ヒラマサジギング用ベイトリールおすすめ10選!人気で扱いやすいリールを紹介!

ゲーム性が高く、ヒットしてからのファイトもエキサイティングなヒラマサ釣りですが、ベイトリールを使ったジギングには少し敷居の高さを感じている方も多いようです。

今回は、より一層釣りの幅を広げて楽しむことができるよう、ヒラマサ対応のジギング用ベイトリールの選び方や、人気で扱いやすいおすすめアイテムをご紹介します。

酒井
執筆者
  • 釣り歴20年
  • 元釣具屋店員
  • 船舶免許あり

友人の誘いがきっかけでバス釣りの楽しさにハマり釣りを始める。その後、ヒラマサキャスティングゲームの発祥の地とも言われる佐賀県の呼子に移動。自身も船舶免許を取得し、ショア&オフショアでの青物やヒラスズキ等を中心に様々なジャンルのルアーフィッシングに魅了されつつ今日に至る。

ヒラマサジギングに適したベイトリールの選び方

ジギングでのヒラマサ釣りに対応可能なベイトリールを選ぶ際に注目したいのは、ラインキャパシティとギア比、そしてボディの素材と形状です。

ラインキャパシティ

ラインキャパシティ、つまりリールの糸巻量についてですが、これはポイントやターゲットの大きさによって必要量が変わってきます。

海底に障害物がなく、水深も最大100m前後のポイントで7~8kgクラスまでのヒラマサを狙うのであれば、PE2号が200m巻ける程度のリールで対応することができます。

水深が200m以上ある場所で根も荒く、10kg前後やそれ以上のヒラマサを狙いたい場合であれば、PE3号や4号を300~400m以上巻くことのできるキャパシティのものを選ぶと良いでしょう。

ギア比

スピニングリールと同様に、ベイトリールにもハイギアモデルとパワーギアモデルが存在しています。

結論から言うと、ヒラマサジギングにおいてはパワーギアよりも1回転の巻取り量の多いハイギアの方が扱いやすいでしょう。

ジギングでは基本的にジグをボトム(底)まで落として、そこからジャークなどでアクションしてターゲットを誘っていきます。

この時、パワーギアでは潮流によって余分にたわんでいるメインラインを素早く回収することが難しいですが、ハイギアは回収スピードが速く、テンポよくメリハリのある効果的なアクションをつけることができます。

ボディの素材と形状

特にヒラマサジギングでは、ジグのアクション時やファイト時においても、リールへの急激な負荷がかかりやすくなります。

そのため、使用するベイトリールの素材には剛性と耐久性があるものが適しており、その条件を満たしてくれるのが金属製のものです。

ただし金属は強い反面、重量がかさむというデメリットがあるのも事実です。

自分が狙おうとしているターゲットの大きさを考えながら、金属製にするか樹脂製のものにするかを決定しましょう。

さらにベイトリールには、パワフルで頑丈さが特徴の丸型と、操作性と軽快さで突出しているロープロファイル型の2種類が存在します。

最もおすすめなのはタフな丸型ですが、やはりこちらも自分の釣りのスタイルやターゲットに合わせて決めるのが最善です。

ヒラマサジギング用ベイトリールおすすめ10選

【アブガルシア】
ソルティステージ REVO(LJ-4)

最大ドラグ力10kgと、ヒラマサ釣りに実用性十分のアブガルシアのジギング用ベイトリールです。

従来よりもギアの直径や厚みを増すことによって、耐久性が非常にアップし、巻き上げ力も申し分ありません。

ハンドル長は好みに応じて60mm、72mm、85mmの3段階に調節が可能で、シーンに応じて使い分けることが可能です。

【シマノ】
グラップラーCT(150XG)

便利なカウンター機能付きリールで、水深やフォール&巻き上げ時のスピードも数値化してくれるため、一目で簡単に状況を把握することができます

また、こちらの機種にはフォールレバーも搭載されており、ジグのフォールスピードも自在に操ることが可能となっています。

これだけの機能を備えながら、2万円台前半という低価格で購入できる、まさにコスパに優れた1台と言えるでしょう。

【シマノ】
オシアコンクエストCT(300HG)

多くのベテランアングラーからも絶大な支持を受けている、シマノの丸型のジギング用ベイトリール「オシアコンクエストCT300HG」です。

こちらにもデジタルカウンターとフォールレバーが搭載されており、効率よくジギングを楽しむことができます。

剛性の高いHAGANEボディに、シマノ特有ともいえるシルキーな巻き心地をもたらしてくれるマイクロモジュールギアも採用されているため、わずかな力でもパワフルな巻き上げが可能となっています。

