【ボトムアップ】ビーブルの特徴と使いどころ!ヨコ揺れがポイント!新感覚スピナーベイトルアー

ボトムアップから初のスピナーベイト「ビーブル」が6月上旬に発売されました。

ボトムアップは2017年の春頃にはスピナーベイトを開発中ということを公にしていて、あと少しで完成するような感じで書かれていましたが、完成形に仕上げるまでにたいぶ時間をかけたようです。

情報公開が早かっただけに、待ち望んでいた方も多かったのではないでしょうか。

ビーブルという名前は、ハチ(Bee)のように忙しなく羽ばたく様子とブルブル震えることが由来だそうです。

初回入荷で購入できたので写真とインプレをまじえて紹介していきたいと思います。

ボトムアップ ビーブル の特徴

ビーブルの外観的な最大の特徴はワイヤー部分のスプリッターと呼ばれるパーツです。

他社に真似されないように特許を申請したようです。特許の詳細はJ-PlatPatで見ることができます。

このパーツがあることによって、従来のスピナーベイトでは出せなかった横揺れを発生させることができます。

スピナーベイトは小魚の群れを模したルアーですが、通常のスピナーベイトの場合、スカート部分が縦方向の揺れますが、ビーブルの場合はスカート部分が横方向に揺れるため、小魚が身をくねらせて泳ぐ姿により近い動きを再現しています。

初め見た時はチャターベイト的な不規則な揺れを起こすのかな?と思ったのですが、動画を見てみるとチャターのようなイレギュラーなアクションは出ないようです。

フックやスイミング姿勢にもこだわりがあるようですが、そこは他社人気メーカーでもこだわっているところだと思うので、そこまで大きな違いはなさそうだな〜といった印象です。あったとしても釣果の違いまでは実感できなそう。

ボトムアップ ビーブルの使いどころ

基本的な使い方は通常のスピナーベイトと変わらず、風が吹いた時やストラクチャー周りなどで活躍することが多いと思います。

スプリッターが付いている分、ウィードエリアや浮遊物が多い場所では他のスピナーベイトよりもゴミを拾いそうです。

ボトムアップ ビーブルの重さ

3/8ozをグラム表記に変換すると11g程ですが、ビーブルを実際に測ってみると重さは16g程度ありました。

バーサタイルロッドで扱うには丁度良い重さですね。

※スピナーベイトの重さ表記は、ブレードやスカートの重さを含まないことが慣例になっています。

パッケージが便利

ビーブルのパッケージにはアーム形状が印刷されています。

スピナーベイトでデカバスを釣った後や根掛かりした後はアームが変形することがありますが、このパッケージがあればベストなアーム形状に戻せます。地味に便利ですね。

また、釣り場でポイ捨てさせない理由にもなりそうです。

ボトムアップ ビーブルのカスタマイズ

トレーラーフックでフッキング率アップ!

バイトはあるのになかなかノらない状況下でトレーラーフックを付けるとフッキング率のアップが見込めます。

ただし、フッキング率が上がる代わりに、すり抜け性能が下がるため、使う場所によっては根掛かりが多発するので注意しましょう。

トレーラーフックの取り付け方

袋からフック1本と止めゴムを2つ取り出します。

1つ目の止めゴムを針先から刺していきます。

そのまま押し込みます。

トレーラーフックを通します。

2つ目の止めゴムを通して、間隔を調整したらトレーラーフックの装着は完了です。

トレーラーフックは、並木敏成プロデュースのTNトレーラーフックがオススメです。

O-RINGを付けてスナップに対応

ゴム管をつけることによってスナップでもスピナーベイトが扱えるようになります。

ルアーチェンジがすぐに行えるのでオススメです。

おすすめのトレーラーワーム

トレーラーワームは付けなくても問題ないですが、オカッパリで飛距離を出したい時やシルエットを大きくしてデカバスを狙いたいときには有効となります。

ブレードタイプ

タンデムウィロー、ダブルウィローの2種類があります。

カラーバリエーション

初回販売時のカラーは8種類です。

1.オーロラホワイト
2.ホワイトチャート
3.K.O.チャート
4.パーチ
5.ライムチャート
6.ゴールデンシャイナー
7.ワカサギ
8.スモーキンシャッド

参考動画

まとめ

他のスピナーベイトにはない「横揺れ」という要素も加わり、クオリティの高いスピナベに仕上っていますね。

今後、1軍ルアーとして活躍しそうです。