【バス釣り】PEラインのリーダーおすすめ10選!太さや長さ、結び方も紹介!

バス釣りで使用されるラインの中でも、近年、その特性や使い勝手の良さが見直されて多くのアングラーが導入しているのがPEラインです。

過去にはPEラインはフロッグの釣りや、パンチングの釣りがメインで使用されていましたが、現在ではベイトタックルはもちろん、スピニングタックルでもPEラインが使用されるようになっています。

PEラインが多用されることで重要視されるようになっているのが、リーダーラインです。

今回はそんなPEラインにおすすめのリーダーラインを、太さや長さ、結束方法などを含めてご紹介します。

落合宗一
執筆者
  • バス釣り歴20年
  • 年間釣行100日超え

中部地方出身のバス釣りアングラー。小学生から地元河川を中心に釣りを初め、バス釣りの面白さにどんどんのめり込んでいきました。今ではワクワクするような非日常を感じる事が出来るような釣りが大好きで、新規フィールドの開拓にもチャレンジしています。

バス釣りでPEラインを使う際にリーダーは必要?PE直結はあり?

PEラインを使用する時のリーダーの必要性は、使用するルアーやフィールド条件によって変化しますので、状況によってPEラインをルアーに直結するのもアリです。

PEラインをルアーに直結する場合は、カバーフィッシングを行う時がメインとなり、パンチングやフロッグ、そしてパワーフィネス等の釣りで、PEラインを直結します。

PEラインはラインの中でも伸びが最も少ないタイプとなりますので、ルアーと直結することで、ダイレクトな操作感やフックセットしたバスを瞬間的にカバーから引き離すことが可能です。

リーダーを使用することで、得ることが出来るメリットとデメリットがありますので、プロやベテランのアングラーはそれぞれの特徴を考慮して、PE直結とリーダーの使用を使い分けています。

バス釣りでPEラインにリーダーを使うメリット・デメリット

メリット

根ズレに強くなる

PEラインの性質として、硬い障害物等に対する根ズレ強度が低い点があります。

ウィードパッチやマットカバー、葦等の硬くない障害物に対しては非常に高い強度を発揮することが出来るPEラインですが、テトラや岩などに対しては非常に弱い特性を持っています。

もちろん、バスの歯によるラインの擦れも大きくPEラインにダメージを与えてしまいます。

リーダーを使用すると、障害物等に接触しやすい部分がPEラインよりも根ズレに強い特性のラインに置き換えることが可能となります。

PEラインがもつ高い直線強度を維持しながら、根ズレの欠点もカバーすることが可能となります。​​​​​

バラシが少なくなる

PEラインは他のラインよりも低伸度である特徴を持っています。

ライン自体の伸びが非常に小さいので、ファイト中に瞬間的にラインが緩みやすいことに加えて、瞬間的な負荷も大きく掛かることから、エラ洗いや身切れによるバラシが発生しやすくなってしまいます。

