。
申し分のないおすすめのクーラーボックスです。

まとめ
様々なクーラーボックスを紹介してきましたが、クーラーボックスの良し悪しは本当に用途によって異なります。
ご予算はいくらか、狙う魚は何か、どの程度の時間釣りをするのか、これらを基にご自身に合った容量と保冷力の製品を選んでみてください。
もし迷ったら、まずは汎用性の高い30L前後の容量でご予算に合うものを選ばれることをおすすめします。
皆さんが釣った魚を美味しく味わい、釣りライフがより一層充実することを願っています。
船釣りのクーラーボックスの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方
この記事を見たあなたにおすすめ
船釣りタックルボックスおすすめ10選!バッカン等の道具入れも紹介!
シーバス釣り用クーラーボックスおすすめ8選!サイズ(容量)や保冷力等の選び方を紹介!
船釣り用ライフジャケットおすすめ20選!桜マーク付きの腰巻タイプも紹介!
初心者必見!安い投げ竿おすすめ10選!コスパが良い投げ釣り竿(ロッド)を厳選!激安も!
メバリング用クーラーボックスおすすめ8選!メバル釣り向けサイズ(容量)や保冷力等の選び方を紹介!
タチウオ釣り用クーラーボックスおすすめ8選!サイズ(大きさ)や保冷力の選び方を紹介!
船釣り便利グッズおすすめ10選!オフショアであると便利なアイテム(道具)を厳選!
オールラウンドで万能な船釣り竿おすすめ8選!使い勝手が良い船竿を紹介!
キス釣り用クーラーボックスおすすめ8選!容量(サイズ)や保冷力の選び方!
雨対策!船釣りレインウェアおすすめ10選!カッパ等の雨具で釣りを快適に!
座れるクーラーボックスおすすめ10選!釣りで便利な小型で安いクーラーも紹介!
船釣り用の竿受けおすすめ8選!ロッドキーパー(竿置き)を厳選!
磯釣り用クーラーボックスおすすめ8選!サイズや保冷力の選び方を解説!
船用ロッドホルダーおすすめ8選!船釣りで必須な竿立てを紹介!
ショアジギング用クーラーボックスおすすめ10選!サイズや保冷力等の選び方を解説!安い製品あり!
釣り用ソフトクーラーボックスおすすめ10選!折り畳み可能な柔らかいクーラーバッグも紹介!
オフショアジギング用クーラーボックスおすすめ10選!適したサイズ(容量)や保冷力の選び方を紹介!
船釣り用タモ網おすすめ10選!オフショア対応ランディングネットを紹介!
キハダ釣り用クーラーボックスおすすめ8選!使いやすいクーラーバッグ等を厳選!
小型な釣り用クーラーボックスおすすめ12選!小さめで手軽な保冷バッグを厳選!
ライトゲーム用クーラーボックスおすすめ10選!ライトソルト釣りに丁度いいサイズを厳選!
カツオ釣り用クーラーボックスおすすめ10選!鮮度を保つクーラーバッグも紹介!
アキアジ用クーラーボックスおすすめ10選!鮭釣りに適したサイズ(容量)を紹介!
カツオ釣り用ルアーおすすめ10選!船釣りで釣れるルアーを厳選!
オフショアジギング対応タックルボックスおすすめ8選!船釣りで便利な収納ボックスを紹介!
コスパ最強!釣り用の安いクーラーボックスおすすめ20選!激安・格安の初心者向け保冷ボックスを紹介!
船釣り靴おすすめ15選!オフショアで便利なデッキシューズを紹介!長靴タイプも!
クーラーボックスの吸盤式ロッドホルダーおすすめ9選!便利な吸盤タイプの竿立てを紹介!
青物釣り用の大型クーラーボックスおすすめ15選!コスパが良くて保冷力が高いクーラーも紹介!