【ダイワ】
ヴァデルBJ(100SH)

とてもリーズナブルな価格帯で手にすることのできるダイワのジギング用ベイトリールです。

ロープロファイル型で扱いやすく、入門用としても非常に人気がありますが、ボディ素材にはアルミが使用されていて剛性の面でも申し分なく、ベテランやビギナー問わず人気の機種となっています。

特に水深100以内のエリアで、PE2号以下を使用しながら中型クラスまでのヒラマサを狙うのに適しています

【ダイワ】
キャタリナBJ(100SH)

丸型ならではのパワフルな巻き心地を再現しながら、ダイワ独自のマシンカットを施すことによって、ロープロファイル型にも劣ることのないフィット感も実現している、良いとこどりのベイトリールです。

スプールはボールベアリングだけで支えられている構造となっているため、軽量なジグもレスポンス良く快適に操作していくことができます

余分な装飾や機能よりも、実釣性能にこだわるアングラーにおすすめしたい1台となっています。

【ダイワ】
ソルティガBJ(200H)

ダイワの最高峰”ソルティガ”のベイジギング用ベイトリールです。

こちらの200Hモデルは、ラインキャパシティがPE2号で250m、最大ドラグ力7㎏となっており、近海における中型クラスまでのヒラマサジギングには十分のスペックと言えます。

防水性においては信頼性の高いマグシールド、ドラグ部にはなめらかでターゲットの急激な走りにも柔軟に対応するATDの搭載など、貴重な1匹を手にするためのダイワのテクノロジーがふんだんに詰め込まれているモデルです。

【シマノ】
トリウム(1500HG)

シマノのコスパを重視したジギング用ベイトリールですが、ラインキャパシティはPE2.5号で400m、3号で320mとディープジギングに対応可能な機種です。

大型ヒラマサの強烈な引きにも十分対応できるよう、剛性抜群のHAGANEボディが採用されています。

また、パーミングする側のボディをコンパクト設計にすることで、手でしっかりとホールドしながらファイトに集中できる仕様となっています。

【シマノ】
オシアジガー(1500HG)

これまで採用されていたスプール構造やドラグ音構造を、一から見直し新たに設計された、インフィニティドライブ搭載のモデルとなっています。

これにより、スプールの回転抵抗が飛躍的に軽くなっており、ストレスフリーでジギングに集中することができます。

また、ボディの剛性はもちろんですが、ファイト時に最も負荷のかかるハンドル自体も従来のものより約2倍も剛性がアップしているため、ファイト時の安心感が違います。

【ダイワ】
キャタリナ(15H)

ソルティガに次ぐモデルとして長年高い評価を得続けている、キャタリナの19年モデルです。

心臓部となるドライブギアには耐久性と剛性の面で絶大な信頼性を誇るハイパーデジギアが搭載されています。

また、デジタル解析によってピニオンギヤとの嚙み合わせのロスが極限まで減少されており、ハイエンドモデルと比べても遜色のない、強く滑らかな巻き心地を体感することが可能となっています。

【ダイワ】
ソルティガIC(300H-SJ)

精度と耐久性を極限まで高めたダイワの最高峰リールです。

ICカウンター搭載で、見えない海中の情報も素早く察知することができ、ベイトを追うヒラマサのいる層へいち早くアプローチすることが可能です。

耐久性能、操作性能、回転性能どれをとっても死角のないソルティガですが、最も重いモデルの300H-SJでも、自重が405gと驚きの軽量性も兼ね備えています。

まとめ

釣りの中でも人気のヒラマサフィッシングですが、ベイトリールを使ったジギングはに関しては、まだ経験したことがないという方は多くいます。

ベイトリールによるジギングは、スピニングリールには難しい繊細な攻め方が可能で、釣り上げた時の達成感もひとしおです。

自分のスタイルに合ったお気に入りのベイトリールを見つけて、是非夢の1匹を手にしましょう。

紹介アイテム一覧

ヒラマサ釣りジギングベイトリールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

アブガルシア
ソルティステージ REVO(LJ-4)
シマノ
グラップラーCT(150XG)
シマノ
オシアコンクエストCT(300HG)
ダイワ
ヴァデルBJ(100SH)
ダイワ
キャタリナBJ(100SH)
ダイワ
ソルティガBJ(200H)
シマノ
トリウム(1500HG)
シマノ
オシアジガー(1500HG)
ダイワ
キャタリナ(15H)
ダイワ
ソルティガIC(300H-SJ)
ヒラマサ釣りジギングベイトリール
さらに探したい方