リーダーを使用することで、適度な伸びをラインに与えることが出来るようになりますので、バラシのリスクを低減することが出来るようになります。

もちろん、バスの歯でラインが切られるリスクも小さくなりますので、PEライン直結に比べてファイト中に安心したやり取りを行うことが出来るようになります。

バイト時のノリが良くなる

リーダーを使用してラインシステム全体に適度な伸びを与えることで、バイトしてきたバスに対してフックセット出来る確率が上昇します。

特に巻物ルアーを低伸度&高弾性のロッドで使用すると、張りが強すぎるためにバイトを弾いてしまうことがあります。

バスの活性が低い時や威嚇時には、ルアーを瞬間的についばむようなバイトとなるため、針掛かりをすることが困難になる場合が多くあります。

タフな状況である程、ラインが持つ僅かな伸びによってファイトに持ち込むことが出来る回数が異なってきます。

ラインシステム全体の伸びとロッド反発力の両方を考慮して、バランスの取れたタックルを組み上げることが重要となります。

ラインが認識されにくくなる

PEラインの屈折率は1.52であり、水の屈折率である1.33と乖離があるため、水中でラインの存在がバスから認識されやすい特徴を持っています。

特にバスの視界が効くタフなクリアレイクでは、ラインの存在を認識させないことはバイトに持ち込む確率を上げることが出来る重要なポイントして知られています。

リーダーとして使用されるラインをフロロカーボンラインとすることで、屈折率は1.42となるので、水中でラインが認識されにくくなります。

パワーフィネス等の釣りで繊細なアプローチを心がける時には重要なポイントの一つとなりますので、タフなクリアレイクである程、リーダーの使用はおすすめとなります。

デメリット

リーダーを結束する手間がある

リーダーを結束することは、アングラーにとっての手間であることは間違いがありません。

PEラインの本線とリーダーを結束する方法はいくつか存在しますが、可能な限り結束強度が強く、結びコブを小さくする結束を行う必要があります。

一般的にはリーダーとPEライン本線を編み込んで結束する方法となり、慣れない間は時間が掛かってしまいます。

特に釣り場でリーダーを結ぶのは風等の影響もあるので、リーダーを結束する事自体が煩わしくなってしまう可能性があります。

繰り返し行うことで、スピーディーに結束を行うことも可能となりますが、慣れない場合は、ノットをアシストするアイテム等を使用する必要があります。

リーダーの価格が高い

多くの場合でリーダー用のラインは一般的なラインよりも価格が高い特徴を持っています。

リーダーラインの多くは、ソフトな使い心地があり、結束強度や根ズレに対して非常に強く作り上げられている特徴を持っています。

リーダー用に作り上げられているラインを導入すると、割高に感じてしまう可能性があります。

【バス釣り】PEラインのリーダーの選び方

太さ

多くの場合でPEラインに結束するリーダーは、本線として使用されるPEライン以上の強度を持っているものが使用されます。

PEラインは同一ライン内での強度バラツキが大きく、表示されている強度の7~8割が釣り場で発揮できる強度とも言われています。

PEライン本線の3倍の太さを持つリーダーを選択することで、同程度の強度を得ることが出来るようになりますので、一つの目安として考えておくと良いでしょう。

PEラインの強度をフル活用する場合は、リーダーを太くする必要がありますが、リーダーを太くすると結束部分のノット部分が大きくなりますので、バランスを見ながら調整する必要があります。

​​​​​長さ

PEラインに使用するリーダーの長さは、使用するルアーやフィールドの特性によって変化させます。

リーダーは短い場合で矢引と言われる約90cmから450cm程度が最も一般的な長さとなります。

リーダーは長い程、ボトムでの釣りを行い易くなるほか、タックルを持ち運ぶ時に不要な擦れ等からPEラインを守ることが出来るメリットを持っています。

リーダーが短い程、キャスティングは行い易く、PEラインが持つ浮力を活かした釣りを行うことが出来るようになります。

使用するルアーやフィールドの水深なども考慮してリーダーの長さを取り決めることがおすすめです

ラインタイプ

リーダーラインとして使用されるものはモノフィララインであり、ナイロンラインと、フロロカーボンラインの2種類の選択肢があります。

ナイロンラインはPEラインの次に比重が低く、水に沈みにくい特性とラインが伸びやすい特性を持っています。

トップウォーターフィッシングや、巻き物ルアーを使用してバイト時のノリを重視したい時にはおすすめなリーダーとなります。

フロロカーボンラインは、他のラインより高比重であるため、水に沈みやすく、ライン自体の伸びも少ない特徴を持っています。

ボトムでのワーミングの釣りを代表として、感度重視で、アングラー側から積極的にフッキングを行う釣りに適しているラインとなっています。

リーダーのラインタイプを使い分けると、更にルアーの操作感を高めることが出来るようになります。

ライン特性

リーダーラインにはラインタイプ(ナイロンライン/フロロカーボンライン) による特性の他、個々のラインにも異なる特性があります。

フロロカーボンラインの中でも感度や強度を重視した硬質なリーダーラインや、ノット強度が出しやすく、扱いやすいソフトなラインとして作り上げられているものも存在します。

メーカーホームページやユーザーの口コミ等を通じて、それぞれのラインが持っている個性を把握すると、好みのラインが選択しやすくなります。

【バス釣り】PEラインのリーダーおすすめ10選

【シーガー】
グランドマックス

引用:Amazon

トッププロも多く愛用するリーダーラインであり、上級者から絶大な信頼を得ているラインです。

シーガーがリリースしているラインの中でも最強ラインとしてラインナップされているモデルであり、安定した直線強度はもちろん、結束強度や根ズレに対する強さもトップクラスです。

ラインが非常に硬質に作り上げられているので、高い感度を実現することも出来るようになっています。

【シーガー】
グランドマックス FX

引用:Amazon

シーガーの最強ラインであるグランドマックスの特性を持ちながら、糸質をソフトにすることで、使い易さをプラスしているモデルとなっています。

ラインの質がソフトになっているので、誰でも安定した結束強度が出せるようになっている他、巻き物ルアーを使用した時にもルアーがもっているポテンシャルを発揮しやすくなっています。

オリジナルのグランドマックスと使用するルアーによって使い分けているアングラーも多いモデルとなっています。

【バリバス】
シーバスショックリーダー フロロカーボン

引用:Amazon

シーバス用に作り上げられているリーダーラインですが、ビッグバスをターゲットして釣りを行っているアングラーから人気が高いモデルです。

このリーダーラインには高品質のプレミアムフロロカーボンが使用されており、高い根ズレに対する強度と低伸度による高い感度を実現することが出来るようになっています。

フロロカーボンラインの中でも、伸びが少ないモデルとなっているので、ボトムでのルアー操作を行う釣りには最適なモデルとなっています。

【バリバス】
シーバスショックリーダー ナイロン

引用:Amazon

バリバスからリリースされているナイロンタイプのリーダーラインです。

フロロカーボンラインよりも根ズレが弱いナイロンラインですが、このモデルは高い耐摩耗性能を発揮することが出来るVEP製法によって作り上げれています。

通常のナイロンラインよりも約20倍以上の耐摩耗性を発揮しながら、非常にしなやかなラインとして仕上げられているので、誰でも扱いやすいラインとなっています。

バランスの取れたナイロンラインリーダーとしておすすめです。

【東レ】
ショックリーダー スムーズロックプラス

引用:Amazon

フロロカーボンラインの中でもしなやかな糸質をもちながら、高い衝撃吸収性を持っているモデルです。

このラインは、ライン表面に微細な凹凸と付ける技術が導入されており、PEラインやルアーとの結束部分で高い強度を出すことが出来るようになっています。

フロロカーボンの中でもナイロンラインに近い特性を持っているラインと言えるのでフロロカーボンラインで巻物ルアーを使用したいアングラーにおすすめです。

【東レ】
パワーゲーム ルアーリーダー

引用:Amazon

バスはもちろん、ルアーフィッシングのあらゆるターゲットを視野に入れて、オールラウンドに使用することが出来るリーダーラインです。

東レの耐摩耗特許が導入されているラインであり、フロロカーボンリーダーの中でも更に根ズレに強い特徴を持っています。

既に使用しているアングラーの口コミでは、糸質が硬すぎず、柔らかすぎないので、ボトムの釣りはもちろん、巻物の釣りでも使い易いと高い評価が得られています。

オールラウンドラインとしておすすめのモデルです。

【サンライン】
シューター・デファイアー D-Leader

引用:Amazon

サンラインからリリースされているフロロカーボンラインのリーダーです。

このリーダーにはトリプルレジンプロセッシングと言う3層コーティングが施されており、耐摩耗性やラインのしなやかさがUpしているモデルとなっています。

物理的な接触によるダメージの他にも、ラインの吸水性も抑えることが出来る特徴を持っているので、ラインのライフが長いモデルでもあります。

【サンヨーナイロン】
ナノダックス ショックリーダー

引用:Amazon

サンヨーナイロンのナノダックス ショックリーダーは、ナイロンやフロロカーボンラインと異なる特性を持っている新しいラインとして作り上げられているモデルです。

ナノダックスはナノテクノロジーによって作り出されており、ナイロンよりもしなやかで結束強度が強く、フロロカーボンよりも低伸度で感度が高いと評価されているラインです。

使い勝手が良いラインでもあり、近年の釣りでは多くのアングラーが愛用を初めているモデルとなっています。

【サンヨーナイロン】
ソルトマックスショックリーダーTYPE-N

引用:Amazon

ビッグベイトやジャイアントベイトでPEラインを使用する時のリーダーラインとして、多くのアングラーから高い評価を受けているモデルです。

ソルトウォーターフィッシングでの大物をキャッチする為に作り上げられているモデルであり、リーダーに求められるショック吸収能力が高い特徴を持っています。

ラインには特殊耐摩耗加工も施している為、耐摩耗性能も高くなっています。

ビッグベイトゲームに使用するリーダーラインとしておすすめしたいモデルです。

【山豊テグス】
耐摩耗ショックリーダー

引用:Amazon

山豊テグスからリリースされているショックリーダーは、耐摩耗性に特化しているモデルです。

既に使用しているアングラーの口コミでは、糸質がしなやかでありながら、コシが感じられるため、リーダーラインのヨレが少なく、扱いやすいと高評価を得ているモデルとなっています。

もちろん、リーダーラインのコンセプトである耐摩耗性に対しても一定の評価を受けているので、ロックエリアやテトラエリアでは使用をおすすめしたいラインとなっています。

バス釣りでPEラインとリーダーの結び方

バス釣りで使用するPEラインとリーダーを結束する方法として、おすすめなノットとなるのがFGノットです。

FGノットはPEラインとリーダーラインを編み込んで結ぶ方法であり、結束部分の強度はラインが持っている強度の80%程度と高い結束力を出すことが出来るようになっています。

結束部分の強度が高いことに加えて、ノット部分を細く作り上げることが出来るので、ガイド抜けが良い特徴も持っています。

ノットとして非常に優れているFGノットですが、編み込みを行う手間があり、人によって強度が異なりやすい特徴もあります。

慣れれば簡単に編み込むことが可能ですが、慣れない間や、丁寧な編み込みで確実な強度を出したいアングラーはノットアシストの使用がおすすめです。

まとめ

ベイトやスピニングを問わず、PEラインの使用率は非常に高くなってきており、ますますリーダーラインの重要性も高まってきています。

リーダーは使用するタックル、ルアー、フィールド状況を鑑みて最適なモデルを選択出来れば、更にPEラインの性能を引き出すことが出来るようになります。

是非今回ご紹介したおすすめリーダーラインを参考に、最適なタックルを組み上げてみてくださいね。

紹介アイテム一覧

バス 釣り pe ライン リーダーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

シーガー
グランドマックス
シーガー
グランドマックス FX
バリバス
シーバスショックリーダー フロロカーボン
バリバス
シーバスショックリーダー ナイロン
東レ
ショックリーダー スムーズロックプラス
東レ
パワーゲーム ルアーリーダー
サンライン
シューター・デファイアー D-Leader
サンヨーナイロン
ナノダックス ショックリーダー
サンヨーナイロン
ソルトマックスショックリーダーTYPE-N
山豊テグス
耐摩耗ショックリーダー